最終更新:

217
Comment

【4990046】英進館 2018年度 5年生 TZS・TZクラス の スレッド

投稿者: トーテムポール   (ID:ybJ6ZvjgSwI) 投稿日時:2018年 05月 11日 15:38

作ってみました。300-400人ぐらいの生徒なので、どうにか情報交換できるのか、それとも異なるクラスが混ざるのでできないのか。
TZS1(組分けテストSコース;天神本館だけでなく、EICAの登録画面の個人データでクラス表示される)を目標にして。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「英進館に戻る」

現在のページ: 6 / 28

  1. 【5009751】 投稿者: 大丈夫ですよ  (ID:/vzn5juaCGU) 投稿日時:2018年 05月 30日 08:54

    オリテを頑張っているなら、誉めてあげてください。
    6年後半は、附設ラサール対策になり、四谷とは問題の傾向が変わります。
    習い事は人それぞれです。ピアノのコンクールで入賞などしながら合格される方もいます。
    何か得意なものがあると、入学後、もしくは大人になっても幅が出ていいですし自信にもなります。うちは、スポーツが息抜きになり、本人が行きたがったので、週1回は受験直前まで続けていました。
    どうぞいい結果につながりますように。

  2. 【5009828】 投稿者: 天神  (ID:937Uk.AbBC6) 投稿日時:2018年 05月 30日 10:09

    紫陽花様

    参考になられたのであれば幸いですが、週テスト(Sコース)に関しては、前回も少し触れましたが生徒によっては消化不良のまま次の単元に突入してしまう恐れもあるため、一長一短だと感じてます。

    あくまで自身の経験からの感想ですが、色々な問題を見て思うのは、九州内のラサール・附設までであれば、前の方も同じ触れられてますが五年生のうちは特に各単元をとにかくしっかり理解して、オリテのレベルを100%復習していれば、全く問題ないと思います。

    それよりも怖いのが前記の繰り返しになりますが、目先の週テストやオリテの順位や点数にこだわり過ぎて、消化不良になったり公式や解法の暗記のみに頼ったりする事だと思うんです。

    灘や開成・麻布のレベルに持っていこうとするなら、確かに関東・関西の他塾の最上位と渡り合うために週テストSコースも必要なのかもしれないですが、そうでなければオリテの方が有効ではないのかなと。

    一つだけ週テスト組のメリットとして、今年でいえば週テスト組はオリテと違い館内の順位表が出ないんで、その点でいえば子どもも親も先ほど述べた目先の順位にとらわれずに一喜一憂せずに済むことだけでしょうか。これは結構精神的に大きいとありがたく思います^ ^
    ※四谷大塚の週報には優秀者が載りますが、載っても載らなくても子どもには見せてません(笑

  3. 【5009857】 投稿者: 天神  (ID:937Uk.AbBC6) 投稿日時:2018年 05月 30日 10:35

    紫陽花様

    もう一点の習い事に関しては、先に「大丈夫様」も述べられているようにTZS1もそうですし、皆様ケースバイケースではないでしょうか。

    我が家に関しては幼い頃からチームスポーツをしてまして、カリキュラム的には塾とバッティングしまくりで、子も私たちもかなり悩みました(^^;;
    おまけに日曜日は試合でほぼ全潰れなので復習の時間確保に四苦八苦です。。

    ただ我が子の場合は本人が行けるところまで続けてみると言ってるので、本人の意志を尊重して続けています。

    チームスポーツなのでレギュラーだと塾のテストや講習も休みづらいなどなど、ほんま大丈夫かいな(^^;;と思うこともありますが、ではまだそれほど目標意識が高くない5年生の時点で、辞めて時間が増えたからと言ってどれほどその分勉強に集中できるのかという思いもありましたので、そこは今のまま両立した方が心身ともに良いのかなと思ってます。

    その点に関してもう一つだけ週テストのメリットがあって、週テストは土曜日にテストを受けると翌日の日曜日正午頃には、組み分けテスト同様に4教科すべての点数と解答用紙が閲覧できるので、スピーディーに復習に取り組めます。これは大変ありがたく、週テストの最大のメリットだと思います。

  4. 【5011174】 投稿者: 紫陽花  (ID:8TBV9S/0.Oo) 投稿日時:2018年 05月 31日 19:20

    温かいお言葉、ありがとうございます。
    そうでした…。息子は頑張っておりました。
    ただ親子で次のオリテの方に目がいき、理社の読み直しなどの復習をせず、総合回をするのみでした。
    まずはオリテの復習をきちんとこなし、s問題にも取り組みたいと思います。

    習い事は続けられたのですね!
    うちは今、さっと行って帰れる趣味程度のピアノとスイミングを続けております。レベルは普通なのですが…少しのリードのおかげで学校内では生き生きできるのがメリットでした。習い事が休みの日は結局公園へ行ってしまうため、辞めても同じことかと続けていました。

    徐々に絞って復習時間を作ってやりたいと思います。ありがとうございました。

  5. 【5011241】 投稿者: 紫陽花  (ID:2rsFv1SQ5MQ) 投稿日時:2018年 05月 31日 20:40

    週テストは塾内順位が出ないのですね。オリテのような成績表があって人数もわかるものと思っておりました。
    すぐに結果がわかって復習できるのはとてもいいですね!

    順位にこだわり一喜一憂するまいと、4年生の1年間を終えて思ったはずが…順位表に載ると次のテストまで気分良く過ごせ、載らないと気が気ではなくなり、結局振り回される親です…

    しかしお話を伺い気付きましたが、圧倒的に復習が足りておりませんでした。理社は精読せずいきなり問題を解いていましたし、オリテの直しは7割程度でした。宿題をほぼ出しているのでやった気にはなりますが、宿題を出すための勉強だったように思います。

    志望校は県内上位校ですのでs問題をすべてこなす必要はないかもしれません。しかし周りお子さんのレベルが高いので、この中で埋もれないようにと思っておりました。

    天神様のお子様は、チームスポーツを続けられてtzs1をキープされるのはすごいですね!
    うちも子供が納得するまで続け、今の成績をキープできるように工夫しようと思いました。

    いろいろと教えて下さりありがとうございました。順位を気にする親だと思われたくなく、塾の先生には聞けなかったことばかりです。反省点と課題が見えてきましたので、次回に向けてがんばりたいと思います。

  6. 【5011670】 投稿者: トーテムポール  (ID:ybJ6ZvjgSwI) 投稿日時:2018年 06月 01日 09:22

    子どもに説明を求められると、説明が下手と怒られます。
    理解されにくいのは、用語の定義が揺れているだと思います。教室名と、成績で分けるクラス名が混在し、教場によって少し違います。
    英進館ホームページの小学5年生のクラスは3つ、TZS/TZ、SZ, S/Aです。
    平成30年6月スケジュール(館生用)は、TZSがsコースとsコース以外、TZ、SZと4つです。
     TZSからSZで、3種類のテストと、3種類の成績優秀者一覧があり、下記の(1),(2),(3)の3種類のことで、上記とずれがあります。
    現状と矛盾していたら指摘ください。問題なければコピペして使ってください。

    TZS/TZ
    (1)TZS1 TZS(Sコース) 四谷大塚組分けテストでSコース、週テストs問題
     50人
    (2a)TZS(Sコース以外) オリジナルテスト(2a,b,c,d,e)共通
       天神本館のTZSはTZS1になれそうな生徒、TZS1から外れたばかりの生徒。
        TZS1の教室で受講する。
    (2b)TZS2 天神本館、久留米本館 TZS2教室で受講。
       (2a,b,c,d,e)共通のテストで成績判定も一緒。
        Sコース以外の判定。
       四谷大塚YTネット提携をしていない教場には設定はない。
    (2c)TZ 他の四谷大塚YTネット提携12教場のTZSは、(2a+b)相当。
    (2d)TZ オリジナルテスト(2a,b,c,d)共通のテスト。
       天神本館には、TZ1、TZ2教室がある。クラス名もある。
       天神本館以外のTZSのある教場のTZ。
    (2e)TZ TZSのない教場のTZ。(2a+2b+2d)相当。2a,b,c,d,e)共通のテスト。
     (2a,b,c,d,e) 318人以上
    SZ
    (3)SZ オリジナルテスト
       このテストは(2a,b,c,d,e)が受けるテストと少し違い、成績判定もSZのみ
    270-290人くらい

    TZS(Sコース以外)/TZは同じテストで、成績判定も一緒で、成績優秀者一覧には50人ぐらいを掲載していると思います。600人以上いれば、TZS/TZの成績優秀者に掲載されれば喜びたい方の方が多いので、感情なく、淡々とクラスを書かれたら良いかもしれません。

    TZSのない教場のTZ生徒(2e)は、あとちょっとでTZS1という方もおられて、TZS(Sコース以外)とTZ塾全体では違いはないはずです。。TZSがない教場でTZ(2e)の生徒はTZSになること=教場替え=TZS1になることを意味します。TZSのある教場ではTZからTZS1までの道のりはTZS(sコース以外)があり長くなります。一つの県に2種類の教場があるのは福岡、熊本、鹿児島ではないかと思います。その教場の生徒で、クラス名がTZSである成績優秀者が掲載されてませんか。その方は(2a,b)に該当します。

    言葉の揺れを除くため、テストの成績判定方法で(2)をTZS1、(2)をTZS/TZ、(3)をSZとここでは私がしました。学力診断テスト+選抜テストのクラス分けは教場ごとにされるので、わかりにくくなると思います。

    正確な数字318人掲載ありがとうございます。(2)TZS/TZのオリジナルテストの上は(1)TZS1の50人くらいと言えます。しかし、ある1回の組分けテストで判定したもので、その組分けテストの次に行われるオリジナルテストの上位は、統計学的なばらつきのためTZS1の下位と成績はほぼ同じで、50人全員の成績が上ではありません。。

    言葉の揺れが、ネット上のコミュニケーションが盛んにならない一つ理由でしょう。それは、教場によってクラスが違う、一つ一つの教場の規模が小さいことからでしょう。

  7. 【5011754】 投稿者: トーテムポール  (ID:ybJ6ZvjgSwI) 投稿日時:2018年 06月 01日 11:15

    そこで、算数のテスト子どもでなく私が解いてみました。オリジナルテストの番号は、年度初めからのカウントで、週テストはテキストの単元と一致です。オリジナルテストの単元番号を添えました。問題の種類、レベルは私の考えです。

    第5回(13回)オリジナルテスト 23問
    1 4問 計算問題
    2 3問 組み合わせ、試合の方法 13回必修例題
    3 2問 和の法則 積の法則 12回必修例題
    4 2問 組み合わせの利用 13回必修例題
    5 2問 組み合わせ 13回 基本問題
    6 2問 組み合わせの利用 練習問題 13回
    7 2問 組み合わせ 13回 練習問題
    8 2問 組み合わせ 13回 練習問題
    9 2問 組み合わせ 13回 練習問題~応用問題
    10 2問 組み合わせ 13回 応用問題
     SZオリジナルテストはは3枚目の8,9,10がないんでしょうか?問題の改変でしょうか?

    第13回週テストS問題 24問
    1 3問 計算問題
    2 4問 積の法則+和の法則 12回 練習問題
    色のぬり分け    12回
    3 10問 組み合わせ 13回 基本問題3 練習問題7
       試合の方法と試合数
    4 2問 積の法則、和の法則 12回 応用問題
    5 3問 組み合わせ 13回  応用問題
    6 2問 組み合わせ 13回  応用問題

    問題数はほぼ同じ。
    オリジナルテストの方が、前回単元の問題数が少ない。
    オリジナルテストは必修例題程度が多く、S問題は応用問題が多い。

    s問題応用問題が多いとはいえ、新奇性のある問題は少なく、いくつかの概念の組み合わせや手間がかかるものが多いです。ある程度パターンの中で作問していると思います。オリジナルテストでは繰り返しが少ないは欠点かもしれません。理解度、到達度確認テストとしてはよいものだと思います。

    四谷全体sコースでも、50%正答できない生徒もおられ(ということがわかるんですが)応用問題にたどり着けないのではないかと思います。基本問題、練習問題を一目で解法見出せるようにし(正しくは、解き方でなく、テキストの読んで解けるようになれる勉強方法を自分のものにする)、時間があればときどき目先を変えてS問題の応用問題レベルを解く。特に算数が好きなら、進めるとよいと思います。答え合わせだけでなく、、解き方を確認する必要があり(重要)、週に1,2回子どもの解き方を確認したり助言しています。うちの子どもは宿題をしていないで、応用演習問題集は最後までやっているようです。週テスト問題集は持っていません。
     上記取り組んで、13回は「組み合わせ」ばかり間違っていることに気づきました。12回の範囲は正答していたので、ヨシですか。たまにはいいですね。組分けテストは、またの機会に検討してみます。

  8. 【5011783】 投稿者: トーテムポール  (ID:ybJ6ZvjgSwI) 投稿日時:2018年 06月 01日 11:48

    回答者のみなさんありがとうございました。
    一週間たったので、宿題の遂行率をまとめますと50-90%というところでしょうか。残りの方は当然100%なんでしょうね。
     うちの子どもにも100%宿題ができるような環境を提供し、体力をつけてもらいたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す