- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 医偏 (ID:OI7DlPqlpSE) 投稿日時:2012年 07月 20日 16:35
●医学部偏差値ランキング(駿台2013)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/
東京大 理三 79
京都大 医 医 76
大阪大 医 医 74
▲慶応義塾大 医 医 73
東京医科歯科大 医 医 72
九州大 医 医 71
名古屋大 医 医 71
東北大 医 医 70
千葉大 医 医 70
★東京大 理一 69 ★
京都府立医科大 医 医 69
北海道大 医 医学系 69
▲慈恵 医 医 69
神戸大 医 医 68
広島大 医 医 68
大阪市立大 医 医 68
筑波大 医 医 67
横浜市立大 医 医 67
岡山大 医 医 67
金沢大 医薬保健 医 67
名古屋市立大 医 67
奈良県立医科大 医 医 67
熊本大 医 医 66
長崎大 医 医 66
新潟大 医 医 66
三重大 医 医 66
滋賀医科大 医 医 66
和歌山県立医科大 医 66
▲自治医科大 医 医 66
★東京大 理二 66 ★
------------東大合格ライン---------------
浜松医科大 医 医 65
岐阜大 医 医 65
群馬大 医 医 65
▲順天 医 医 65
▲日本医科大 医 医 65
▲大阪医科大 医 医 65
★京都大 理 65 ★ 薬 薬科 ☆総合人間 文
札幌医科大 医 64
山口大 医 医 64
鹿児島大 医 医 64
富山大 医 医 64
福井大 医 医 64
★京都大 工 物理 64 ★ 薬 薬
徳島大 医 医 63
秋田大 医 医 63
弘前大 医 医 63
香川大 医 医 63
宮崎大 医 医 63
愛媛大 医 医 63
信州大 医 医 63
旭川医科大 医 医 63
▲産業医科大 医 医 63
▲関西医科大 医 医 63
▲近畿大 医 医 63
▲昭和大 医 医 63
★京都大 農 63 ★ 応用生命、食品生物
鳥取大 医 医 62
大分大 医 医 62
高知大 医 医 62
佐賀大 医 医 62
島根大 医 医 62
琉球大 医 医 62
山形大 医 医 62
▲東京医科大 医 医 62
▲日本大 医 医 62
★東工大 第1類 62 ★ 第3、第4
★京都大 工 電気 62 ★ 農 資源生物
山梨大 医 医 61
福島県立医科大 医 61
★京都大 工 地球 61 ★ 工業化学、情報、建築 農 森林 総合人間 理
★東工大 第5類 61 ★ 第6
▲東邦大 医 医 60
★東工大 第2類 60 ★ 第7
------------東工大合格ライン-----------------
▲杏林大 医 医 59
▲兵庫医科大 医 医 59
▲久留米大 医 医 59
▲東京女子医科大 医医 59
▲東海大 医 医 59
▲帝京大 医 医 59
★京都大 農 59 ★ 食料、地域、
------------京大保健以外 合格ライン-----
▲藤田保健衛生大 医医 58
▲愛知大 医 医 58
▲北里大 医 医 58
▲金沢医科大 医 医 57
▲福岡大 医 医 57
★京都大 医 人間 56 ★ 理学療法
▲岩手医科大 医 医 56
▲聖マリアンナ 医 医 56
★京都大 医 人間 56 ★ 検査技術
▲埼玉医科大 医 医 55
▲独協医科大 医 医 55
▲川崎医科大 医 医 54
★京都大 医 人間 54 ★ 作業療法
★京都大 医 人間 52 ★ 看護
------------京大保健 合格ライン-----
-
【2628728】 投稿者: 医偏 (ID:OI7DlPqlpSE) 投稿日時:2012年 07月 24日 20:02
あまり議論したくありませんが、私立医の偏差値が―10とか―7なんて事はあり得ないだろうと言う事が解るようなデータを出してるだけです。
妄想と言うのはデータ無しに言う事です。
横市クラスの件と産業医大の件は主観が入ってるためあまり好ましくは有りませんでしたね。 済みません。 一つの見方位に流してください。
防衛医大は受験者数も多いので学力的にはかなり信頼性のあるデータとして使えるのではないでしょうか。 東大模試と言われてる位ですから。
防衛医大不合格、国医合格なんてのは山ほどありますし。 -
【2628731】 投稿者: 外野席 (ID:XIxx6fUeIwc) 投稿日時:2012年 07月 24日 20:09
私も外野席の1人です。
このスレを読むと、医偏さんの
>偏差値については、わからない人にはわからないでしょう。
>私立を受けた事の無い人には、想像もつかないでしょう。
>使い方は人それぞれですから言い争っても無駄なだけでしょう。 あくまでも偏差値は利用する為のものです。
>利用しない方にとっては何も意味はないのですからわざわざ出てこなくても良いと思います。
には納得です。
模試を受ける時、志望校欄に国立医と私立医を書けば、合否判定から国立医と私立医の難易度のおおよその比較ができると思います。
そういう受験生やその保護者には難易度がなんとなくわかると思います。
このスレに書き込みをされる人にはそういう人はいないよう(いるかもしれません)ですから、「外野席」と書きました。
私の息子はこのスレの駿台偏差値の国立医のトップ5の一つに合格しました。
私立医に行くには経済的に厳しかったので、私立医は志望校からはずし、私立医のお試し受験はしなかったし、模試での志望校に私立医を記入しませんでした。
だから私も外野席の1人と書きました。
今から思うと、模試の志望校欄に私立医も書いていればよかったと思います。
息子にそう言いましたら、
「国立医しか行かない俺が国立医と私立医の難易度の比較をして何の意味があるの?」
「国立医に落ちて、私立医へ行かせてくれるのだったら、模試の志望校欄に慶応や慈恵も書いたけどね」
正論過ぎて、何も言えませんでした。
国立医と私立医の両方の受験に関係あれば、難易度の比較に意味があるとは思いますが、そうでない人はどうして関心があるのでしょうか?
まあ、私も少し関心があります。
ですから、模試の志望校欄に国立医と私立医を息子に書いてほしかったのです。
(正)私立医偏差値-7=国公医偏差値さんの偏差値表では慶應医=理2となっていますが、慶應医は理2よりは上だと思います。
ネットに次のような2006年のデータがあります。
http://milky.g●eocities.jp/sakurasour/heigan.htmlの下のほうに早慶VS国立の各校のデータがあります。
(正)私立医偏差値-7=国公医偏差値さんの偏差値表の上から順に慶應医との併願結果を書きます。
(〇は合格、×は不合格)
理3(前)〇14(慶〇12, 慶×2):理3×慶〇18:理3×慶×21
京医(前)〇5(慶〇5, 慶×0):京医×慶〇2:京医×慶×10
阪医(前)〇3(慶〇3, 慶×0):阪医×慶〇1:阪医×慶×11
医科歯科 データなし
九医 データあるも、慶医との併願データなし(併願者がほとんどいない?)
名医(前)〇5(慶〇2, 慶×3):名医×慶〇0:名医×慶×6
東北医(前)〇8(慶〇2, 慶×6):東北医×慶〇1:東北医×慶×26
東北医(後)〇2(慶〇2, 慶×0):東北医×慶〇1:東北医×慶×11
千医(後)〇4(慶〇0, 慶×4):千医×慶〇0:千医×慶×9
京府医(前)〇3(慶〇1, 慶×2):京府医×慶〇0:京府医×慶×8
京府医(後)〇3(慶〇0, 慶×3):京府医×慶〇0:京府医×慶×2
北医(前)〇9(慶〇2, 慶×7):北医×慶〇0:北医×慶×6
神医 データあるも、慶医との併願データなし(併願者がほとんどいない?)
他の国公医のデータはなし
理2(前)〇25(慶〇6, 慶×19):理2×慶〇1:理2×慶×16
このデータからは慶應医>理2(=66)でしょう。
私の息子の同級生の慶應医併願ケースの結果も合わせると、私の感覚では慶應医の偏差値は国公医に換算では、70~71程度ではないでしょうか。 -
【2628784】 投稿者: 医科歯科(医医)>千葉(医医)>横市(医医)≧慶応(医医) (ID:XdPNiTlS1SE) 投稿日時:2012年 07月 24日 21:07
下記の内容に納得する人達が、「なぜ私立医だけ特別」と思うのか?
全く不可解ですね。
●これを見て、早稲田>東工大と思うバカはいないでしょう。
【国立理系偏差値(駿台)】
東工大(2・7類) 60
【私立理系偏差値(駿台)】
早稲田(先端理工) 62
●これならしっくりきます。(私大理系偏差値-10=国立理系偏差値)
【国立理系偏差値(駿台)】
東工大(2・7類) 60
大阪大(工・環境エネ等)58
東北大(工・建築等) 55
【換算/国立理系偏差値(駿台)】
早稲田(先端理工) 52
(参考)難易度比較-国公医vs私立医(駿台2013国公立理系偏差値換算)
東京大 理三 79
京都大 医 医 76
大阪大 医 医 74
東京医科歯科大 医 医 72
九州大 医 医 71
名古屋大 医 医 71
東北大 医 医 70
千葉大 医 医 70
京都府立医科大 医 医 69
北海道大 医 医学系 69
神戸大 医 医 68
広島大 医 医 68
大阪市立大 医 医 68
筑波大 医 医 67
横浜市立大 医 医 67
岡山大 医 医 67
金沢大 医薬保健 医 67
名古屋市立大 医 67
奈良県立医科大 医 医 67
熊本大 医 医 66
長崎大 医 医 66
新潟大 医 医 66
三重大 医 医 66
滋賀医科大 医 医 66
和歌山県立医科大 医 66
▲慶応義塾大 医 医 66
★東京大 理二 66 ★
------------東大合格ライン---------------
浜松医科大 医 医 65
岐阜大 医 医 65
群馬大 医 医 65
札幌医科大 医 64
山口大 医 医 64
鹿児島大 医 医 64
富山大 医 医 64
福井大 医 医 64
徳島大 医 医 63
秋田大 医 医 63
弘前大 医 医 63
香川大 医 医 63
宮崎大 医 医 63
愛媛大 医 医 63
信州大 医 医 63
旭川医科大 医 医 63
山梨大 医 医 62
鳥取大 医 医 62
大分大 医 医 62
高知大 医 医 62
佐賀大 医 医 62
島根大 医 医 62
琉球大 医 医 62
山形大 医 医 62
▲慈恵 医 医 62
福島県立医科大 医 61
★京都大 工 地球 61 ★ 工業化学、情報、建築 農 森林 総合人間 理
★東工大 第2類 60 ★ 第7
------------東工大合格ライン----------------- -
-
【2628791】 投稿者: 国私 (ID:VIDfLmfNymY) 投稿日時:2012年 07月 24日 21:11
今年は理3蹴り慶応医入学の人がいますので、
サンデー毎日はあてになりません。 -
-
【2628805】 投稿者: 昔と比べて (ID:JghvwERP0aI) 投稿日時:2012年 07月 24日 21:24
>模試を受ける時、志望校欄に国立医と私立医を書けば、合否判定から国立医と私立医の難易度のおおよその比較ができると思います。
そういう受験生やその保護者には難易度がなんとなくわかると思います。
このスレに書き込みをされる人にはそういう人はいないよう(いるかもしれません)ですから、「外野席」と書きました。
私立の模試の判定は受験科目の配点を考慮して出してるので、判定出してなくても大体わかると思います。
一人増えてもそう変わらないと思いますし。
ただ受験するまでは私立の偏差値がこんなに高いなんてバブルと甘く見てました。
模試受けた予備校に合否知らせるのですが、合格したら知らせるけど、不合格だったら知らせたくないと思う人もいるのかなと思います。
それも含めて判定出してるのかもしれませんが。 -
-
【2628834】 投稿者: ↑ WWX (ID:pnWNLfoL9UQ) 投稿日時:2012年 07月 24日 21:42
現役旧六志願者、
先日の河合全統模試の結果、
国立 69.4
私立 73.0
国立志望の為私立対策皆無、
興味本意で志望校に私立書いただけ。
あぁ、私立ってこんなモンなんだ、何もしなくてもこの程度の偏差値とれるんだ、が正直な感想。
まっ、普通に考えれば国立に自信が無いから軽量入試の私立で勝負にでる、、、が自然な考えだろうな。 -
-
【2628847】 投稿者: 医偏 (ID:3p4ITMVt3ow) 投稿日時:2012年 07月 24日 21:49
多分私立は学費が高すぎて、国立志望者のほとんどは私立を受けないだろうという偏見が有るのかも知れませんね。
しかし、東大入学者の親の年収平均が1100万、私立中学の親の年収全国平均の5割が1000万位上、都内トップ層の私立中学の親の年収平均は1200万以上という現実をご存知でしょうか。
大学入試時点での年収はもっと多くなっているでしょう。
国立医に多く合格するのは私立一貫か地元の地域枠です。
この位の親の年収では3000万位の蓄えが無い方が少ないでしょう。
東京は特に私立が多いので全国平均として当てはめる事はできないとは思いますが、地方の国立に行くより都内の私立と考える層も結構いることは事実です。 特に女性の場合は。
医学部受験は、他の学部受験とは違ってどこかの医学部に入る事が重要で他の学部に切り替えるのは最後の手段ですからね。 -
【2628874】 投稿者: ↑論理が崩れてるよ (ID:G4zfMtu4Xik) 投稿日時:2012年 07月 24日 22:08
結局、
国公医>>>>>>>私立医
を認めた形になってるね。
そう。私立医の優位性は「立地だけ」。
女性だから地方は嫌なんて甘ったれにもほどがあると思うけど?