- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 医偏 (ID:OI7DlPqlpSE) 投稿日時:2012年 07月 20日 16:35
●医学部偏差値ランキング(駿台2013)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/
東京大 理三 79
京都大 医 医 76
大阪大 医 医 74
▲慶応義塾大 医 医 73
東京医科歯科大 医 医 72
九州大 医 医 71
名古屋大 医 医 71
東北大 医 医 70
千葉大 医 医 70
★東京大 理一 69 ★
京都府立医科大 医 医 69
北海道大 医 医学系 69
▲慈恵 医 医 69
神戸大 医 医 68
広島大 医 医 68
大阪市立大 医 医 68
筑波大 医 医 67
横浜市立大 医 医 67
岡山大 医 医 67
金沢大 医薬保健 医 67
名古屋市立大 医 67
奈良県立医科大 医 医 67
熊本大 医 医 66
長崎大 医 医 66
新潟大 医 医 66
三重大 医 医 66
滋賀医科大 医 医 66
和歌山県立医科大 医 66
▲自治医科大 医 医 66
★東京大 理二 66 ★
------------東大合格ライン---------------
浜松医科大 医 医 65
岐阜大 医 医 65
群馬大 医 医 65
▲順天 医 医 65
▲日本医科大 医 医 65
▲大阪医科大 医 医 65
★京都大 理 65 ★ 薬 薬科 ☆総合人間 文
札幌医科大 医 64
山口大 医 医 64
鹿児島大 医 医 64
富山大 医 医 64
福井大 医 医 64
★京都大 工 物理 64 ★ 薬 薬
徳島大 医 医 63
秋田大 医 医 63
弘前大 医 医 63
香川大 医 医 63
宮崎大 医 医 63
愛媛大 医 医 63
信州大 医 医 63
旭川医科大 医 医 63
▲産業医科大 医 医 63
▲関西医科大 医 医 63
▲近畿大 医 医 63
▲昭和大 医 医 63
★京都大 農 63 ★ 応用生命、食品生物
鳥取大 医 医 62
大分大 医 医 62
高知大 医 医 62
佐賀大 医 医 62
島根大 医 医 62
琉球大 医 医 62
山形大 医 医 62
▲東京医科大 医 医 62
▲日本大 医 医 62
★東工大 第1類 62 ★ 第3、第4
★京都大 工 電気 62 ★ 農 資源生物
山梨大 医 医 61
福島県立医科大 医 61
★京都大 工 地球 61 ★ 工業化学、情報、建築 農 森林 総合人間 理
★東工大 第5類 61 ★ 第6
▲東邦大 医 医 60
★東工大 第2類 60 ★ 第7
------------東工大合格ライン-----------------
▲杏林大 医 医 59
▲兵庫医科大 医 医 59
▲久留米大 医 医 59
▲東京女子医科大 医医 59
▲東海大 医 医 59
▲帝京大 医 医 59
★京都大 農 59 ★ 食料、地域、
------------京大保健以外 合格ライン-----
▲藤田保健衛生大 医医 58
▲愛知大 医 医 58
▲北里大 医 医 58
▲金沢医科大 医 医 57
▲福岡大 医 医 57
★京都大 医 人間 56 ★ 理学療法
▲岩手医科大 医 医 56
▲聖マリアンナ 医 医 56
★京都大 医 人間 56 ★ 検査技術
▲埼玉医科大 医 医 55
▲独協医科大 医 医 55
▲川崎医科大 医 医 54
★京都大 医 人間 54 ★ 作業療法
★京都大 医 人間 52 ★ 看護
------------京大保健 合格ライン-----
-
【2636322】 投稿者: ? (ID:Z8AasyxlIHs) 投稿日時:2012年 08月 01日 10:39
駿台ハイレベル様
>駿台ハイレベルは医学部合格最低ラインが偏差値60ぐらい、
>東大が65ぐらいと考えてよいでしょうか
「駿台ハイレベル」というのは
駿台全国模試や東大レベル模試のことを指しますよね。
「東大が65」というのは「東大レベル模試」の偏差値のことを言っていますか?
それとも「駿台全国模試」での文Ⅰ~文Ⅲ、理Ⅰ・Ⅱの偏差値のことを言っていますか?
言葉が足りなさすぎてわかりにくいです。
いずれにしても高2段階で合格最低ラインが60という見方は
甘すぎるのではないですか?
その偏差値帯であれば
高3の始めに一旦偏差値が下がるのが一般的なようですし。
高3になれば偏差値50台に下がることが予想できる偏差値だと思われるので
駿台全国の偏差値50台で国医合格…とは普通考えにくいと思いますが。 -
【2636461】 投稿者: 駿台ハイレベル (ID:5neGToaPjss) 投稿日時:2012年 08月 01日 13:26
すいません。 駿台の模試に関してはまったくしらないもので。
駿台全国模試で高2のうちから偏差値65以上あったほうがよさそうですね。 合格するには。
あと、そのうえでセンタ-9割以上とる必要があり、大変です。
当方もなんとか現役で全国どこでもよいから国立医学部に入ってほしいと思っていますが、駿台の
偏差値表を見ると東大、京大が完全に別格ですね。他の旧帝大と完全に一線を画しています。
ただ、地方の医学部のなかには、偏差値60を切る大学もあり、同じ国立医学部のなかでもここまで
差があるのかと正直驚いています。ただ、正直なところ、あまり遠いところより、近くて都会の
名のある大学に合格してほしいのはみなさんも同じでしょう。できるだけ最後まで第一志望を変えず
にがんばってもらいたいと思います。
-
【2636466】 投稿者: 駿台ハイレベル (ID:5neGToaPjss) 投稿日時:2012年 08月 01日 13:36
あと駿台の模試で志望校の合格ラインと志望人数がでますが、志望校の募集人数の半分より上ぐらいの成績をとっていれば志望校に合格できると考えてもよいでしょうか?
-
-
【2636501】 投稿者: so sweet (ID:gnrHWrg9uqg) 投稿日時:2012年 08月 01日 14:28
駿台ハイレベル様は小学生か中学生の保護者様ですか?
あまりもわかっていなさすぎなので…
ここの板のほかのスレッドにも一通り目を通されてはいかがでしょうか。
高校1年や2年の模試は正直あてにならないと言われているため
偏差値が70~80あっても油断はできないと言われています。
ましてや中学生の模試など論外です。
>志望校の募集人数の半分より上ぐらいの成績をとっていれば志望校に合格できる
こんな甘い考えで医学部志望~♪と言っている人をみると
正直腹が立ちます。
たとえば大学別模試(東大実践模試や京大実践模試など)であれば
その順位からある程度の合格可能性を占うことはできましょうが
それ以外の一般的な模試で、
しかも募集人員の半分の順位をとっていれば…みたいな甘い考えで
合格できるほど医学部入試が楽勝だと思われているなんて…
そういう舐めたお考えでは全国めぐっても合格なんてできないと思いますよ。
この季節からは皆真剣です。
安直に人に尋ねてばかりないでご自分で検索して研究することをお勧めします。 -
-
【2636522】 投稿者: 駿台模試 (ID:5neGToaPjss) 投稿日時:2012年 08月 01日 14:57
再度質問します。
駿台模試の全国版で志望校の合格ラインより偏差値5位上の偏差値をとってもほとんど合格できないということでしょうか? 巻頭の偏差値で例えば65の大学志望で、駿台模試で偏差値70とってもほとんどうからないということですか?
それなら模試を受けてもしょうがないのでは? -
-
【2636530】 投稿者: 駿台模試 (ID:5neGToaPjss) 投稿日時:2012年 08月 01日 15:01
逆に高2の時点で部活をやりまくってのんびりしているうちの場合ならこれから偏差値がぐんぐんのびていく
可能性だってあるのでは?
-
-
【2636560】 投稿者: so sweet (ID:gnrHWrg9uqg) 投稿日時:2012年 08月 01日 15:39
だから~
高2の時点でいくらよくたって
高3になっても同じだけの偏差値が取れる保証はない。
科目だって物理や化学も加わる。
浪人も加わる。
高2まで一学年上の模試ばかり受けてきた子達がいよいよ
同じ学年で模試を受け始める。
それまで模試に一切団体参加してこなかった最難関私学も参加してくる。
そういう中で英数国だけの偏差値で医学部入試の何がわかります?
物理や化学で浪人に負けないだけの実力があるのですか?
部活ざんまいで高3になって慌てて受験勉強をして
「現役で」医学部合格に間に合う人などほとんど聞いたことがありませんね。
大抵「もう一年」でしょう。
評定平均値がよくて推薦入試を受けられる、地域枠、僻地勤務OKであれば結果は違うでしょうけれど。
ぐんぐん伸びるというのは低偏差値であればそりゃいくらでも伸びるでしょう。
しかし偏差値70から「ぐんぐん伸びる」ことが本当にできるとお思いですか?
高3になるまでの模試は
あくまでも学習到達度を見るものであって
合格可能性を占うものではありません。
そこをそもそも考え違いしておられます。
模試は弱点をあぶり出すために受けています。
鉄緑会などではあの程度の難易度の模試では
弱点を見出すことすらできないから
冠模試以外は受ける価値はないと言い切っているぐらいです。
せいぜい夢を見ていたらよいのです。
うちのだって模試の判定だけなら理Ⅲだって合格できてしまいますし。
だけどそんなことは現実とかけ離れているということは
自分たちが一番よく承知しているのです。
上位生ほど慎重に検討しているものなのです。 -
【2636569】 投稿者: 駿台模試 (ID:5neGToaPjss) 投稿日時:2012年 08月 01日 15:53
だから~私が聞きたいのはそういう話でなく実際に国立医学部に入った方がどうであったかききたいのです。
so sweetさんはまだ受験生で実際受験は経験していないということですよね。合格しているわけでもないのにそんな人の話は信用できません。
私はあくまで地方の医学部の話を聞いているのです。東大の話などどうでもよいのです!
地方の医学部を受験する際の駿台模試の実際の有用性を検討したいのです。
実際の経験談をお願いいたします。