最終更新:

11
Comment

【5177490】千葉日本大学第一小学校

投稿者: どんぐり   (ID:PWOk6B8Hy3M) 投稿日時:2018年 11月 06日 21:17

来年、受験を検討しております。
幾つか質問させてください。

今年度より給食を注文出来るようになったと聞きましたが、仕出し弁当ですか?

また、先生の質や、学校の雰囲気等、感じた事を教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5183255】 投稿者: 千葉日母  (ID:gcQIplotbtg) 投稿日時:2018年 11月 11日 06:33

    どんぐり様

    都内からのお子様の数ははっきりしませんが(昨年内訳を学校からいただいたと思います)、小岩や東陽町から来ているのは確かです。スクールバスは津田沼駅からも2便出てます。直通で構内に入るので安全です。

    ランチサービスはしばらく週2回のようです。私も正規で働いているので、ランチサービスが始まるまでは週5日お弁当、大変でした。
    いろどり、すきまをかせぐミニトマトを入れても、温蔵庫に入るとお昼にはパックリ割れてて…。
    今はお野菜メインの常備菜を何種類か作り、ご飯、主菜、玉子焼き(うちの子好きなので)、常備菜、ブロッコリーやパプリカですきまを埋める、とパターン化して、10分位で作ります。
    面倒な時は焼きそばオンリー、オムライス真ん中、回りにおかずちょび、ホットサンド、「温蔵庫に入れないで」と子どもに言い聞かせ、おかずは別容器のサンドイッチとか。クラスのお友達がどんなお弁当なのかも聞きながら、「これ位なら」と言うところにたどり着きました。働いてるお母様多いですよ。
    体調が悪い等、どうしてもお弁当が作れないときは、朝なら先生方が頼んでるお弁当(今はクラスがランチサービスの日は先生も食べてます)を一緒に注文して下さったり、中高まで一緒に買いに行きます、とお話がありました。

    運動はプールがありません。なので、水泳はスイミングに行かないと習得できないのが残念です。
    あとは、縄跳びは1年生から取り組み、回数かタイム?でできるよう切磋琢磨させ、運動会では3年生が縄跳びを使ったプログラムを毎年やります。だから、2年生までにはいろいろな飛び方ができるよう指導されます。長期休みも家で縄跳びやったか、しおりにチェックしてました。
    あとは鉄棒も技に取り組んでます。体育はクラス単位と「合体」と言って、1・2組合同の体育の時間もあります。
    秋はリレー大会もありますし。
    長期休みの縄跳びは平日両親いないので、土日に公園行ってやらせる方が、今年は暑いのと雨が多かったので親としては勉強より大変でした。

  2. 【5184831】 投稿者: どんぐり  (ID:geGg3mXmFYU) 投稿日時:2018年 11月 12日 08:48

    千葉日母様

    お忙しい中の、ご丁寧なお返事ありがとうございます。
    働くお母様のご意見が伺えて、とても参考になります。

    働くお母様が多いとの事ですが、学校には学童やアフターは無いですよね?
    皆様、学校が終わった後は、どのようにされているのでしょうか?

    また、保護者が学校へ出向く回数や、PTA活動等についても、教えて頂けますでしょうか?

  3. 【5186875】 投稿者: 千葉日母  (ID:vTIbI91FE0E) 投稿日時:2018年 11月 13日 15:41

    どんぐり様

    アフタースクールはありません。入学説明会でも配られますが、いくつか民間学童のパンフいただけると思います。最近は駅近の民間学童が増えているので、そちらを利用されている方がいらっしゃいます。我が家も民間です。

    PTAは「父母の会」といいます。毎年クラス2名が選出されます。
    うちは役員をやったことないので明確に言えませんが、バザーや運動会、クリスマスの飾りつけ、父母の会の広報誌を出されています。

    保護者は1年生だと1学期は4月は入学式の1週間後に懇談会があったと思います。
    毎年4月に学習参観・懇談会、5月運動会、6月音楽集会、専科学習参観(5月か6月)、7月個人面談、9月夏休み作品展、学習参観・懇談会、11月学芸発表会、今年は12月にバザー(昨年は11月)、音楽集会、個人面談、2月父母の会親子ふれあい活動、3月学習参観・懇談会、他交通指導が学年ごとに回ってきます。1年生は他の学年より1回多かったような気がします。
    全部行かなきゃいけないわけではないですが、2ヶ月に1回位学校に行っているかもしれません。

  4. 【5195276】 投稿者: 在校生保護者  (ID:iitsFIX7rOE) 投稿日時:2018年 11月 19日 20:10

    働いている方は少なくないですが、それでもおばあちゃまが代わりに保護者行事に参加するなど、完全な丸投げの家庭はいらっしゃらないと思います。
    入学から10日程度あるお迎え期間も、基本的には皆さま引率されてますから、働いてはいるものの、融通がきく方がほとんどだと思われます。
    授業参観やその後の懇談会も参加率は非常に高く、他学年の兄弟児に参加するために一時的な不在以外は9割以上の方が参加されています。

    役員さんは他の方の指摘の通り、1クラス2名で、学年から4名。これが6年ですから、24名が経験するわけで、比較的スムーズに決まりますし、あまり構えなくても大丈夫かと思われます。
    挙げられていた行事の中で、必ず参加した方がいいものは、4月校長講和(1年生保護者のみ)、学習参観&懇談会(同日)、5月さくら班顔合わせ(同じ経路の上級生の親子と会話ができます)、運動会、7月個人面談、9月学習参観&懇談会、11月学芸会、バザー準備、バザー(多数が両日参加ですが片方のみでも大丈夫)12月個人面談、3月学習参観&懇談会になります。
    高学年になれば、進学説明会や自然教室説明会なども組み込まれます。
    バザーは下にお子さんがいればお手伝いの内容上、されない方はいますが、仕事をされている方でも前日準備か当日のどちらかはされているようにみえます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す