最終更新:

14
Comment

【1577934】国府台女子学院小学部

投稿者: みどり   (ID:xHKS659GfTY) 投稿日時:2010年 01月 19日 15:23

2歳の娘がおり、ゆくゆくは受験を、と考えております。

私が仕事持ちの都合上、現在は保育園に通園中、
幼稚園へ入れるとすれば来年4月入園(3保)となります。
出来れば、このまま保育園継続の方向で、ただ保育園児・
働く母が不利になってしまうなら、一旦仕事を辞めることを
視野に入れ、まずは幼稚園入園に向け準備を進めていきたいと
考えております。

小受まで4年ありますが、保育園出身でもご縁をいただくこと、
また仕事をお持ちのお母様がいらっしゃる環境なのか
(平日行事が多いですとか学校の方針で、どちらかというと
働く母が敬遠されてしまう等)小さなことでも、お教えいただけ
ますと幸甚です。

幼稚園に行かせるべき、というご意見もあれば伺いたいです。

校風にひかれ、娘を通わせたいと強く願っております。
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1583102】 投稿者: 在校  (ID:gybQxskEdXA) 投稿日時:2010年 01月 23日 08:24

    新一年生様

    合格おめでとうございます。
    途中で抜けられる方ですが年1人いるかいないかだと思います。

    厳しいと思うかもしれませんが子供はそうは思っていませんよ。

    入学した時から「当たり前」になっていますから。

    子供は順応性がありますから余り心配しないほうが良いかと思います。

    試験に合格したのですから学校側があなたは我が校に適していると言われたと同じですから、自信を持ってください。

  2. 【1583532】 投稿者: 仏教  (ID:vWKzd.wIU5Y) 投稿日時:2010年 01月 23日 15:19

    うちも仏教系幼稚園でした。
    しつけが厳しい、とは、集まりの際、目を閉じて静かに手を合わせるとか、お祝い会の時にも私語厳禁、歩き回ったりしない、などくらいでしょうか。さすがに、年少さんの初めの頃は、思いのままに行動してしまう子もみられましたが、3ヶ月もするとみんなそういうものだ、という風に、できるようになっていきましたよ。
    ご住職や先生のお話の時に、歩き回ったり、おしゃべりしたり、ということは幼稚園児でもみられず、規律、というものを学んでいたので、特別そういったことが厳しい、と思うこともなかったです。
    しつけの厳しさ、に関しては、各ご家庭、個々捉え方が違いますよね。
    結構、仏教幼稚園では、行事ごとに附属のお寺に出向いたりして、すべて園児は参加していたのですが、学校では、勉学が主なので、すべての仏教行事に参加、ということはないと思いますが、ご家庭でどのくらいまでが許容範囲であるのか、確認されておかれたほうがいいかもしれませんね。
    ですが、こちらの学校は、ペーパークリアーですので、65点がボーダーラインとはっきり仰っています。お子様が頑張られた分、結果がついてくる学校だと思います。

  3. 【1583886】 投稿者: 新一年生  (ID:Ynj3/YbuRkI) 投稿日時:2010年 01月 23日 20:15

    在校さま、仏教さま、ありがとうございました。
    子供は、順応性がありすぐになじみ当たり前に思えるのですね。
    受験がおわったばかりなので、勉強以外の楽しめる何かをはじめようか。それとも塾や家庭教師をつけて落ちこぼれにならないようにした方がよいのか。。。。宿題も毎日たくさん出ると聞きました。
    先輩方はどうされているのでしょうか。
    女性ならではの気配りができ、他人にやさしくできる人間に成長してほしいと思います。

  4. 【1584868】 投稿者: 在校  (ID:OWkIMoSHwag) 投稿日時:2010年 01月 24日 16:38

    新一年生様

    まずは4月からの学校生活に慣れるのが先決だと思います。
    宿題ですがこれも一年生から毎日続きます。
    こちらも当たり前の様になります。

    大丈夫ですよ。

  5. 【1585627】 投稿者: 新校舎  (ID:YaNvL.f/tY6) 投稿日時:2010年 01月 25日 08:07

    娘が在校中です。
    受験期も入学後もお仕事をされていらっしゃるお母様、保育園出身のお子さんは多いです。それがネックで不合格ということはないと思います。

    M会も年長クラスには土曜日のクラスもあります(私どもの頃はありました)。年長から入ってらっしゃる方も多く、むしろ年中からのお子さんよりもデキル印章すらありました。勿論他の幼児教室に通っていたり、家庭でしっかり勉強していたからだと思います。ですからM会も新年中からと意気込む必要はないと思います。
    ただ、年長の夏期講習と直前講習は、すべての講座をとる必要はないと思いますが、実力を定着させる上でも、本番に向けモチベーションを上げる上でも、ある程度受講はした方が良いと思います。
    友人のWMさんはその頃からお仕事をセーブされて、ラストスパートをかけたとおっしゃっていました。短期間のことなのでお母様もお嬢様も、その数ヶ月はとてもよい思い出になったとおっしゃっていました。

    しつけや宿題については、入学前に持っていた印象と比べると、思いのほか自由がきくように思いました。これはそれぞれの家庭の考え方だと思いますが、言うほど厳しくない、という意見の方は私の周りには多いようです。
    塾に通っているお子さんも多いようですが、スポーツや芸術系のお稽古を真剣にされている方もいらっしゃいます。低学年のうちから塾や家庭教師でシッカリ勉強しなければついていけない、というお子さんは少ないのではないでしょうか。毎日の宿題をこなすだけでも十分に基礎学力はつくと思います。

    あまり難しく考えてがんじがらめになってしまうと、お子さんにも良い影響はないかもしれませんよ。
    入学後感じたのは、案外のびのびとした活発なお嬢さんが多いと言うことです。運動会も盛り上がります。しつけとお勉強に縛られた、窮屈な学校では決してないと思います。
    我が家は入学できてとてもよかったと思っています。

  6. 【1586178】 投稿者: 仏教  (ID:vWKzd.wIU5Y) 投稿日時:2010年 01月 25日 14:24

    低学年で、家庭教師というのは、内容的に必要ないと思います。
    学校の宿題も、読み書き計算をじっくり細かに、というところだと思います。
    小学校受験で得た知識には、割り算、置き換えなども入っているので、2年生までは大丈夫だと思います。計算が速ければ、成績は上位、といったところでしょう。
    ですが、流れとしましては、3年生辺りから、中学受験は無くとも、4教科とも中学受験内容のものを学ぶようになり、算数でいえば計算だけではなくなり、差が開いていくところでもあります。
    系列の中高も、偏差値や大学合格実績が高いので、そちらに見合った学力というものも必要とされるわけですから。
    今、入学前にされるとしたら、勉強の面でいえば、毎日、5分くらいの簡単な計算問題に慣れておくこと、読書、図鑑など普段からし親しんでおくこと、お絵かきでもいいので鉛筆に慣れておくこと、辺りでいいと思いますよ。自宅で、小1の市販の簡単な問題集、を10分、でも十分だと思います。

  7. 【1586268】 投稿者: 新一年生  (ID:szEBrreV6GM) 投稿日時:2010年 01月 25日 15:11

    在校さま
    新校舎さま
    仏教さま

    アドバイスありがとうございました。
    皆さまのアドバイスを拝見いたしまて、気持ちが楽になりました。
    参考にさせていただきます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す