最終更新:

217
Comment

【4990046】英進館 2018年度 5年生 TZS・TZクラス の スレッド

投稿者: トーテムポール   (ID:ybJ6ZvjgSwI) 投稿日時:2018年 05月 11日 15:38

作ってみました。300-400人ぐらいの生徒なので、どうにか情報交換できるのか、それとも異なるクラスが混ざるのでできないのか。
TZS1(組分けテストSコース;天神本館だけでなく、EICAの登録画面の個人データでクラス表示される)を目標にして。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「英進館に戻る」

現在のページ: 2 / 28

  1. 【4995608】 投稿者: なるほど。  (ID:79Ibh4fisYk) 投稿日時:2018年 05月 16日 15:59

    問題を解くより、音読して説明させる方が合理的かめしれないですね。
    我が家も取り入れさせてもらいます。
    ありがとうございます

  2. 【4995764】 投稿者: ばらつくのは普通  (ID:.sDA.8DHB8c) 投稿日時:2018年 05月 16日 18:38

    SZを入れて600人ぐらいで、クラスが3つ(TZS1, TZS-TZ, SZ)ても、安定、維持をどの程度かは不明ですが高得点で安定できるのはTZS1の2-3人でしょう。うちの子は国語の点数も偏差値もばらついてます。
    ばらつくのは、
    1)同順位の生徒の多い得点付近、高得点では、ばらつきが大きい性質があります。この性質でばらつかないのは、点数が低い人だけです。
    2)TZS1は組み分け偏差値63-75を切り取って、週テストの偏差値30-70の範囲があり、4倍ぐらい広くなるようにテスト問題を作っています。点数も偏差値も大きく変動しやすくなります。
    3)TZS1は組み分けテストの点数の分布の上位の三角形で切り取りますが、週テストの点数分布はほぼ正規分布です。ある1回の点で得点なので、次には下がるようになる人が半分はいます。これは、組分けテストの偏差値63-75の範囲の平均67(下1/3)ですが、違う回の組分けテストならなら返済地60-75ぐらいの分布を含むことになります。
    4)週テストであろうと、オリジナルテストであろうと、テスト問題を作るのは難しいです。特に国語。回ごとの平均点のばらつきが他の教科よりも大きいと思います。
    5)回ごとに、単元、出題範囲が限定されていますので、生徒の得意、不得意によって特典が違いやすいです。
    どの程度の安定で満足できるかはわかりませんが、これらのテストがよいのは、自分の弱点がわかるところです。以外間違ったことはわかっていても、どう間違いなのかがわかってないことあります。
    ばらつきの原因ですけど、国語の理解の改善はなりませんよね。

  3. 【4995929】 投稿者: 第2回組分けテスト後  (ID:.sDA.8DHB8c) 投稿日時:2018年 05月 16日 21:10

    第2回組分けテストで、TZS1は51人以上になりましたね。「以上」は、テストを休んでS4、S5クラスになった生徒と、新入塾でいきなりSコースになった生徒です。TZS1の入れ替わりはありますけど、TZS+TZ+SZの人数はこの時期変わらないでしょうし、四谷大塚Sコース人数も1割も増えていないのは、TZS+TZ+SZの全体は平均が上がったんでしょうか。

  4. 【4996503】 投稿者: どこをみれば?  (ID:QJX3x9yCfjc) 投稿日時:2018年 05月 17日 11:52

    tzs1が51人というのは、何をみれば分かりますか?
    毎回少しずつ増えている印象ですが、
    最終的に英進館全体で何人くらいになるのでしょうね。

  5. 【4996577】 投稿者: 現在4年TZS1保護者ですが  (ID:0AWU6S0CnPw) 投稿日時:2018年 05月 17日 13:02

    すいません、横からレスで申し訳ないのですが、5年での各クラスの人数ってどんな感じかご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
    4年ではTZS1:50人、TZS2:50人、TZ1:50人、TZ2:50人という認識なのですが、5年ではTZS1:50人、TZS2:50人、TZ1:100人、TZ2:100人、SZ:200~300って感じでしょうか?
    また、天神校での各クラスの人数の割合も出来れば知りたいです。(4年は各クラス約半数が天神校という認識です。間違ってたらすいません。)

  6. 【4996692】 投稿者: 天神校  (ID:1CLfwfkgMZM) 投稿日時:2018年 05月 17日 15:28

    5年になるとは組み分けテストで四谷大塚SクラスがそのままTZS1となります。ただ天神校の場合ですがTZS1が少ない場合は暫定的にTZSというクラスができて授業はTZS1とTZSで一緒に受けて、テストのみ週テストとオリジナルテストを別々に受けることとなっています。

  7. 【4996938】 投稿者: 場合の数  (ID:2IPG7Nt9mdU) 投稿日時:2018年 05月 17日 19:48

    算数予習シリーズ。主文4人がじゃんけんする。副文A、Bが同じ手で、あいこでした。解説がおかしいといったうちの子供。副文の日本語がおかしい。主語がかわっている。科学作文ではだめ。英語にならん。掏れた大人はわかるけど、何の能力なんでしょう。すんなりいきました?

  8. 【4996968】 投稿者: 2018年受験終了組  (ID:B7jAO2XOn6I) 投稿日時:2018年 05月 17日 20:21

    理科の勉強方法についてです。参考になるか?わかりませんが・・。
    基本はインプット、アウトプットの繰り返しです。
    インプット・・・テキストを読んだり、四科のまとめ等を活用し知識を蓄える
    アウトプット・・・頭の中の記憶を呼び起こす行為。具体的には四科のまとめを全てコピーして厚紙の表裏に問題と答えを貼付し、寝る前に確認してました。
    生物、地学、化学は網羅出来ます。物理に関してはひたすら問題を解かせてました。6年生になってからコアプラス(サピックス)
    を推奨されたのでそれを活用して知識の補充を実施しました。
    5年生から活用すれば更に効果があったと思います。

    11歳の子供で1日何時間も勉強出来る集中力を持った子はほとんどいません。
    勉強以外の余暇時間を活用して知識を蓄えるのも必要です。
    サバイバルシリーズなどは奥が深く効果がありました。
    結果 附設の入試では8割を超えました。(受験者平均4割)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す