- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: けんしー (ID:qoqj2YFUfpc) 投稿日時:2021年 09月 21日 20:48
国府台女子を第一志望にさせていただいておりますが、過去問数年分にチャレンジしてみると、おおよそ6〜7割ほどしか得点できません。説明会などでも、ペーパーテストでは「一定の水準」が必要とおっしゃられていたのですが、やはり8〜9割あたりが目安なのでしょうか?特に、過去に受験された方で、少しでもご経験など共有いただけましたら大変ありがたいです。
現在のページ: 1 / 3
-
【6491223】 投稿者: 又聞き (ID:CyGiDE2wLqM) 投稿日時:2021年 09月 22日 07:01
受験者じゃなくてスミマセン。娘の友人2人が昨年受験したので、その母親からの情報でも良いでしょうか?
7割が合格の最低ラインだそうです。
そして、児童の学びの質を保つため、定員を割ろうが面接が上出来だろうが、7割に満たなければ容赦なく落とされると。
ただ、此方の学校はかなり情報開示を積極性にされ、過去も説明会で過去問を配布するような誠実な学校だとか。しかも、ペーパーの結果を希望者に明示してくれますよね。それだけ大変公平な学校だと存じます。
我が家は距離的に受験対象には入りませんでしたが、千葉出身者や受験者からこの学校の良さはよく耳にしましたので、とても印象の良い学校です。
いよいよ来月本番ですね。過去問に集中されれば本番当日まで必ず伸びますから、頑張ってください!もうひと踏ん張りです!! -
【6491624】 投稿者: けんしー (ID:8rP5xhFc/b6) 投稿日時:2021年 09月 22日 13:20
「又聞き」様
ご情報を教えていただき、本当にありがとうございます。大変参考になります。「女子校はペーパーテストはほぼ満点が求められる」という情報をたまに耳にしていましたので、国府台も同様なのかもしれない、と思っておりました。今回が初めての小学校受験で、なかなか現在の在校生、その周辺関係者の生の声を聞く機会もありませんでしたため、大変ありがたいです。重ねて感謝申し上げます。
また、「又聞き」様含めた皆様へ、もう一点直前対策に関するアドバイスをいただければ大変幸いですが、現在約5年分ほど過去問を終え、できなかったところを教えた上で、少し日をおいてもう一度解いてみる、という感じで取り組んでおります。そのほか、通っている幼児教室の項目・難易度別の総合問題集(学校別ではありません)で、本学校でよく出題されている項目を繰り返し復習しております。以上が自宅学習でして、教室では今後学校別の対策講座が多少あります。ただ、学校別の模試や過去問のペーパーの箇所では安定して得点が取れず(簡単に短期間で伸びることは難しいことは重々承知しておりますが)、現在のやり方を見直すべきか苦慮しているところです。「もう少し〜〜を取り入れた方が良い」「この問題集が良い」などご意見いただけましたら大変幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 -
【6491635】 投稿者: 御縁頂けない人の方が稀 (ID:dsctipYOjb6) 投稿日時:2021年 09月 22日 13:25
ここ数年は御縁頂けないご家庭はごく少数かと思います。お教室に通っていない方なども御縁頂いているくらいですから。
-
-
【6491920】 投稿者: 在校生母 (ID:T0Nl5pGSm8g) 投稿日時:2021年 09月 22日 17:32
基準点に達しているかいないか、それが絶対ありきの学校です。
元々千葉は私立小が少ないですし、
その中でも伝統ある女子一貫校なので、代々組や熱望組が多く(我が家も)、
倍率や受験者数からは想像出来ないくらい毎年皆さん万全に仕上げてくる印象です。
その基準点がおおよそ7割り程度と言われています。
全入りとか落ちるのが稀とか根も葉もない噂(アンチなのか毎年こういう書き込み必ずありますね…)に惑わせられませんように。
国府台の指導で有名なお教室でしたら国府台対策を弱点含め万全にしてくださいますので、お教室の指導通りで間違いないのですが、
このようなスレをお立てになるということはスレ主さまは違うお教室なのかと想像します。
市川のお教室(いくつかあります)主催の国府台用の直前模試や直前講習をお受けになることをオススメします。
かなり得るものあると思いますし、弱点対策が組めると思います。
うちは通っているお教室以外の直前模試&直前講習会全部行かせました笑
直前模試で7割取れないと正直厳しいと思います。
国府台は記憶問題などかなり試験問題に特徴がありますので、高得点にするためには慣れ?いかにたくさんの国府台対策をしてきたかのような気がします。
夏前でしたら6割でもまだまだと励ませるのですが、来月のお受験でまだ模試が6割ではちょっと厳しいかな…
この時期うちは家庭でやる過去問は9割取れていないと安心していられませんでした。
うちはやらせすぎていたかもしれませんが…代々組特有?の絶対に好成績で入学させなければというプレッシャーです…
成績が安定していると面接も安心して受けられるので(親が特に)、7割が基準点ならば絶対に8割目指して取り組みされた方が良いと思います。
でも子供は一気に伸びてくれるものですから、あと1ヶ月ラストスパートで駆け上がれるよう頑張ってみてください。
国府台でご一緒出来ますようお待ちしております。
ご縁がございますように! -
【6492134】 投稿者: 又聞きです (ID:igFMu7kpiGk) 投稿日時:2021年 09月 22日 20:01
再度の投稿失礼致します。
あくまで私論ですが、、、。
ご自宅の学習方法は現場維持で宜しいかと存じます。
学校別講座や国府台女子の模試も、間違えの傾向や、その日時のコンディションを分析する程度に。
他の参考書、勉強方、気になりますよね。
出来ることは全部してやりたい親心、と~~~っっっても理解できます。
でも!!!!!
現状の6~7割の正解率では、これ以上手を広げるとお嬢様が混乱して自信を無くしてしまい、本番に最高のコンディションで迎えられなかったらいかがでしょうか?まだ5・6歳の小さなおんなのこです。
残りは過去問・類似問題にのみ集中し、達成感を持たせて自信に繋げ、本番を迎えて頂いた方が、お嬢様が受験を「前向きに自分事」になるのではないでしょうか。
長々と申し訳ございません。あくまで素人意見ですし、トピ主さん親子を見守って来られたお教室の先生のアドバイスが一番です。
小受終了者の立場では、「受験して良かった!」とトピ主さん一家に最後に感じて頂きたいのが、一番シンプルな気持ちです。
ここまで本当にお母さん頑張って来られましたね!
あとほんの少しです!大丈夫!! -
【6492224】 投稿者: 匿名 (ID:.21vj7xnsww) 投稿日時:2021年 09月 22日 21:06
でも去年は110人受けて80人弱合格してますよ。
-
【6492297】 投稿者: けんしー (ID:qoqj2YFUfpc) 投稿日時:2021年 09月 22日 21:46
在校生母様、又聞き様
お忙しい中ご回答いただき、本当にありがとうございました。いずれもとても参考になるお話で大変ありがたいです。在校生母様がおっしゃる通りかと思います。倍率の低さとは裏腹に、難易度が高い(問題が難しいのにペーパーテストの基準点が高い)理由は、受験生の多くが力のある子たちばかりだからだと感じます。その背景には、在校生母様のような代々組や熱望組が多く、都内女子校とスケジュールが異なることなどがあるのだと思います。
対策についても具体的にありがとうございました。過去問、類似問題をたくさんこなし、間違った箇所の理解を深めていく、慣れていくことに徹したいと思います。間違った問題のほとんどが(特に数量の分割問題やしりとりなどの言語問題)、時間が足りないケースが多いのでスピードアップできるように頑張りたいと思います。
私の家もまさに熱望組ですので、ご縁がいただけるよう最後の最後まで努力します!
ご回答いただき、本当にありがとうございました。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"千葉県"カテゴリーの 新規スレッド
"千葉県"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"千葉県"カテゴリーの 新着書き込み
- 暁星国際流山小学校の... 2023/05/25 23:15 流山市に住んでおり、この小学校の受験を考えています。 イ...
- イジメ対策 2023/05/24 08:39 現在、年中になる子供がおります。都内東側在住なので千葉の...
- 昭和学院小学校につい... 2023/05/17 22:59 初めてまして。 こちらの学校を受験しようか悩んでおり、ご...
- 暁星国際小学校の校風... 2023/05/10 08:10 インターコースで受験を検討しています。 知り合いがおらず...
- 聖徳大学附属小学校に... 2023/05/07 08:46 こちらの学校に受験するか悩んでいます。 近年の学校の雰囲...