最終更新:

41
Comment

【1363287】医者になりたい小2の娘

投稿者: 迷える羊   (ID:/BHjmxrSx62) 投稿日時:2009年 07月 12日 18:39

サラリーマン家庭ですが、幼児期から娘が医者になりたいと言っています。(最近は脳外科医に憧れています)


医学部進学率の高い県内の私立中高一貫校は、中学の女子は自宅生に限られています。(高校は寮があります)
我が家は、同じ県内でも通学圏内ではないので、

地元公立中学(もしくは県立中高一貫)→県内の私立中高一貫の高校(寮のお世話になります)→国立医学部 をと考えています。

希望している私立の中高一貫校は、高校2年から内部進学生と同じ授業になるようです。


そこで相談なのですが、私(親)が算数の学習の進め方で迷っています…。
中学受験もないし、教科書レベルをどんどん先取りでやっていった方がいいのか、地頭を鍛えるためにも中学受験の問題も積極的にやっていった方がいいのか…


中学受験なしで、高校受験と大学受験を視野にいれると、今後はどちらにどのくらいの比重をおいてやっていくことが良いのか迷っています。



身近にこういう内容を相談できる知り合いがいません。
いろいろな意見があると思いますが、アドバイスや体験談など
なんでも結構ですので宜しくお願いします。


※学校の学力診断テストや公開模擬などは満点にほぼ近い点数です。
教科書レベルでは1~2年位先取り学習になってしまいました。(本人の興味に合わせていたら結果として先取りになりました)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1363492】 投稿者: 地頭は  (ID:0.nJjKTl6cw) 投稿日時:2009年 07月 12日 22:29

    >地頭を鍛えるためにも中学受験
    地頭という概念が、通用するかどうかの議論はありますが、地頭は鍛えるものではなく、鍛えない状態の素の状態でどれだけ賢いか、という意味だと思います。
    地頭がよくない場合には、それをカバーするように勉強して、中学受験、というのが一般的な考え方ですね。
     
    なお、国立にしても、医学部には非常にお金がかかるので、サラリーマンであれば、まずその時に備えて貯金をする、というのが親としてできる最善の努力ではないかと思います。
    国立であっても、家を買うよりも高くつくと思います。
     
    大学受験時点で、最低5000万ぐらいの貯蓄があれば、医学部に行かせても大丈夫だと思います。
    まあ、最近はサラリーマンでも勝ち組でお金がある人は多いので、その点については問題がないのかもしれませんが。

  2. 【1363505】 投稿者: 本人のやる気さえあれば  (ID:foCijnRfgzU) 投稿日時:2009年 07月 12日 22:40

    公立高校から公立医学部にいった女医さんを存じております。
    たぶん奨学金で。
    結婚なさってご主人の実家に開業資金を出してもらって、
    3人のお子さんを育てながら内科医をなさっています。
    お幸せそうですよ。
    脳外科医は難しいでしょうけど、そんな方もいますよ、ということで。

  3. 【1363595】 投稿者: まさか  (ID:XIyU1vkkSXQ) 投稿日時:2009年 07月 12日 23:55

    息子が旧帝大医学部に在学中です。

    学費は、年額535800円です。
    それを6年間。
    合計3214800円ですよ。
    今、3回生ですが、本代は今のところ年6万円くらいです。

    5000万円とか家一軒とかいうのは、一部の私学の医学部でしょう。
    しかし、3000万円をきる私学もぽつぽつ出てきていますよ。

  4. 【1363755】 投稿者: 国立なら  (ID:ZfBE217qcO2) 投稿日時:2009年 07月 13日 08:12

    普通の国立授業料6年分です。
    確かに教科書代などは他学部よりはかかりますし
    バイトも限られますから多少は必要経費が多くなりますが、それほどでも…

    我が家は地方ですが、身内に医師が多い家系です。
    勤務医や、大学勤務、基礎系なので、みな国立です。
    私立受験させる程の資産はありません。

    公立中→公立高→国立医学部 の方が私的には当たり前なのですが
    ここでよく言われる「地頭」の良い、医者になりたい人がなるという感じです。
    なる能力がなければ、なりたくなければ、就いても大変なだけだというのは
    よく知っていますので。

    どうしてもなりたい、させたいというのでしたら、「中高一貫」をお薦めします。
    実際に、最近は多いです。高校受験がないというのは、大学受験にはかなりのメリットです。
    地方在住ですが、開業医や勤務医でも一貫校に進学させる為に東京へ母子のみ転居
    または寮のある所へというケースもちらほら聞きます。
    大体は、お子さんに後を継がせたいなどのようですね。
    母子だけで、三年間のみ、その中学の側にマンションでも借りるという手もあると思います。

    ちなみに、我が家にも2年生がおりますが、勉強は学校の宿題と、某教室のプリントのみ。
    学年では1年から2年先取りしています。これでも、1時間くらいの勉強量なので
    もう充分だと思っています。中学受験の予定もありません。
    夏休みなどは、ハイレベ、最レベあたりから、手応えのありそうな問題を選んでやらせています。
    あまり、難しい問題はさせません。
    適当に手応えがありそうなものを解かせます。

    6年の子もいますが、だいたい似た様子で、半年から一年先取り状態になっています。
    この子が、最近医師になりたいと言い出したので、「まあがんばってね」と言っていますが
    言える程度の成績基盤は作ってあると親は確信しているので、あとは本人のやる気次第です。

  5. 【1364105】 投稿者: 迷える羊  (ID:DjKey07wt9Y) 投稿日時:2009年 07月 13日 12:56

    皆様、いろいろな書き込みありがとうございます。


    私は、子供をどうしても医者にと思っているのではありません。
    将来なんの職業でもかまわないし、結婚するしないも本人が決めた事であれば「どっちでもいい」と思っています。


    医者になりたいと幼い頃から言う一番の理由として、
    難病を患っている身内の主治医の先生や、自分の小児科の先生を尊敬しているからのようです。
    (どちらも穏やかでとても優しい先生です)

    また、最近は、目に見えないもの(宇宙や体内)にますます興味が強くなったようで、 脳もその中の一つです。
    科学館や図鑑が大好きな子なのでその影響なのだと思います。



    経済的にみても、一番いい方法は地元進学校から国立医学部なのですが、現役で国立医学部はゼロの年もあります・・・。
    また、塾・予備校などを利用すると費用もばかになりません・・・。

    そうなると高校から寮がある県内の私立中高一貫をと考えました。
    高校の授業料+寮費+諸経費を考えても国立医学部であれば我が家でも出せる範囲だからです。

    我が家は特別裕福な家でもありませんので、中学から母子共に転居は全く考えておりません。
    また、個人的にはそこまでする必要はないと思っています。



    皆様のレスを読んで、
    無理のない範囲で先取り+少し難しい問題も選んであわせてやっていこうと思いました。

  6. 【1365747】 投稿者: PH  (ID:FX0PAyay7Tk) 投稿日時:2009年 07月 14日 18:45

    >地頭を鍛えるためにも中学受験の問題も積極的にやっていった方がいいのか…

    教科書レベルなんて先取りしてもたかが知れてます。
    中学受験レベルを積極的にこなして、小学校6年になったら、中学への算数、中学になったら高校への数学、高校になったら大学への数学をして学コンに参加されたらいいと思います。
    きっと役に立つと思います。

  7. 【1372473】 投稿者: 迷える羊  (ID:1pKTiBN2VK.) 投稿日時:2009年 07月 20日 19:33

    書き込みありがとうございます。


    週末、地方都市の大型書店に行ってきました。
    地元の小さな書店と違って、たくさんの問題集等があり勉強になりました。


    解説が詳しい市販のテキストだったら、中学受験の内容でも解説に目を通せば親が教える事が可能と思いました。

    娘の状態に気を配りながら、算数は中学受験の内容も積極的に解く機会を与えようと思います。






    数ヶ月前までは、特に計算・漢字に力を入れてやってきました。
    ですが、この方針でいいのか・・・と迷う部分がでてきたのでこの掲示板に投稿しました。



    一年の後半から計算もかなり早くなり、漢字等も短時間で大量に覚える事ができるようになりました。

    また、自主的に一人で勉強するようになり、どうしてもわからない部分だけ親に聞くようになりました。
    (自分なりに、色々やり方を試してみたり、解説を読んだりして解いてるようです)


    模試で見た事がない問題も試行錯誤しながら答えを出しているので、親は「頑張ってるね、偉いね」と褒めるくらいでした。



    ちょうど同じ頃、学校で知能検査がありました。
    算数の能力が高いという結果がでて、家庭訪問で先生から難易度の高いと思われる問題の取り組みを勧められたのですが、
    読み書き計算を重視してきた私にとって、
    どういうふうに家庭学習を進めていいのかわからなくなりました。
    子供の事を評価してもらって嬉しい反面、
    自分の凝り固まった一方的な考えで、親として必要なものを子供に与えてこなかったのかも・・・?と思うようになりました。




    娘は、
    算数の問題を解くとスッキリするから、算数が一番好きと言います。
    この気持ちを大事にして、学年や難易度にこだわらずテキスト等を与えていこうと思っています。

  8. 【1372825】 投稿者: あひゃ~  (ID:Ofej81VoDI6) 投稿日時:2009年 07月 21日 01:37

    >>迷える羊さん。
    良い娘さんね!!!
    ナショナルジオグラフィックと!
    日経サイエンスは!
    お子様(小学生)の名前で!!!
    アカデミックコストで!
    (安いわよ)
    定期購読されることを!
    お勧めするわ!!!


    彼女が!医学部に進学するかどうかは?別として!!!
    たとえ今は、難しくても?
    理系の学問の!
    重要性を!!!
    実感出来るの!


    小学校低学年の内は!!
    サイエンスより!!!
    ニュートンの方が?
    良いかも???

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す