最終更新:

139
Comment

【2084297】鳥取大学医学部と慈恵医大ではどちらが難しいですか。

投稿者: 名無しの医師   (ID:jZhh.FhYstM) 投稿日時:2011年 04月 05日 10:22

自分は昭和50年代に鳥取大学医学部を卒業して研修は慈恵医大でしています。

親元が鳥取県で、鳥取県の中では進学校を出ています。

高二になる息子がいますが、親としては鳥取大学医学部にいって欲しいと思います。公立のように徹底した地元優先はなく、地元枠があるだけで都内受験者がそれほど苦労するとは思えません。面接では鳥取県に残る意志があるかどうかかなり聞かれるそうですが。

私としては、あと5年くらいで地元に帰って開業したいと思っております。(親の介護も必要な年齢になりますし)

自分自身が慈恵医大で研修した感想は、私立なので回りの人当たりはよいのですがいわゆる「外様」扱いで、結構冷遇されて耐えるべき所も多々ありました。

私は、子どもは鳥取県で医師をして欲しいと思いますが、本人は東京生まれで東京の生活に慣れきって、田舎に帰るのを躊躇しているようにも見えます。

自分自身が駅弁なりにも国立出身なものですから、現在の慈恵医大の難易度はよく判りません。息子がどうしても都内で医師をしたいのなら強引に止めることは出来ませんが、出来れば鳥取を受けて欲しいと思います。

センターで高得点を取る必要と二次試験対策も、慈恵と鳥取ではかなり違います。
一概に比較するのは困難ですが、入学だけ考えるならどちらが難しいんでしょうか。

親としては二人私立に行かせるのはとてもキツイのです。妻は東京の人間ですから、子どもの肩を持ちます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 18

  1. 【3265693】 投稿者: 将来的な問題  (ID:e0EY5BgM4to) 投稿日時:2014年 02月 01日 11:39

    かなり前のスレのようですが、
    お父様が地元(鳥取)にUターンされる予定であること、鳥取大学が親の母校であることを考えれば、
    学費の安い鳥取大学をめざし、将来的にも山陰の医療に尽力されるのもよいと思います。
    お子さんは東京育ちですから、どうしても地方には行きたくない、将来的にも東京で暮らしたいという考えであれば、
    慈恵医大ほか関東の大学(国立私立問わず)を受験されたらよいでしょう。

    子供の同級生の中には、親の出身校(地方)や祖父母の住む出身地に近い大学を受験することがありました。
    「縁」のある土地の大学に進まれるのは良いと思います。

    それにしても、どっちの学校がいいとか難しいとかそんな論争は少し飽きてきましたね。

  2. 【3266000】 投稿者: ブヒ  (ID:yyBKatkaAXc) 投稿日時:2014年 02月 01日 16:47

    >首都圏(ほとんど東京)の金持ち私立中高一貫校卒業生
     
    慈恵というか首都圏の私立は首都圏出身者のための医大という意味合いが強いからね。慈恵出てわざわざ田舎に就職なんてする意味はないし、そういう人は実際はいやしないから、田舎で通用するとかしないという問題ではないのだけど、
     
     田舎に来ない=田舎では通用しない
     
    と田舎の人は信じたいみたいだね。珍妙な考え方で笑えます。

  3. 【3285130】 投稿者: 首都圏私立医大  (ID:Lxeq8f3FU0M) 投稿日時:2014年 02月 13日 17:31

    確かに首都圏出身者強いなぁ~。 国立最難関狙いは普通私大受けませんけどね。 受けても滑るから・・・。 

  4. 【3285418】 投稿者: ??  (ID:rTLNSDwwUpc) 投稿日時:2014年 02月 13日 21:30

    国立最難関狙いは、普通私立を2つ位は受けるものです。片方は受かったりするものです。滑りゃしないでしょ

  5. 【5943162】 投稿者: アンサング薬剤師  (ID:chMn5/B0Am2) 投稿日時:2020年 07月 12日 20:50

    我が子は麻布高から慈恵医科大学に進学しましたが、慈恵は間違いなく難易度は高いとおもいます。
    我が子のケースですが、防衛医大合格、慈恵、慶医、東大理Ⅲを受験。
    理Ⅲはあと二点。慶医不合格は不思議でしたが、本人は理Ⅲしか目に入らず、慈恵か慶医はどちらでもいいくらいの感じでした。結局先の受験日の慈恵が終わったとたんに理Ⅲに向けた勉強モードに戻りました。センターは9割4分。
    慈恵でもセンター高得点者はたくさんいますよ。

  6. 【5943549】 投稿者: 地元優先・男子優先  (ID:xxz6gpr8i0A) 投稿日時:2020年 07月 13日 08:04

    >当時は米子の塾で勉強頑張れば合格出来ましたけどね。センターとか受けたこと無いので。

    今はかなり近代化したみたいですが、あの当時はド古い体質で、地元(島根も含む)、男子優先だったのではないかな。

  7. 【5943634】 投稿者: 慈恵など私立は繰上多い  (ID:CotuhuWc/OQ) 投稿日時:2020年 07月 13日 09:34

    慈恵に限らず私立は、正規合格と入学者の学力差がある大きいですよね。正規を定員の2倍近く出しても出して、それと同等の補欠が繰り上がる。公開されている偏差値は正規のだからそれほど恐ることはないと思います。ただし慶應以外。

    国立の問題は、良問が多く、私立は個性的な問題なので、ほとんどの人たちは差がつきません。一部の、優秀な子たちは高得点とり、残りは1点にひしめいている状態。また国立は5教科全般にわたり、私立は3教科。経済的に余裕があれば、私立が絶対楽です。ただ、2次は不透明な小論文と長い面接。(国立はどこも10分程度)

    どちらが学力があるかは、一概にいえませんが、国立の方がしっかり勉強している学生というイメージがありますよね。慈恵も、官僚の子が何人か在学しているようですし、1次通れば2次でいかようにもできる闇は、私立にはあります。

  8. 【5943706】 投稿者: 他人はなんとでも言える  (ID:iHUkorCs0Pk) 投稿日時:2020年 07月 13日 10:59

    〉国立のほうがしっかり勉強している学生というイメージ


    大学に入るまでのことですよね。
    イメージだけなら、国私併願し、結果的に私立進学組であっても、第一志望の国立に向けての勉強に併せて私立の勉強もしていたわけですから、大変でしたねとイメージ。
    私立専願組(センター試験利用方式も含む)も、他学部専願組同様受験回数が多いので、それに合わせた対策や過密スケジュール中モチベーションを保つのは大変でしたねというイメージ。
    大学に入ってからは、入試で必要とされる学力と、医学部のカリキュラムをこなす為の学力は異なるため同じスタートラインに立ちます。そのあとは個人の努力やセンス次第ではないですか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す