- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 中学受験は9割地頭か (ID:3rmDBEYNUBs) 投稿日時:2011年 06月 19日 20:37
国立小第1志望で、不合格の際の進学先検討のため、
昨日、追手門小の公開授業に参加。
5年算数は、台形面積の公式
6年算数は、相似やハノイの塔
それぞれ40分でやってました。
大手塾より、1年ぐらい遅い進度でしょうか。
H20-22年 3年間の卒業生457名の進学実績も公表され
灘 3
甲陽 7
東大寺 10
洛南 11
星光 17
西大和 10
洛星 4
神戸女 10
四天王寺33
ちなみに中堅塾、馬渕(男子3人に1人が難関7中に進学と宣伝)のH22年合格実績は
男子卒業生 609名、女子卒業生 425名
もちろん、重複込みですが、
灘 15
甲陽 17
東大寺 47
洛南 40
星光 38
西大和 27
洛星 83 (ほとんど重複か)
神戸女 6
四天王寺53
追手門小は、授業レベル、低学年からの通塾率、家庭教師率などいずれも高く、環境的には関西最高?と思われます。
追手門小卒の男子4人に1人が、難関7中に進学ってどう評価しますか。
以前は、もう少し進学実績が高いようでしたが、どうしたのでしょうか。
-
【2173088】 投稿者: 最高なんか? (ID:xI057Ex60IA) 投稿日時:2011年 06月 19日 21:35
2人に1人は、親子・兄弟・追幼枠(99%の合格率…100%ではない)の入学者にしたら、ええ方かと。
それに、内部進学希望もいてるやろうし。
家業継ぐからええらしい。
でも最高ではないんちゃう?宿題・行事が多いらしいから、塾の妨げになるって聞くよ。 -
【2173130】 投稿者: そして (ID:VdUscmv04lQ) 投稿日時:2011年 06月 19日 22:10
私学助成金は削減無かったのに、人数のせいか、授業料、さらっと値上がってましたよね。。
-
【2173136】 投稿者: ? (ID:mbSrQVgN6Yw) 投稿日時:2011年 06月 19日 22:13
上がってないですけど・・
-
-
【2173220】 投稿者: そして (ID:VdUscmv04lQ) 投稿日時:2011年 06月 19日 23:14
月額1万円=年額12万上がってません??私の塾の資料古いのでしょうか?
-
【2173440】 投稿者: あまり (ID:AYmwuxosbYg) 投稿日時:2011年 06月 20日 07:29
細かい計算はしないのです。
通帳の打ち出しなんて年に数回するかしないか。ネットで確認もほとんどしませんし。残高もまぁ充分あるんで。 -
【2173444】 投稿者: 項目を (ID:UTwb/hWGQTw) 投稿日時:2011年 06月 20日 07:44
授業料内の項目を統一されただけで、実際の値段は変更ないですよ?
-
【2174722】 投稿者: 真ん中の場合 (ID:xI057Ex60IA) 投稿日時:2011年 06月 21日 00:07
比べた方がおられたら、教えてください。
こちらで、真ん中の成績ならどれくらいのレベルなんでしょうか?
また、他の私立もどうなんでしょうか?
もし、下の方の成績の場合で比較した場合もどうなんでしょう?
最難関・難関進学率より、気になるんですが…
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大阪府"カテゴリーの 新規スレッド
"大阪府"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。