最終更新:

7
Comment

【4912136】プリントの整理

投稿者: まこ   (ID:B7BcLk/mY2c) 投稿日時:2018年 03月 04日 15:24

英進館にお世話になって、ちょうど一ヵ月です。
今は、たまたまTZS新小4に在籍し、久留米附設を目指しております。
この一ヵ月で、なんとか9割くらいは宿題をこなし、通塾にも慣れてきました。
ただ、毎回配布されるプリントにこころが折れそうになります。よく見ると、宿題欄以外にもやらなくてはならない単語調べやプリントがあるのですね。

今日、思い切って科目ごとにプリントを分けてみました。ただ、分けてファイルしただけですが、手つかずのプリントもチラホラ。

そこで質問ですが…皆さんはもらったプリントをどのように整理してましたか?お子様はプリントは全てこなされてましたか?参考にしたいので是非教えてください。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4912170】 投稿者: 附設生保護者  (ID:zRJNKVChtIc) 投稿日時:2018年 03月 04日 16:02

    上の子が女子で附設在籍中、下の子が男子で今年附設に入学です。

    子供達は英進館の勉強だけに全力投球し、それ以外の勉強は何もしませんでした。例外は、下の子が算数オリンピックを受験するために過去問を少しずつ解いていたくらいです。

    英進館の勉強を妥協なくやるには、子供任せでは難しいので、娘の時は小4の間の一年間のみ、息子の時は小5までの二年間、親が勉強を管理しました。

    宿題→授業→復習と宿題→テスト勉強→テストのやり直し

    このフローを毎回きちんと回すことに慣れるまでは親が管理して、もう大丈夫かな、というタイミングで本人の自主性に任せる様にしました。最後まで親が管理すると、附設入学後が思いやられますので、どこかのタイミングで手を離す必要があります。

    プリントの整理は、娘は最初から完璧にできていましたが、息子は雑で、私から怒られながら渋々やっている感じでした。ただ、娘が附設に入り、膨大なプリントを毎日学校でもらっているのを見て、これは良いチャンスとプリントの山を息子に見せ、附設に入ったらこんなに沢山のプリントが配られるよ、整理できなかったら勉強についていけなくなるよ、と脅したところ、自分でも整理する様になってきました。私がサポートしてはいましたが。

  2. 【4912176】 投稿者: 附設生保護者  (ID:zRJNKVChtIc) 投稿日時:2018年 03月 04日 16:07

    娘はともかく、息子は大雑把で毎日プリントを整理しろと言っても出来ないため、我が家では箱を6つ用意していました。

    「国語」「算数」「理科」「社会」「テスト」「その他」

    この箱にプリントが配られた順にプリントを入れ、毎週のテストが終わるたびに整理させていました。テストの復習とプリントの整理が終わって初めてその週の勉強は終わりで、大好きなゲームを解禁することにしていました(小6の1学期まで)。

  3. 【4912377】 投稿者: まこ  (ID:79Ibh4fisYk) 投稿日時:2018年 03月 04日 18:42

    レスありがとうございます。
    大変参考になりました。
    試しに4教科分クリアファイルを作り、塾が終わるとそこに分けるよう言いました。
    クリアファイルの中身が終われば、大きなファイルに綴じるというパターンでやってみます。

    もし、お手数でなければ、もう少し教えてください。
    テスト復習やテスト勉強とは具体的にはどうされていましたか?
    間違えた箇所のやり直しやテスト範囲のテキストを見直すことですか?

    色々なやり方があると思いますが、よろしければ参考にさせてください。

  4. 【4912558】 投稿者: 附設生保護者  (ID:zRJNKVChtIc) 投稿日時:2018年 03月 04日 20:50

    テスト勉強ですが、週テストはその週の範囲のテキストの読み直し、暗記に自信がない部分の再度暗記、算数は間違えた問題や難しい問題の解き直しです。全科目で2時間くらいです。

    テストの復習は土曜日と日曜日の午前中にやりました。間違えた問題は解き直し、理解できていなかった部分は再度テキストを読み直しました。国語は問題文を読み直して、なぜ間違ったかをよく考えさせていました。週テストの復習を疎かにすると後々成績が伸びなくなります。

    理科と社会は四谷大塚のテキストをもう一冊購入し、間違った部分には蛍光ペンでアンダーラインをひき、弱点を可視化できるようにしておきました。このもう一冊のテキストは、週テストのみならず、大きなテストの時も間違った部分はアンダーラインをひかせ、最後まで理科と社会の復習に使用しました。

    上記は私と主人で考えたやり方で、子供達にはこうしなさい、と指示してやらせました。子供達が勝手に編み出したやり方ではありません。よほど自立した子供出ない限り、親のサポートは必要なので、これくらいはしてもいいかなあと思います。

    ただし、先ほども書きましたが、いつかは親は子供の管理をやめなければなりません。小学生の間は親の言うことを聞くかもしれませんが、そのうち聞かなくなるのが普通です。

  5. 【4912570】 投稿者: 附設生保護者  (ID:zRJNKVChtIc) 投稿日時:2018年 03月 04日 20:58

    あとは、附設志望ならば、子供が附設に行きたいと思わせる様な仕掛けが必要です。

    我が家の場合、娘と息子を小さい頃からかわいがってくれた知り合いのお姉さんが高校から附設に入学し、優秀な成績で附設を卒業して、附設生の多くが目標とする大学(東大か九医のいずれかです)に現役で合格しました。

    娘にとってそのお姉さんは憧れで、お姉さんが附設高校に在籍していた時に「これからは附設中も共学になるらしいよ!○○ちゃんも附設においで!私も小学生の頃から附設に行きたかったけど当時は行けなかったから○○ちゃんは幸せなんだよ!」と娘に教えて、娘は「私も附設に行く!そのために塾にも行く!」と乗り気になって、そのお姉さんの背中を追いかける形で勉強しました。

    息子は、姉が楽しそうに附設に通う姿を見て、僕も附設に行くんだ、とやる気になりました。

    よほど卓越した子はともかく、多少頭が良いくらいでは、附設に行くことが将来どの様な意味を持ち、どうつながるかは理解できません。なんらかのモチベーションを高める仕掛け作りが必要だと思います。

  6. 【4912575】 投稿者: まこ  (ID:79Ibh4fisYk) 投稿日時:2018年 03月 04日 21:01

    丁寧に教えてくださりありがとうございます。

    やはり間違えたところをしっかりやり直すことは大切な事ですね。

    何十年も前ですが、附設中受験に備えて、弟が間違いノートを作っていたのを思い出しました。

    間違いをやり直すのを嫌がるところがありますが、間違いにこそしっかり向き合えるような勉強方法を模索してみます。
    そして、5、6年生ではできるだけ口を出さないようにしたいです。

    ありがとうございました。

  7. 【4912914】 投稿者: まこ  (ID:79Ibh4fisYk) 投稿日時:2018年 03月 05日 06:14

    すみますん、レスを一つ見落としてました。

    確かに、モチベーション保たなきゃですよね。我が子は憧れの従兄弟達がラサールや附設にいるので、自分も行きたいって感じです。ただ、それに対してどのくらいの努力が必要かはピンときてないようですが…

    メンタルも大切ですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す