最終更新:

217
Comment

【4990046】英進館 2018年度 5年生 TZS・TZクラス の スレッド

投稿者: トーテムポール   (ID:ybJ6ZvjgSwI) 投稿日時:2018年 05月 11日 15:38

作ってみました。300-400人ぐらいの生徒なので、どうにか情報交換できるのか、それとも異なるクラスが混ざるのでできないのか。
TZS1(組分けテストSコース;天神本館だけでなく、EICAの登録画面の個人データでクラス表示される)を目標にして。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「英進館に戻る」

現在のページ: 12 / 28

  1. 【5048212】 投稿者: トーテムポール  (ID:3m.BkE4bG8c) 投稿日時:2018年 07月 06日 09:02

    TZS2は天神本館、久留米本館での教室名なので、ローカルな話題であり、さらに限られた人しかわからない情報がないと、答えが出てこないと思います。また他の教場の関係者には混乱の原因になりそうなので、

     教場名( A  )、
     TZS2教室で受講する平均的な生徒数( B )人
    そのうえで、
     「第3回組分けテスト成績優秀者一覧」 表面の生徒のうち教場の生徒( C )人≒TZS1
                     裏面生徒数のうち教場の生徒( D )人
     「オリジナルテスト成績優秀者一覧」 教場の生徒( E )人
    括弧を埋めて回答ください。B-D、B-Eをすれば、だいたいのことがわかりませんでしょうか。

    過去の投稿とありますが、このスレッドにはないようです。大体の目安は、4年生のことではないでしょうか。5年生では、地域(教場)分布がTZSのある教場とない教場の間で偏りがあり(組分けテスト成績優秀者一覧の教場を見るとわかる)、この目安はそもそも当てはまらないではないでしょうか。塾の新五年生のときには当てはまったかもしれません。ネット情報で出所が不確実なので、情報が入り乱れますね。

    組分けテストCコースの最低得点はわかりますが、組分けテストの英進館での順位はわかる方法がないような気がします。CコースC10組の人が組分けテストの英進館での順位を教えてくればわかると思いますが、組分けテストの個人結果表には英進館での順位がわからないのでは?もしお分かりの方がおられれば、お願いします。
     第3回組分けSコース446人(未受験含む)、うち英進館58人ぐらい(未受験含む)、英進館の第3回組分けテスト成績優秀者一覧最低得点389点以上は7751人(受験者のみ)で、うち英進館100人(受験者のみ)ですので、いずれもおよそ13%です。Cコース以上は1488人(未受検含む)の13%は188人です。これはTZS1とTZ・SZオリジナルテスト受験者数の合計よりもずっと少ない数字です。Aコース判定の生徒もおられると思います。
     英進館のクラス分けは学力診断テストと選抜テストで、四谷大塚の組分けは組分けテストで判定するという異なる時期の異なるテストですること、生徒個人でのテストのくり返しでばらつきがありますからね。とくにばらつきという点でその得点付近はすぐに入れ替わるような状態であり、組分けテストの順番近いと思えないが普通と思います。英進館はそれぞれの教室で生徒に合わせた授業を心がけておられるのではないでしょうか。

  2. 【5048324】 投稿者: トーテムポール  (ID:3m.BkE4bG8c) 投稿日時:2018年 07月 06日 10:34

    ジュニア算数オリンピックのファイナリストが多いのは、比較的解きやすい問題と、難しい問題の差がはっきりしていて、ファイナリストの人数を確保するために設定した基準ではファイナリストになる人が多かっただけのようです。優秀かどうかの判断はできません。ファイナリストのこの人数は、「優秀な子どもが英進館だけに集まっている」わけでないことを示し、集まっているなら、英進館の指導が悪いか、九州のレベルが低いことを示します。他の塾や塾に行っていない子どもの中に、我が国の宝となる、数学的センスのある優秀児がいて、今後見出されない可能性があります。数学[削除しました]はイヤで、見出す必要はないという考えもありとは思います。

  3. 【5048380】 投稿者: 天神本館  (ID:937Uk.AbBC6) 投稿日時:2018年 07月 06日 11:18

    トーテルポール様がおっしゃるように、TZS1・TZS2というクラス分けは、天神本館と久留米本館などの大規模教場のみの分け方なので、単純に上から何番ならTZS2というのは難しいと思います。

    はっきりしているのはTZS1=四谷Sコース=偏差値63以上というのは間違いないですが、TZS2のボーダーに関しては優秀者一覧からは分からないのでどなたか分かりますでしょうか。

    ご質問にあった優秀者一覧に載ってなくてもTZS2のお子様がいらっしゃるというのは、これは単に4年生までは概ね上から英進館内で50番くらいならTZS1、100番くらいならTZS2という枠に収まっていたのが、5年生になって分母が増えたためにTZS1.2ともにその枠より多い人数が該当するため、それぞれ優秀者一覧のオモテ面ウラ面でからはみ出しているからと思われます。

    つまり人数=順位でのクラス分けではなく、各回の組み分けテストの偏差値を基準にされているとは思います。

    ただ、TZS2=四谷Cコースとすれば、前回のCコースのボーダーは349点で、分布図では四谷全体で1500位くらいですので、トーテルポール様がおっしゃるように、それを人数比で英進館になおすと180位くらいになりますので、そこら辺りが天神本館・久留米本館におけるTZS2の順位での目安になると言いたいところですが、そのままの基準だと

    TZS1→60名弱
    TZS2→120名程度
    ※どの教場にもTZS1・2があると仮定して

    となり、クラス編成上、該当者の比率に差があり過ぎるので、TZS2の基準はCコースボーダー=偏差値56より上げているかもしれませんね。

  4. 【5048584】 投稿者: トーテムポール  (ID:3m.BkE4bG8c) 投稿日時:2018年 07月 06日 14:29

    正規分布からのずれは、正規確率QQプロットを描くとわかります。例えば、
    https://hitorimarketing.net/tools/normal-quantile-quantile-plot.html
    ずれは、高得点と低得点の生徒数が、正規分布で推定されるよりも現実は少ないというものです。
    「テストで伸びる」影響とは、まったく逆効果です。たぶん、一つのテストの中にだれでも解ける基本的な問題もあり、あまり解けないような問題もあるということから、回答率が確率的に起きていないことによるもので、学力テストとしてはこんなもんでしょう。クラス分け、組分け、テストの影響がもしあるとすれば、それはずっと小さいもので分布を描いたぐらいではわからないぐらいの差だろうと想像します

  5. 【5048644】 投稿者: そんなに気になるなら  (ID:6H.jJCvU8C6) 投稿日時:2018年 07月 06日 15:17

    館に問い合わせてみたらいいんじゃ?

    スレタイこそ5年生やTZS.TZってなってるけど、
    ここはもはや分析自慢スレ…?

  6. 【5054963】 投稿者: トーテムポール  (ID:3m.BkE4bG8c) 投稿日時:2018年 07月 13日 16:38

    国語のテストでの作品の引用は、著作権者の許諾なく利用してよいことになっています(著作権法)。引用元も作者や題名を問う問題があるので、記載してなくてもよいという慣例ですが、普通は掲載してます。英進館のオリジナルテストでは、作品の引用元を記載していません。これは、たぶんほとんどが中学校の国語教科書からの再引用だからではないかと思っています。教科書ガイドを買ってきて勉強というのもありかもしれません。
     ところで、TZS1の週テストS問題の国語は引用元も書いてあります。引用された作品は、引用部分の先や全体を知りたいと思いませんか。TZS1以外のお子さんにも夏休みに読んで欲しいと思う方もいると思います。
     S問題国語では長文が二つの場合(大問番号3,4)と一つの(大問番号3)の場合があり、長文の一つで長いときの平均点は64点以下、長文が二つで短いと平均点が高いという傾向がありました。語句、文章の構成が小学生には難しい長文に夏休みに慣れる必要があると思いました。この規則に当てはまらずに難しかったのは上19回の詩でした。

    上6回 平均66点
     半田昌之「塩のはなし」さ・え・ら書房 1986年絶版
     田中淳夫「割り箸はもったいない? 食卓から見た森林問題」筑摩書房 ちくま新書 2007年絶版
    上7回 平均80点
     荒川康「環境ガバナンス」in 鳥越皓之・帯谷博明 編著『よくわかる環境社会学』ミネルヴァ書房 第1版2009年 第2版2017年
     柴田佳秀「カラスの常識」子どもの未来社 寺小屋新書2007年 905円(Kindle540円)
    上8回 平均64点
     三浦綾子「千利休とその妻たち 上」新潮社 文庫1988年 637円(Kindle540円)
    上9回 平均60点
     村上しいこ「ダッシュ!」講談社2014年 単行本1512円(Kindle1242)
    上11回 平均71点
     春香クリスティーン「あらゆる問題を解体しましょう!」in「世界を平和にするためのささやかな提案」河出書房新社 2015年 1296円
     鴻上 尚史「クール・ジャパン!? 外国人が見たニッポン」講談社 講談社現代新書2015年 821円(kindle 491円)
    上12回 平均67点
     山口真美『自分の顔が好きですか? 「顔」の心理学』岩波書店 岩波ジュニア新書2016年 929円(kindle928円)
     橋本陽介「日本語の謎を解く 最新言語学Q&A」新潮社 新潮選書2016年 1404円(Kindle1123円)
    上13回 平均67点
     松本 猛 「母ちひろのぬくもり」講談社1999年 講談社+α文庫 734円
     三宮麻由子「空が香る」文藝春秋2010年 絶版
    上14回 平均70点
     角田光代「あしたはドロミテを歩こう イタリア・アルプス・トレッキング」岩波書店2004年絶版
     宮本輝「蜥蜴」in『二十歳の火影』講談社 新装版2005年 講談社文庫 540円(kindle432円)

  7. 【5061625】 投稿者: トーテムポール  (ID:3m.BkE4bG8c) 投稿日時:2018年 07月 20日 16:47

    合格に可能性の判定が、5年生の2月からの学力診断テストに出ていました。これはどうやって、計算しているんでしょうね。今年の2月ぐらいにもらった資料では、英進館公開テストで求めたラサール、久留米大学附設の合格基準となる偏差値は63ぐらいにあり、印象が違います。
    算出方法の一つ目の可能性は、過去の5年生の学力診断テスト受験者の、中学受験結果とを照合したというもの。英進館ならではのデータでありますが、もしそうならこの時点の成績上位者の多くはその後順位が入れ替わり、難関校に合格しない人がいることになります。現実的でないと思うのは期待感のせいでしょうか。
    二つ目のの可能性は、5年生の学力で中学受験を受けたときの合格率の推定というもの。これは計算不可能なような気がします。
    三つ目の可能性は、5年生の学力診断ストの偏差値をそのまま6年生のテスト偏差値とする。それにしては合格可能性が低すぎる気がします。
    どうやってるんでしょう。受験者が今までの学力診断テストの比べてぐっと増えただけでなく、6月の夏季学力診断テストの成績優秀者一覧には、他の成績優秀者一覧で見ないお名前を多く拝見しますので、夏季講習後に入塾されますかね。


    異なるテストではありますが、「2019中学入試データブック」を見ると、6年12月の模試の偏差値60以上なら、ラサール、久留米大学附設に合格しているようです。合格していない人は、広島学院に合格しているか、女性ですので、受験していないのだろうと思います。データブックは不合格者がわらないのではありますが、偏差値59-61(およそ70-90位)の範囲では合格率80~90%ぐらいに見えないこともないです。
     5校受験して、その5校の中にラサール、久留米大学附設に合格していても、他の学校で不合格の場合は、ラサール、久留米大学附設も「不合格」としてカウントしていくことも考えられます。そうすると、合格確率80%の偏差値は60よりももっと高いこともあるかもしれません。

  8. 【5063528】 投稿者: ところで  (ID:755pHQvoOvI) 投稿日時:2018年 07月 22日 17:08

    英進館は担任との面談はないのでしょうか?

    担任の先生の名前は、4月あたりにプリントで見た程度。お話したことはありません。
    中学受験塾ってこんな感じですか?

    今のところ特に相談と言うこともないですが、
    志望校を選ぶ時期には面談があるのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す