- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: みさと (ID:N9AJLn6LKTw) 投稿日時:2017年 02月 28日 10:14
流山市に住んでおり、この小学校の受験を考えています。
インターエデュでも検索しましたが、断片的にネガティブな情報もあって、迷っています。
もしよろしければ、実際にお通いのお宅のご感想を伺いたいです。
よろしくお願いいたします。
-
【4685183】 投稿者: melgirl (ID:m39z.cWmiBA) 投稿日時:2017年 08月 28日 23:20
在籍してはいませんが、1度説明会に出席し2度目は塾が開いた説明会に行って、直接教頭先生とお話を伺いました。まず、基本は英語で授業を進めるが文科で指定されている教科も進めていくとの事でした。また、寄付金のことも直接質問をしましたが、教頭先生の回答ははっきりとした回答はなく入学後に案内するとの事でした。我が家もこの学校1本にするつもりなのですが、入学された方は皆さん塾に通われていたのでしょうか?
-
【4708986】 投稿者: 流山市 (ID:oGFv6cBmV4.) 投稿日時:2017年 09月 19日 22:23
1に教師が足りておらず連絡帳の返信すらない。個人面談も外国人教師が対応(担任)自分が受け持つ科目以外は全く把握しておらず他科目は雑務要員兼任の教頭へ丸投げの始末。子供達の英語レベルは様々、無駄なフランス語、日本語とトリリンガルを目指すが全て中途半端になるのが目に見える。何がしたいのかわからない学校。新しい故、実験段階。小学校までしか無い為、中学から他の学校への受験を考えた場合、国語以外の科目は塾で対応しなくてはならない。算数は間違いなく遅れている。申し訳ないが教師の質もいまいち。インター気取りの学校だがかけ離れている。
-
【4709485】 投稿者: melgirl (ID:m39z.cWmiBA) 投稿日時:2017年 09月 20日 10:49
面談はちゃんと担任がして欲しいですよね。この学校を受験する予定なので、良い悪い含めて学校の詳細が知れることは嬉しいことです。要するにインター(の様な学校)に入れると言う事はクラス内で英語レベルの開きはあるという事。自身の子供がどの程度のレベルなのかを認識して入学させるかを決める。中学で受験せざるを得ないかは別として結局公立でも私立でも塾に通わせる事になるのではないかと思うと、それほどデメリットとして取らなくてもいいのかと思います。それと、この学校に入ったといって英語がすごく出来ると安心しないで親も私生活で英語を取り入れたり夏休みに英語のキャンプに参加させたりなどの努力が必要かなと思います。
-
【4710029】 投稿者: 流山2 (ID:h6ll2WlHfsQ) 投稿日時:2017年 09月 20日 20:23
流山市様の投稿がちょっと気になったので。。
先生が足りてないなぁと感じますが、連絡帳はちゃんと丁寧な返信があります。
お電話で問い合わせても、きちんと対応してくださいます。親切すぎて恐縮してしまうくらい。
面談は、外国人の担任とやりますが、どうしても英語での面談が不安ならば、学校にお伝えすれば日本人教師も同席して通訳してくださるようです。
まだ試行錯誤なことも多いですが、先生方は大変熱心でいい学校です。
流山市様は、算数を心配されているようですが、わが子は全く問題ありません。
力試しに、大手塾のテストを受けさせてみたら、好成績でした。
ちなみに、現在は通塾はしておりませんが、今後は検討中。
基本的なことは学校でちゃんと習得してきますよ。
しかも、英語で理解してくるからすごいなぁと思っています。
学校に対する感じかたは、人それぞれでしょうが、そこまでダメダメな学校ではないと思って通わせております。
一応、これから受験する方が変に不安にならないように、と思い投稿しました。
失礼しました。。 -
-
【4710690】 投稿者: ぴい (ID:A/pRpigiYCg) 投稿日時:2017年 09月 21日 10:55
初めましてこんにちは。
この秋に受験を考えております。
在学中の方に伺いたいのですが、1年生から毎日7時間授業というのは、お子さんを見ていてどうでしょう?
6歳や7歳の子にはかなりの負担なのではないか?と思う反面、他を知らないので 小学校とはこんなものだ、と納得して頑張れるものなのか?
個人的にはフランス語が無ければもう少し子供に負担が掛からないのでは…と思いますが、そんな事を言っても仕方ありません。
現在、英語の幼稚園に通っているので 英語での授業には対応できるかと思います。
ただ、しつこい様ですが毎日7時間授業というのが気になってます。
教えて頂けたら幸いです。 -
【4711105】 投稿者: 元気ですよ (ID:LFGdqKCfpEE) 投稿日時:2017年 09月 21日 18:20
毎日七時間授業、不安でしたが、案外子供たち元気です。
下校後、アフターに行く子は6時までお隣の幼稚園でお勉強したりして、それから都内まで電車で帰るけど、なんともなさそうです。
都内からそこそこ遠くからの通学でも、毎朝開門と同時に登校する元気なお子さんも何人かいるらしいです。
習い事が多いと、疲れるかもしれませんね。
あと、通学時間にもよりますかね。。 -
【4712628】 投稿者: ぴい (ID:A/pRpigiYCg) 投稿日時:2017年 09月 22日 22:13
ありがとうございます!
毎日7時間でも平気なんですね。
うちの子も大丈夫だと良いのですが…(笑)
そして先日の体験授業に参加しましたが、在校生が6人いらっひゃいました。
子供同士の会話は日本語でしていましたが、皆さん普段から日本語で話してるのでしょうか?
てっきり、英語で会話しているものだと思ったのでビックリしました!
こちらで伺ってるともっと色々と教えて頂きたくなりますね!
入試の時の運動テストは、子供は着替えてのテストになりますか?
それともそのままで? -
【4715489】 投稿者: ひなまる (ID:MHZU2G2OGPg) 投稿日時:2017年 09月 25日 16:53
はじめまして。
将来受験を考えておりますが、実際入学されるお子様の英語力はどの程度なんでしょうか?
やはり帰国子女でないと難しいですか?
幼稚園や習い事で英語を学んでいるだけでは、やはり合格すら難しいのでしょうか?
ご存知の方教えて下さい、よろしくお願いします。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"千葉県"カテゴリーの 新規スレッド
"千葉県"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"千葉県"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。