最終更新:

90
Comment

【485142】武蔵野東小学校の発表

投稿者: どんぐり   (ID:vDiaf0Mm/Ik) 投稿日時:2006年 11月 04日 20:49

昨年までは掲示での発表でしたが、今年は郵送になりました。4日合格発表なのに未だに郵便が来ません。
これは死活問題ではないでしょうか?どんなに遅くても午後いちには発送されるべきものだと思っております。その為に他校に入学金等を納めなくてはならない方もいるでしょうし。4日と言っておきながら5日になるようなことってありうるのでしょうか?なんのための日程なんでしょうか?それでも受験生は入れていただくという姿勢で受け身でなければならないものなんでしょうか?
今日一日、朝から一歩も出られず、やきもきして一日を終えます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「武蔵野東小学校に戻る」

現在のページ: 4 / 12

  1. 【489076】 投稿者: 疑問  (ID:9gwFQyCE.mk) 投稿日時:2006年 11月 08日 13:14

    疑惑様

    そこまでのことを思っているならなぜ受験なさったのですか?

  2. 【489078】 投稿者: それから  (ID:5PbGilvBb9U) 投稿日時:2006年 11月 08日 13:17

    父兄のマナーの悪さが学校の責任?
    はあ?という感じです。 いい大人ですよ。 父兄のマナーまで学校が
    指導せよということでしょうか。 信じられません。

  3. 【489128】 投稿者: 在校生の保護者  (ID:PmMtrbnhV4Q) 投稿日時:2006年 11月 08日 14:00

    皆様のご意見、武蔵野東小の保護者の一員として真摯に受け止めたいと思います。

    私も外部受験を致しましたので、内部の方の余裕を不快にこそ思わなかったものの、羨ましくは思っておりました。
    入学してからも内部の方達の「暗黙の了解」に戸惑うことがございましたが、お話ししてみれば皆さん気さくな方ばかりで、
    親子ともにすぐに馴染むことができました。
    マナーについては、自閉症クラスの一部の保護者に「これくらいは許されるのでは」
    というようなある種の特権意識みたいなものを感じることがございます。
    それが目立ってしまうのではないでしょうか。
    でも、ほとんどの保護者は常識的だと思います。
    学費が他の私立に比べて安い(と思います)ので、本当に普通のご家庭が多いです。


    郵送は今年初めてのことであり、連休であった事も重なって配達が遅くなったと思われます。
    学校側は確かに「即日発送」されていると思います。学校の都合から考えても、そう思います。
    ただ、選考に時間がかかり、郵便局に持っていったのは深夜だったかも知れません。
    (郵便局の手続上、翌日の消印になる場合があると局員の方に聞きました。)
    私も「速達であれば翌日には着くだろう」と思っていましたが、友人の下のお子さんの通知(合格)は5日の午後に届いたとのことです。
    在校生で受験した方からも、郵送については色々意見が出ていますので来年は受験者への説明に配慮がなされると思います。
    郵送で通知の他の私立を受験した皆さんも気をもんでいらっしゃいますね。


    疑問様は、学校の経営のことなど随分詳しくて、その上批判的でいらっしゃるのになぜ受験をなさったのですか。
    来年の方の参考にとおっしゃいながら批判ばかりというのはいかがなものでしょうか?
    在校生として正直、あまり気分の良いものではございません。
    受験の際に学校側に不手際があったのであれば、追記様のように是非、学校におっしゃって頂きたいです。それこそが来年受験する方々の為になることだと存じます。
    決して聞く耳を持たないということはありません。そういう点には非常に気を使っているように感じます。


    私立の学校はどこでも教育理念と経営の狭間で苦心していると思いますが、
    我が校は「混合教育」という他にはない特色があるため、誤解や批判も多いと思います。
    でも、武蔵野東小にも、たくさんの良いところがあります。
    先生方は非常に熱心で、学習内容は非常に充実しています。
    自閉症児とのふれあいを通して思いやりの心が育まれます。
    そして多くの保護者は、先生方と一緒により良い学校になるよう頑張っております。

    もし、新入生の方が見ていらっしゃいましたら、どうぞ入学を楽しみになさって下さいね。
















  4. 【489180】 投稿者: 疑惑  (ID:tRWBY2FD2cI) 投稿日時:2006年 11月 08日 14:54

    皆様からの書き込み拝聴しております。
    2,3付け加える点がありましたので、書き込みます。


    なぜ、それほど批判があるのに自分が志望したのかという点です。
    これまでの事実関係(試験中や後にあったこと:前記参考)は事前に調査不可能です。
    もっとも、経営方針などは判っていましたが、現場起こった事象で、
    考えが変わりました。


    また、父兄の指導の話ですが、いい大人として受け止めるなら、
    まさにその程度方たちの集団(持ち上がりにより、地元全入?組)であります。


    前述の学校側の指導とは、なにもマナーの指導というよりも、
    試験日を迎えるのにあたっての制約という範疇で、かなり規制できるのでは
    ないでしょうか?


    例えば、試験中のグループ私語禁止や子供連れ禁止、試験日の分別など、
    待合の教室の配置など、いくらでもあると思うのですが....


    話は変わって、「在校生の保護者」の方の発言について気になる点があります。
    武蔵野東の「混合教育」が特色とおしゃっていますが、
    「自閉症クラスへの特権意識」という感想は、ほんとうの「混合教育」
    (健常児の方の自閉症への理解)が、行われているのでしょうか?


    学校方針に合わない方を退学させてまでも、守られる独自の自閉症教育とは、
    何なのでしょうか?

  5. 【489230】 投稿者: kiki  (ID:5etLXTjPO.s) 投稿日時:2006年 11月 08日 15:53

    疑惑 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    余計なお世話かもしれませんが、
    こんなしっかりとしたお考えをお持ちの疑惑様は
    どちらの小学校にお決めになられたのでしょうか?
    来年を控えている者としては、そろそろこちらの小学校批判より、
    疑惑様が納得してお子様が入学される、素敵な小学校の方が気になってきました。

  6. 【489237】 投稿者: 公平性  (ID:RejEZ57t8IA) 投稿日時:2006年 11月 08日 16:02

    在園保護者です。
    武蔵野東の入試に公平性を求めるのは無理があると思います。

    自閉児教育のために、全国から入園希望者が集まってくるという自負があり、
    一見聞く耳を持っているようで、決してそうではない学校です。

    ところで、今年は武蔵野東の教職員のお子さんは、何人受験されたのですか?

    学校関係者の入学は、私学ならば当たり前、という声も聞かれそうですが、
    こんなに先生のお子さんが多い学校も珍しいのではないでしょうか。
    これでは入学後、学校生活においても、なにかにつけて公平性など
    期待するのは無理だと思います。

    入学後、もし子供同志のトラブルが起こり、そこに先生のお子さんが関与していたら、
    学校側はいったいどのように問題を処理するつもりでしょうか。
    多くの保護者は、ありのままに学校に相談できずに泣き寝入りするのではないでしょうか。

    「保護者のマナーが…」というご意見もありましたが、多くの先生方が同時に保護者です。
    校長先生のお子さんも在学中ですよ。
    まあ、父親懇親会(学校内)でのビールや、中学校の学園祭でアルコールを扱うお店を
    許可する学校ですから…

    幼稚園の保護者が皆、良識がないわけではありませんよ。
    学校の実態はわかっていながら、障害児教育のために、それでもこの学校を
    選ばざるを得ないご家庭が数多くあることを忘れないで下さい。
    学校の先生方にも、子供のために我慢している保護者がいらっしゃることを
    ぜひご理解いただきたいと、切に思います。

  7. 【489272】 投稿者: 疑惑様へ  (ID:2wyMpW9LxMc) 投稿日時:2006年 11月 08日 16:46

    一連の書き込みを拝読させていただきましたが、やはり「一志願者」ではないと
    先の書き込みを見て感じました。
    「学校方針に合わない方を退学させてまでも」とはどなたのことでしょうか。
    なぜそのような方のことをご存知なのですか?
    今回のことがあってから調べたにしては不自然ですし、以前からご存知であれば
    志願などなさらないでしょう。

    実際、自閉クラスでも普通クラスでも、「学校の方針」に合わずに退学する方は
    いらっしゃいますよ。 「退学させられた」というのは語弊があるかと思いますが。
    けれども、方針に合わなければ、無理をして通学するか、退学するかのどちらか
    なのは言うまでもありません。公平性様がおっしゃっているように、
    子どものために我慢していらっしゃる方もいらっしゃるでしょう。

    どのような学校にも、「うちの学校は良い」「うちの学校はだめだ」と
    思っていらっしゃる方はいると思います。
    受験のために学校を調べ、自分の子供がその学校に合っているかなどと考えながら
    見学などをしても、真の学校の姿が分かるわけでもありません。入学してから分かることが
    ほとんどでしょう。
    それを入試の日一日で、その学校なりをこれまでに批判できるのは、一方ならぬ
    思いがおありなのでしょうね。


    公平性様へ

    武蔵野東には教職員のお子さんがたしかにいらっしゃいますよね。
    私が知っているだけでも数人います。
    教職員のお子さんだから差別される・・・と考えるのは無粋だなと思いますが
    いかがでしょう。

    お子さんの中には大変優秀な子が多く、勉学・スポーツともに長けている子が
    多いです。
    他の児童と差別されていると感じたことは私はないですし、在園保護者の方が
    こんなところでそんな発言をなさることに疑問を感じます。
    「障害児教育のために、それでもこの学校を選ばざるを得ないご家庭が
    数多くある・・・」
    失礼なお話ですね。驚きました。

    同じ在園保護者として、なぜそう感じるのかぜひ教えていただきたいと思います。

  8. 【489738】 投稿者: 疑惑  (ID:tRWBY2FD2cI) 投稿日時:2006年 11月 08日 23:45

    前の書き込みついて、コメントがあります。


    まず、退学者のことですが、やはりネチケットとして、
    実名は記述できないと思います。
    また、今回のことについての記述は、試験後のネットなどを利用した
    調査結果から、コメントしました。
    不自然だとのご指摘もありますが、現代のネットワークの情報収集を
    利用すれば可能です。


    退学した方の内容ですが、たしかに退学そのものが
    自主的であれ、強制であれ、
    問題は退学まで至るまでに、なぜ、学校側と当事者で歩み寄りがなかったか?


    当事者の歩みよりは、想像の範疇ですが当然として、
    退学者まで出して守らなければならない教育現場とは、何なのか?
    果たして、ほんとうに子供中心の教育が行われているのか?
    学校側の歩みよりは?
    一方的な学校の理論に奔走され、自主退学の道は、
    あまりにもベタな展開です。


    話が変わって、「公平性さま」と「疑惑様へ」の議論で、
    割り込ませて頂くと、


    武蔵野東に限らず、私立では、教職者用の縁故採用枠は、
    必ず確保されています。
    その他、有力者枠、多額寄付者枠などがあります。
    (超有名私立や伝統あるところだと、この辺の話は建学以来あるので、
     表面化対策は万全です。)


    すなわち、教職者直接のご子弟もあるかと思いますが、
    議論の対象者は、それ以外にもあるのではないでしょうか?


    また、前述の「疑惑さまへ」の発言の中で、
    自閉症の親御様への「失礼な...」は、
    「混合教育」を謳う学園内での健常児の保護者の方の理解とは、
    思えないのですが、いかがでしょうか?
    (やはり、建前だけの混合教育でしょうか?)


    因みに、私学の経営から考えると、
    自閉症教育は、教員数も必要となり、(言い換えると資金が必要となり)
    全額当事者への負担は、無理です。
    すなわち、幼稚園などの健常児枠を増やすことにより、
    資金力を付け、その余剰金を障害児教育に回すという
    ビジネス・モデルが考えられます。
    (同様のことは、大学でも医学部を抱える総合大学では行われ、
     医学部以外の学部生が、医学部生育成のため、在学するという
     ビジネス・モデルです。)


    前回も記しましたが、こうしたビジネス・モデルから、
    (幼稚園大量採用、−>障害者教育の基盤−>混合教育の無理解)
    内部の教育理念とそぐわない父兄を育む土壌があるのではないでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す