最終更新:

217
Comment

【4990046】英進館 2018年度 5年生 TZS・TZクラス の スレッド

投稿者: トーテムポール   (ID:ybJ6ZvjgSwI) 投稿日時:2018年 05月 11日 15:38

作ってみました。300-400人ぐらいの生徒なので、どうにか情報交換できるのか、それとも異なるクラスが混ざるのでできないのか。
TZS1(組分けテストSコース;天神本館だけでなく、EICAの登録画面の個人データでクラス表示される)を目標にして。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「英進館に戻る」

現在のページ: 8 / 28

  1. 【5012887】 投稿者: 紫陽花  (ID:8TBV9S/0.Oo) 投稿日時:2018年 06月 02日 13:25

    非常に詳しいクラス分類と、一目でわかるテストの分析、ありがとうございます。自分で解いてみるなど私には無理でしたので助かります。

    一目瞭然、週テストは応用問題が多いのですね。
    またオリテを丁寧に消化することも大事なようですね。
    今週は皆様のアドバイスを踏まえ、オリテの直しをし(理社のみ)、宿題をし、算社は応用も解き、今回のオリテに送り出しました。 しかし全部は難しい…時間が足りませんでした。
    ちょうど夜の勉強時間に野球中継。気になって気になって仕方ないようでついつい見せてしまいます。
    毎週反省ありですが、今週も頑張ってほしいものです。

  2. 【5013304】 投稿者: 週テ組  (ID:7gtilR98QWQ) 投稿日時:2018年 06月 02日 21:52

    TZS1、TZSは合同授業だから
    受けていないオリテの成績優秀者一覧が
    配布されてしまうんですよー
    たまーに、先生に余裕があるときは
    週テの子には配布されません(笑)

  3. 【5019388】 投稿者: トーテムポール  (ID:ybJ6ZvjgSwI) 投稿日時:2018年 06月 08日 09:09

    符牒というのも大げさですけどわかりにくい数字にはよいでしょう、5年生2回の組分けテストでは数字合ってます。つまり、四谷大塚の正会員だけで、分布も順位も決定し、会員以外(英進館でsコースに一度も入ったことのない人;四谷大塚では一般生と呼ばれている)は除かれています。例示されている500点と520点が同時に掲載されているものはこの2回にはないようです。

     週報にあるのは、点数分布表とは「順位一覧表 4教科」で、優秀者一覧は、成績優良者男子、成績優良者女子」のページです。週報は、会員のみ見れることができる週報はWeb上の会員サイトにあるPDFファイルです。受験者全員が見ることができる印刷物の「結果資料集」には同じ「順位一覧表」はあります。違いは「成績優良者」はなく、「ワンポイントアドバイス」があることです。

    第1回組分けテスト
     成績優良者男子 373点は、628同位 13人
     成績優良者女子 373点は、442同位 9人
     男女で、373点までに628+13-1+442+9-1=1090人
    従って372点は、1091位 よって「順位一覧表 4教科」の通り。

    第2回組分けテスト
     成績優良者男子 393点は、613同位 8人
     成績優良者女子 393点は、423同位 12人
     男女で、393点までに613+8-1+423+12-1=1054人
    従って392点は、1055位 よって「順位一覧表 4教科」の通り。

    これは、算数の前から何番目、前に何人という問題と同じです。順位1000番ぐらいでずれがないのということは、組分けテストだけの人はどちらも含んでいないと考えてよいでしょう。誤解の原因は、成績優良者が男女別で、順位一覧表が男女一緒になっていることだろうと思います。他の掲示板でのこの誤解は指摘されていたと思いますが、結局順位を見るぐらいで、分布は役立っていなし、困る人が少ないんでしょう。数字に会わない過去の事例があったのかもしれません。

    使えないんですけど、うちの子は偏差値だけを目標にしています。子はある重大な勘違いをしていますが、そこは訂正していません。

  4. 【5019579】 投稿者: トーテムポール  (ID:ybJ6ZvjgSwI) 投稿日時:2018年 06月 08日 11:44

    皆さんの投稿から、四谷大塚のYTnet会員(会員)になる条件は次の通りと推測します。事実と矛盾していたら指摘ください。

    英進館の場合、原則一度Sコースと判定さると、会員となる。
    1)4年生最後の第9回組分けテスト(1月実施)で、Sコース判定されると、四谷大塚の会員(四谷大塚YTnet生)になる。会員証などをもらう。次の5年生第1回以降の組分けテストで、Cコースになっても会員のままである。
    2) 4年生最後の第9回組分けテスト(1月実施)以降のテストから続けて、Cコース判定されているときは非会員(一般生)で、5年生のある時点の組分けテストでSコースに判定されたら、その組分けテストは会員でなく、テスト後に四谷大塚の会員となる。その後に再びCコースに判定されても会員のままである。
    3) コースの判定がないまま(5年生になって入館など)組分けテストを受けたときは会員ではなく、組分けテスト受けてSコース判定されると会員となる。
    4) 4年生以前でも、塾生でかつ、「四谷大塚の通信教育「進学クラブ」、「週テスト会員」などである場合、4年生で英進館オリジナルテストと通信の週テストを受け、5年生になってIDが引き継がれれば、会員となったままである。関東圏からの転校生かもしれない。

    上記の条件から、
    週報に掲載されるは、会員のみで、(上記4の条件を除けば)その週報以前の組分けテストで1度でもSコースに判定された人となり。オリジナルテストを受けていた人も以前にSコースになっていれば、掲載されています。

    この会員のみで、母集団(テストを受ける全員、あるいは受験予定の小学生全員)の分布を推定しているようです。つまり、平均、標準偏差、順位、得点と対応した偏差値を求め(母数の推定といい、母数は分母のことではない)、個人結果に反映しています。会員の集団が母数推定のためのサンプルであり、四谷大塚が非会員(一般生)を含めた分析をするシステムを構築するのは非現実的だと思います。

    Sコースの場合、会員となると、Web上の会員サイトで、テスト結果の分析の詳細を閲覧できます。受けていない週テスト(例えば5年生上第7回)も利用できます。
    英進館生で一度会員となった生徒がその後Cコース判定になったとき、どのような内容が閲覧できるかはわかりません。

  5. 【5019694】 投稿者: トーテムポール  (ID:ybJ6ZvjgSwI) 投稿日時:2018年 06月 08日 13:27

    テストを受けている時が、一番学力が伸びる時って、どこかに書いてありましたね。四谷大塚Sコース4教科434人で、第14回週テストの受験が406人と6.5%も受験してません。同じ教場でも受験していない生徒がちらほらいるらしいです。

    テストを自宅でゆっくり解けば-制限時間は守って空き時間を調整してということです-、テストで学力を伸ばせることにはなるんじゃないでしょうか。自己採点と週報を合わせれば、受験者得点分布のなかの位置や生徒全体の正答率と自分の正答のずれがわかります。オリジナルテストの未受検ではテスト用紙をもらえても、これらの情報はわかりません。6月は、新学年に慣れて学校行事も多く、国民休日はなく、塾や他の団体のテストも多い月なので、皆さん休まれるのはしかたないでしょうが、うちの子にも無理させないでおこうかなと思っています。

    5年生上第7回週テストは、英進館生TZS1の皆さんは受験してませんけど、会員サイトで試験問題を印刷して、お子さんにさせましたよね。私も印刷して、A3サイズ両面に拡大コピーしておいたら、うち子は自分で進んで回答し、偏差値がいくらになったがを週報で確認してました。算数と国語の前年度の週テスト問題集を持っていないからですけど。

  6. 【5019867】 投稿者: トーテムポール  (ID:ybJ6ZvjgSwI) 投稿日時:2018年 06月 08日 16:46

    次のテストにうち子の掛けた山は、光源(タングステンランプ、いわゆる白熱灯)と水草(オオカナダモ)の入った水槽との間にある水槽の意味です。しかし、なぜなかの説明がわからず尋ねてきました。温度変化を防ぐためですが、そこから赤外線、紫外線、光合成、完全人工光植物工場の話をしました。この問題自体が中学生以上の学習内容で、問題・テキスト作成者は何を求めているのかわかりません。でスクランプは白熱灯でなく、LEDですし、水草のある水槽で熱帯魚なんかを飼ってないし、経験がないと考え至らないでしょうに。家庭で実験しますか?

  7. 【5027569】 投稿者: トーテムポール  (ID:3m.BkE4bG8c) 投稿日時:2018年 06月 15日 09:15

    TZS1は、会員サイトでSP表を利用できます。SP表はテストの質を評価するためのもののようですが、個人分析にも利用できるそうです(引用1,2)。オリジナルテストの個人結果表にはなく、結果表のデータを利用しても作成できないと思います。SP表が本当に価値あるなら、英進館の個人結果表でも作ってもらえるようして欲しいところです。皆さんのSP表の利用法はいかがでしょうか。

    組分けテストのSP表にあるS曲線(生徒曲線)、P曲線(問題曲線)は、算数テストでよく重なり(差異係数が小さいという意味)、他の科目ではずれが大きくなっています(差異係数が大きい;引用3)。算数テストは、得点の高い生徒と低い生徒をうまく区別できているということだと思います。算数のテストはよいテストなのでしょう。生徒個人の注意係数がほんと0.5を超えることがないこととも符合します(得点の高い人が簡単な問題を間違え、得点の低い人が難しい問題に正答するという事象が少ない)。つまり、算数テストの得点方法は、正答率の高い問題から正解して得点を重ねていると想像します。

    Sコースなら、最低でもおおよそ算数130点、国語110点、理科90点、社会90点をとるようです。組分けテストの算数は1問8点の25問構成であり、16,17問に正解にする必要があります。今回の組分けテストでは25%以上の正答率の問題の数とほぼ一致します(引用4)。

    正解率25%以上とは基本、練習問題レベルを確実にといえます。これらの問題を確実に取って、さらにSコースに入るには、基本問題の学習にそれほど時間をかけず、テキストの応用問題レベルにトライして、基本問題解き方をどう使うかにしっかり取り組めばいいではないかと思います。でも状況により基本に戻る。組分けテストの最後の問題9の応用問題は基本問題の通りでないので難しいです(いくつかポイントがつながればすぐに解けるんですけど)。Sコースに近い生徒なら、時間があれば問9を解くぐらい、試験後に解説をみてこんな解き方があるのだと読んでいいと思います。なぜって、配点8点とどの問題も同じで、テスト作成者にとって重要性は同じなんですから。

    生徒個人の注意係数を見ていて気付きましたが、我が子は得点に変化はあまりないものの、始めの1か月は注意係数が低く、次の1か月は高くなってました。最初は、問題の前半を丁寧に答え後半時間切れだったのでしょう。次に最後まで解こうと声掛けし、後半の応用問題に取り組み正答するようになったけど前半の問題で点を落とすにようになっていました。SP表は結果であり、、今後の方針を語ってるわけではないような気がします。

    引用(著者・作成者、タイトル、URLなど)
    1. 富山県中学校教育研究会 SP表分析について http://www.ktkk.ico.bz/upfile/bunseki[削除しました]
    2. 岸学研究室 S-P表 http://www.u-gakugei.ac.jp/~kishilab/s-p-table.html 東京学芸大学学校心理教室 
    3.四谷大塚 会員Webサイト 成績管理 S-P表 https://pos.yotsuyaotsuka.net/SSO2/Parents/SSOLogin/
    4.四谷大塚 予習シリーズ5年上 第15回 週報 2018/6/10 

     またつまらんものを解析してしまった…。

  8. 【5027742】 投稿者: トーテムポール  (ID:3m.BkE4bG8c) 投稿日時:2018年 06月 15日 11:51

    習い事の件

    第3回組分けテスト(6月9日)が終わって、生徒に睡眠時間や習い事の数などのアンケート調査があったと聞きました。英進館に調査倫理観があるなら、調査結果は必ず調査参加者に還元されると思います。これで習い事の数がわかるのではないでしょうか。保護者会(入塾前のお子さん保護者も含む)で、塾生の生活について説明されるのではないでしょうか。保護者会だけ?英進館に期待します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す