最終更新:

44
Comment

【1302640】医学部の地域枠

投稿者: 医学部   (ID:AUzzWBQavMc) 投稿日時:2009年 05月 24日 19:01

医学部の地域枠は自治医大のシステムと基本的に同じで僻地で数年勤務すると学費免除になるのでしょうか?
またそうすると一般入試と難易度は同等かむしろ難しくなるのでしょうか。ご教示くだされば幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 6

  1. 【5187428】 投稿者: あの~  (ID:DH/y8VlJyrg) 投稿日時:2018年 11月 13日 22:05

    >日頃から新聞記事はデタラメが多いですよ。

    同意、しかししかるべき公的機関HPは強行だよね。

    >人の職業勤務地を9年間も縛る事は憲法上できません。これこそ、法的、道義的に問題ありです。

    出来るよ、できなきゃ一般企業、公務員の移動は不可能だろ?
    組織として成り立たなくなる。
    そんなことも解らないのかね。

  2. 【5188473】 投稿者: 9年  (ID:Ou1snn/.1Ko) 投稿日時:2018年 11月 14日 17:30

    9年のしばりと言っても、2年とか3年で職場は替わりますよね?

  3. 【5188519】 投稿者: あの~  (ID:DH/y8VlJyrg) 投稿日時:2018年 11月 14日 18:13

    地域枠卒は9年間ひとつの病院に縛られてると思っているのか?????(爆笑)

    初期研修の2年間だけでも複数病院で研修を受けるぞ。
    基本基幹病院で研修を受けマイナー科や高度な医療を行っている専門病院にんヶ月とか場合によっては1年くらいな。
    たすき掛けプログラムだと半年とか1年大都市県圏有力病院で研修を受けることも出来る。出身地の大病院を選ぶ人も多い。
    初期研修終了後も地域医療施設と有力基幹病院を定期的にローテーションする。
    僻地の診療所に9年間軟禁されるとでも思ってたのか?

  4. 【5191862】 投稿者: 医師歴25年  (ID:DJD28xW1gAE) 投稿日時:2018年 11月 17日 10:18

    地域枠地域枠って言うけど、私らのストレート入局時代と何ら変わらんか、それより恵まれている。
    私は地方旧設医学部の出身だが、母校の医局に入局したら、大学病院と県庁所在地の大病院で研修した後、地方の基幹病院、大学病院、私立病院と数病院を転々として経験を積み、7,8年目に大学に戻り博士号を取る研究や論文を書き、そこから、地方基幹病院や県庁所在地の大病院に赴任したり、大学に残るもの、東京や大阪に国内留学、アメリカや欧州に海外留学したりするものと道が別れていくのが流れだった。
    それに比べれば、今は9年でちゃんと研修医と専門医の研修ができて、ある程度9年の間に専門医の資格も取れたり、目処が付いたりするのだから、恵まれているよ。
    しかも、最初の4年ほどは給料も我々の頃より良くなっているし、学費もお小遣いも学生時代にもらえるなんて、なんて恵まれているんだ…。

  5. 【5192727】 投稿者: 情報提供  (ID:n21iJ4xqEhY) 投稿日時:2018年 11月 17日 21:56

    平成29年度 文部科学省 大学における医療人養成の在り方に関する調査研究事業
    地域医療に従事する医師の確保・養成のための調査・研究 報告書
    https://www.ajmc.jp/pdf/chikiwaku-29.p d f
    一般社団法人 全国医学部長病院長会議

    地域枠の全体像を整理した資料をネットで見つけましたので紹介します。
    私が注目したのは下記3点です。
    ①P17 出身地指定なしの地域枠定員593(出身地指定あり808)
    ②P25-27 地域枠の方が一般枠より留年が少なく国試合格率が高い
    ③P32 H20-23年度入学の国立大学地域枠の義務辞退率は3.7%

    ①は地域枠≒地元と思っていた私には意外な事実。
    ②は地域枠の方が学力が高いのではなくて若いから?(多浪がいない)
    ③は足抜けは有るようだが全体として制度は機能しているように見える。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す