最終更新:

184
Comment

【5305225】英進館2019年度5年生TZS・TZ・SZクラス保護者スレッド

投稿者: ベアマックス   (ID:Kt31IETGYuQ) 投稿日時:2019年 02月 09日 11:28

いよいよ5年生のカリキュラムがスタートしました。
週テ・オリテも毎週&4教科となり、こなさなければいけない課題も質・量ともに大幅に増えるのが5年生ではないでしょうか。
この5年生のカリキュラムにスムーズに乗れるように、保護者情報交換の場としてスレッドを立たせて頂きました。
子供さんの自慢はスマートに、ご指摘やアドバイスは気遣いを持って、お互いに有益な情報交換の場にしていただけると幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「英進館に戻る」

現在のページ: 18 / 24

  1. 【5611243】 投稿者: 応用力  (ID:4dBmRVO/eN.) 投稿日時:2019年 10月 20日 20:47

    >組分けは200点中90~120点
    基礎は固まってるので、応用力を付けなきゃいけませんよね。
    応用問題とは基本問題の複合体です。問題の本質を見抜く力を養う必要があります。そこを鍛えるのがTZSです。

  2. 【5611497】 投稿者: 算数が苦手 です  (ID:dtcGI6Q6k4c) 投稿日時:2019年 10月 21日 00:45

    アドバイスをありがとうございます。おっしゃる通り、応用問題は解けていないことが多いです。応用問題に対応できる力を伸ばさなければいけませんね。
    本人が何がわかっていないのかが、親としてもまだ把握できていません。面談があれば先生にも一度お尋ねしてみようと思います。やるべきことが少し見えてきたように思います。大変参考になります、ありがとうございました。

  3. 【5613632】 投稿者: 跳び箱  (ID:KCszqOOKzIo) 投稿日時:2019年 10月 23日 00:27

    私自身が以前同じような質問をして、先輩保護者様から頂いたアドバイス。

    「3段の跳び箱を何度練習しても、6段の跳び箱は飛べませんよ。」

    この言葉、今も度々思い出しては自分自身を戒める、我が家の大切な宝物です。

    自分自身が超えようとしなければ、壁は乗り越えられないと思うんです。
    だから勇気をもって、解けない事、間違える事を恐れずに。

    頑張ってくださいね、ファイト!

  4. 【5614859】 投稿者: ありがとうございます  (ID:2WUB.F2h2WM) 投稿日時:2019年 10月 24日 08:45

    跳び箱さん、素敵なアドバイスをありがとうございます。本当にそうですね・・・やらなきゃ始まらない、挑戦しなければ超えられない、ですね。

    子供にもわかりやすい考え方ですね。私も心に刻んで、高めていく努力を助けてあげたいと思います。

  5. 【5614998】 投稿者: 関係者のためいき  (ID:Ue3j0Z1/zjo) 投稿日時:2019年 10月 24日 11:25

    小五でTZ1、2でも附設やラサールに多数合格しています。四谷大塚のテストは目安に過ぎません。英進館のプリント(配布されたもの出来るだけ全部、一回でよいからとくこと)と授業で応用力は本質など見抜けなくても次第に身につくようになっています。焦らずに先生に質問しましょう。開設者のブロガーさん、親たちを煽動しすぎぬように、思春期のお子さんに今後不利益にならぬように、天神校の品位を落とさぬようにご配慮ください。

  6. 【5615024】 投稿者: みつ  (ID:UjUln.wqXnc) 投稿日時:2019年 10月 24日 12:00

    別に解説者のブロガーさんの肩をもつわけではないけれど、何も煽ってないし、その方はその方の考えで書かれているのでいいのでは。少なくとも誰も傷つくような書き方はされていないと思います。まして品位を落とすこともされていません。

    どうとらえるかはそのご家庭次第だと思います。
    この掲示板、有意義なものに、皆さんにとって不安を吐き出せたり、相談できたりする場であることを願います。

  7. 【5615258】 投稿者: ベアマックス  (ID:.7ihxyB1ql2) 投稿日時:2019年 10月 24日 16:26

    ??
    スレッド開設者ですが…
    「5611243」のコメントは私の書き込みではないですよ。

    書かれている内容は、おっしゃる通りだと思います。
    よく出来た教材とシステムですよね。

    先生方も親切丁寧に指導されていますし、面談などで相談すれば、
    お子さんに応じた対処を教えていただけると思います。

  8. 【5615358】 投稿者: 現小6  (ID:KFhpwiYawyM) 投稿日時:2019年 10月 24日 18:08

    現在、小6の館生親です。

    私も開設者の方の肩を持つわけではないですが、今までも煽っている内容を書かれたことありましたっけ?

    ちなみにですがこれまでの経験で、本質を理解せずともその問題一つ一つを「覚える=丸暗記」事は可能ですが、基本→練習→応用→本番レベル(ラ・サール、附設レベルの)と難易度が上がるにしたがって、本質を理解しないまま次第に「身につく」事はないのではと感じます。

    先ほど跳び箱の例えが出てきましたが、適当にやっても簡単な跳び箱の3段を跳び続けても、6段を跳べるようにはならない。正しい3段の跳び方を理解した上で6段10段を練習しチャレンジしていく中で、高い段も跳べるようになるものだと思います。

    たまにいきなり6段10段と跳べる子や、なんとなしにやっていたらいつの間に跳べる子がいても、それは持ってるモノが違うほんの一握りの子の例外。

    その例外とやり方を比較してもしょうがないですし、灘クラスだろうがなんだろうが、ほとんどの子は一つ一つ正しい跳び方をしっかり学び理解して、それからより高い段にチャレンジし続けてきたから高い段を跳べるのだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す