最終更新:

207
Comment

【1564901】私立医御三家(慶医・日医・慈恵)に入るためには・・・

投稿者: 来年、受験   (ID:xMS6ic9eR7w) 投稿日時:2010年 01月 07日 17:10

私は、都内高校2年です。
家族とも話した結果、センターは受けずに私立医御三家(慶医・日医・慈恵)
を目標に据えました。
とくに慶医・日医は入試はほかの私立医とは異なってて国立二次試験に近く難しい
というのはほんとなのでしょうか?

伝統も人気も有る御三家に何とか合格するために、知っておくと得なこと、やるべきこと等
意見いただけると非常にうれしいです。お願いします!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 19 / 26

  1. 【5248474】 投稿者: どちらも  (ID:JFCZJdLo.ss) 投稿日時:2019年 01月 02日 15:37

    私立もピンキリですし、国立もピンキリでしょうね。
    私立をことさらに難しく言うのもどうかと思いますし、国立ならどこでもセンター9割とか東大理1理2並というのも盛り過ぎかと思います。
    もちろん世間一般からするとハイレベルなラインでの議論ですが。

    私立のいわゆる御三家に関しては、慶応ならそれこそ理3などと併願、他2校も上位国立との併願がとても多いです。
    また合格者下位と不合格者上位は決定的な学力差があるわけではありません。
    理系、特に上位医学部は地力が関わる部分も多いので、文系学部と異なり単に私立専願にしたら合格しやすいと考えているレベルなら、少し厳しいかもしれません。
    実際に私立専門の予備校や大手の私立コースの実績で慶応はまず見ませんし慈恵も極めて稀です。

    また御三家を志望する理由も大事です。それから将来の勤務希望地。
    新専門医制度で東京、神奈川、大阪、愛知、福岡は多くの科で都府県内の採用人数制限が出来ました。
    都内の一部のマイナー科では内定後に落とされる人も出ています。その場合、二次募集では都内にこだわるなら上限満たない科に希望変更するか、人数の足りていない道府県に地域を変更しなければなりません。
    今後さらに都会の人数の締め付けは強まると予想されるため、上記5都府県で働く際に他地域の大学からの出戻りは難易度が上がるでしょう。
    そのあたりも考慮に入れて後悔の少ない選択をなさってください。

  2. 【5248569】 投稿者: そうかなあ  (ID:YB1YufIvgs.) 投稿日時:2019年 01月 02日 18:00

    国立にはキリはないでしょう。

    合格者平均偏差値をみても、国立で65未満はないですが、私立医学部は沢山あります。進学者平均偏差値となると更に下がり、多くの私立医学部が65を越えません。


    専攻医に定員が出来て地方から戻りにくいと、おっしゃりたいようですが、実情は少し違うようです。

    今年のシーリングに越えて、かなり不利な二次選考に回ったのは、自大、他大関係なくマイナー志望ですよ。

    採用は男女均等にするため、マイナー志望の男性研修医は採用されやすく、メジャー志望の女性研修医も採用されやすいようです。

    いずれにせよ、腰掛けは排除されるので、良い制度と思います。

  3. 【5248655】 投稿者: あの~  (ID:DH/y8VlJyrg) 投稿日時:2019年 01月 02日 20:19

    >新専門医制度で東京、神奈川、大阪、愛知、福岡は多くの科で都府県内の採用人数制限が出来ました。
    >上記5都府県で働く際に他地域の大学からの出戻りは難易度が上がるでしょう。

    千葉、東京、神奈川 2683人
    愛知 584人
    京都、大阪、兵庫 1344人
    福岡 437人
    以上総計5048人がそれらの地域で初期研修を受けます。
    つまり全国各地の医学部卒業生の半分以上がそれらの地域で初期研修を受けるわけです。
    出身大学が地方でも専門医は初期研修終了後の話で初期研修は都市圏、他地域からの出戻りとは言えないでしょう。
    出身が地方大学ってのはあまり関係ないのでは?

  4. 【5248748】 投稿者: 違いますよ  (ID:YB1YufIvgs.) 投稿日時:2019年 01月 02日 22:02

    戻れるか戻れないかとは実情は違います。

    専攻医の基幹型一覧をご覧になれば解ると思います。大学病院以外にも基幹型の養成病院は沢山あります。

    大学に拘る場合でも、やはり採用で重要なのは男女比率です。医局は女性ばかりを好みません。自大から希望が殺到しても、他大の男子が来たら枠を奪われます。

    同級生でよく情報を共有して、希望がバッティングしないように、妥協案を用意しておくことが重要です。自分は自大だから大丈夫というのは、医局であっても期待しないほうが良いです。

    逆に、女性でも循環器などに飛び込めば、まず拒否されることはないです。

    要はバランスです。

  5. 【5248811】 投稿者: あの~  (ID:DH/y8VlJyrg) 投稿日時:2019年 01月 02日 23:18

    >戻れるか戻れないかとは実情は違います。

    論点を変えないで頂きたい。
    大学病院だとか基幹病院だとかの話ではない。
    男女比の話でもない。
    専攻科の話でもないです。
    地方からだと戻れない可能性があるという方への意見です。

  6. 【5248845】 投稿者: だから  (ID:YB1YufIvgs.) 投稿日時:2019年 01月 02日 23:59

    自大だから自大卒の自分は囲い混みしてもらえるのは甘い現状があると言っているんです。

    自大を優先して、競争原理がなくなり活力が失われたり、当直や関連病院への派遣など医局の運営がうまくいかなくなるのは一番避けたい状況です。

    医局にとって最も市場価値のある若手から採用されるのは当然です。
    今の医局に身内贔屓をしている余裕はないです。

    戻れるかどうかは、複雑なパラメーターで決まります。

  7. 【5248998】 投稿者: あの~  (ID:DH/y8VlJyrg) 投稿日時:2019年 01月 03日 09:34

    チョットナニをいってるのか解りません。

    新専門医制度は都府県内の採用人数制限が出来たから地方医卒が出戻ろうとすると難度が上がる、と言う意見に対し、出身大学が地方であっても関係ないといってますが。

    >自大だから自大卒の自分は囲い混みしてもらえるのは甘い現状があると言っているんです。

    私が自大卒が有利だから相対的に地方医卒が不利だとか言ってますか?

    >戻れるかどうかは、複雑なパラメーターで決まります。

    本議論の基点は地方と都市圏の話です、年齢や性別はまた別の話です。
    勝手に範囲を広がないで下さい。
    定員がある以上戻れないケースもあります、当たり前のことです。
    戻れない要因は本人が妥協するか否かであって地方医出身が原因であることはまず無いことであると言ってます。

  8. 【5249495】 投稿者: どちらも  (ID:pTB731nWJLo) 投稿日時:2019年 01月 03日 19:29

    もちろん昨年および今年の採用状況ではまだ大きな問題にはなっていません。
    しかし程度の差はあれ、自大出身者あるいは同大学病院初期研修者が有利だという点は間違いないと思います。
    医師一般的になんとなく受け入れていることと思っていましたから、正直ここまで返信をいただけるとは思っていませんでした。

    都府県としてのシーリングを超えたのは一部のマイナー科ですが、メジャー科でも施設毎で見れば定員を超えている所があります。大学であれば関連病院を基幹とするプログラムに多少割り振れますが、都会のプログラム定員自体どこも厳しくされているのが現状です。
    都会は人が集まるプログラムでも定員は増やせず、集まらないプログラムは定員を削られます。

    都会の人が集まる大学において、採用自体に学閥が無いとしても、定員が決まっている場合は確実に関連の深い医師を優先して採用します。
    もちろん明らかにおかしい自大出身者と抜きん出て優秀な他大出身者なら後者をとるでしょうが、ほとんどの研修医はそこまで大きな差はありません。

    さらに地域偏在を是正しようという動きが強い点、初期研修の地域と出身大学を関連させようという動きもあることから、やはり他地域の大学から都市部へ戻る難易度は上がるのではないでしょうか。
    新専門医制度は地域偏在とは別だとしていながら、結局その流れに屈してしまったことからも、いわゆるお偉い先生方やお役所は自治体に勝てないと思われます。

    受験なども関係無い方がありえないと鼻で笑うのは構いませんが、受験先を考えている方は流れを知っておくべきだと思います。
    もちろん、私個人は今の過剰な地域偏在是正の流れが正しいとは考えていませんが、この流れを変えることは容易ではありません。
    地方の住民の声を黙殺しても良いという政治的判断が為される時代になれば変わるかもしれませんが、医療も地域の政治に利用されている現在は難しいでしょう。あるいは皆保険制度が破綻しても流れは変わるかもしれませんね。

    ちなみに新専門医制度は必ずしも腰掛けは排除できないと考えます。途中でやめることにペナルティはありませんし、途中でやめようとなる先生は必ずしも専門医の肩書にこだわっていない方が多いです。
    また、自大優先することと競争原理は別物ではないですか?医局にとって競争原理が働いて欲しいのは採用時ではなく採用後でしょうし。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す