最終更新:

32
Comment

【2936804】私大医学部学費について

投稿者: 質問ですが   (ID:epgb/m4/zYk) 投稿日時:2013年 04月 19日 12:55

恥を忍んでお聞き致します。
我が家は裕福ではないので、私大医学部は基本的には考えておりません。
ただこの間の駿台模試で偏差値75を取りました。
いつも医学部なら絶対国立にしてね、と言っておりますが、
受験当日何が起こるかわかりません。もし国立残念だった場合、比較的学費のかからない慶應医学部か順天堂医学部ならなんとか
してあげたいと思います。
そこで教えて頂きたいのですが、6年間1800万までしか学費にはかけられません。
あとは奨学金などの利用になってしまいます。でも奨学金も限度額があると思います。
すばり言ってこの予算では私大は無謀でしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【2936849】 投稿者: 医学部はこれだけの費用に、下宿代、通学費、本代等がかかります  (ID:H3CbEyt0BpY) 投稿日時:2013年 04月 19日 13:50

    国立大学医学部平均  350
    私立理工平均(学部+修士) 760
            学費(万円) と 駿台偏差値
    順天堂大学医学部    2080 66
    慶應義塾学医学部    2160 73
    昭和大学医学部     2200 63
    東京慈恵会医科大学医学部 2250 71
    自治医科大学医学部   2260 65
    東邦大学医学部     2580 60
    関西医科大学医学部   2770 62
    日本医科大学医学部   2813 64
    東京医科大学医学部   2940 62
    産業医科大学医学部   3049 65
    大阪医科大学医学部   3141 65
    久留米大学医学部    3237 57
    東京女子医科大学医学部 3284 59
    日本大学医学部     3310 60
    岩手医科大学医学部   3400 56
    聖マリアンナ医科大学医学部 3440 56
    近畿大学医学部     3582 61
    獨協医科大学医学部   3730 55
    杏林大学医学部     3755 58
    東海大学医学部     3760 59
    福岡大学医学部     3770 56
    藤田保健衛生大学医学部 3800 57
    愛知医科大学医学部   3800 58
    埼玉医科大学医学部   3800 53
    兵庫医科大学医学部   3880 57
    北里大学医学部     3890 57
    金沢医科大学医学部   3950 56
    川崎医科大学医学部   4565 53
    帝京大学医学部     4920 58

  2. 【2937317】 投稿者: 最低年間400万  (ID:RHcKUfykzmw) 投稿日時:2013年 04月 19日 21:52

    どんなに安い私立医に行っても授業料プラス教材費、
    書籍代で400万はみておかないと。

  3. 【2937402】 投稿者: 私立医保護者  (ID:1bZuqicTLcA) 投稿日時:2013年 04月 19日 23:06

    お金のカテゴリーにある、下記スレッドに、一般論は書かせていただきました。

    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1259,2915195,2920995#msg-2920995

    奨学金は、学生支援機構の二種であれば、月額16万、6年間で1100万程度まで、借り入れることができます。ただし、利子つきで、所得制限があります。以前は、支援機構の奨学金は、公表される所得制限より多少上の所得の人でも、借用できている人も居たのですが、現在は、いろいろな面で運用が厳格化されており、公表された所得を超えた場合は、ちょっとわかりかねます。

    その他、慶應には、各種奨学金が用意されていますし、金融機関提携の学資ローンであれば、無担保で、1000万まで借入可能です。

    順天堂は、入試が別枠の、東京、新潟、千葉の地域枠、基礎研究枠がありますが、一般の場合の奨学金は、慶應ほどは潤沢ではなく、また、金融機関提携のローンがあるかどうかはわかりません。

    スレ主さまの状況から考えて、慶應であれば、ほぼ確実に大丈夫です。不足額を、奨学金(あるいはローン)とバイトで補う、ということが十分に可能でしょう。慶應医学部の家庭教師の相場はけっこう高額です。

    順天堂も大丈夫かと存じますが、慶應よりは、余分にかかる経費が多少多く(寮費、同窓会費等、100万ちょっと、でしょうか)、また、金融機関提携のローンがあるかどうか、公表されていないようですね。

  4. 【2937519】 投稿者: 一定の期間の僻地医療が有る地域枠を使えば?  (ID:fsa23I0bapI) 投稿日時:2013年 04月 20日 01:19

    医学部「地域枠」広まる 地元学生で医師不足解消を狙う


     08年度の国公立大医学部入試で、「地域枠」を設ける大学が初めて全体の半数を超す。地元高校の出身者らを特別な枠で選抜する制度で、地方の医師不足の解消が狙いだ。一方、地元限定による「質」の低下への懸念などから、地域医療への従事を約束する受験生を全国から集める動きも出てきた。学納金の値下げに踏み切る都内の私立大もあり、医師を目指す受験生へのラブコールが強まっている。



    08年度入試から「地域枠」を導入する国公立大

    ■勤務を条件に全国からも

     河合塾の12月14日時点のまとめでは、08年度から新たに地域枠を設ける国公立大は旭川医科、新潟など10大学。既に始めていた大学を合わせると27大学に上り、医学部医学科(一部は別の名称)のある50の国公立大の過半数に達した。医師不足が深刻な地域の大学を対象に、政府が医学部の定員増を認めたことなどが背景。推薦入試がほとんどだが、AO入試を対象とする長崎大のようなケースもある。

     難関である国公立大の医学部入試は、全国から受験生が集まる。文部科学省の調べでは、国立大の医学部医学科に入学する学生のうち、地元出身者の割合は約3割(07年度)。そんな中、地元出身者の方が将来も残ってくれる可能性が高いと期待し、地域枠が次々と設けられるようになった。

     地域枠を新設する山梨大医学部の場合、08年度の募集人員は110人。推薦入試の枠は40人で、そのうち県内の高校出身者を対象とする地域枠が30人以内と、全国で最大規模になる。同大入試課は「県から医師確保の要望が強く、大学としても県民の思いにこたえることにした」。志願者には、医師免許取得後に一定期間、県内で働くとの誓約書を出してもらう。法的な拘束力はないが、修学資金の給付制度を設けて一定期間の勤務を条件に返済を免除するなど、動機付けも図る。

     旭川医科大は、08年度は90人中10人(編入学を除く)を地域枠とし、09年度には45人に増やす予定。定員の半数を地元に限るのは全国初という。奈良県立医科大は一般入試の後期日程に地域枠を設ける。他大学で後期廃止の動きが目立つ中、よそに流れていた受験生を引き込む狙いだ。

     一方、受験層が狭まるとして学力面などでの「質」の低下を懸念する声もある。和歌山県立医科大は08年度、前年度より定員を増やす25人のうち20人程度を「県民医療枠」とした。同じく新設される県内募集で1浪生も対象の「地域医療枠」(5人)と異なり、全国の学生が対象。うち15人程度は推薦ではなく一般入試の前期日程の募集となるため、2次で英語と数学、理科の個別学力検査や小論文が課される。

     卒業後は9年間、県内の中核病院などで働くという誓約書を出すことが条件だが、この枠で合格しなくても一般枠の選抜対象になる。南條輝志男学長は「地域医療枠で学生のレベルが落ちるようでは困ると思った。より良質な学生を集めるのが目的だ」と話す。

     同大は枠を設けただけでは不十分として、「地域医療マインド」を育てる教育にも力を入れる。07年度には、地域の福祉施設や病院での実習を義務付けた教育プログラムが文科省の支援事業に選ばれた。南條学長は「地域の中でやりがいを感じることで、自然と地域医療に取り組むマインドが形成されていく」。

     横浜市立大も08年度入試から「神奈川県地域医療枠」と題し、全国の受験生が対象となる20人の枠を新設。卒業後は一定期間、県内の医療機関で働くと約束することが条件だ。佐賀大は08年度、「佐賀県推薦特別選抜」を始める。全国の受験生を対象に県が面接などで6人程度を選んで大学に推薦、大学がこの中から2人を選ぶ仕組みだ。

     山梨大も地域枠を「30人以内」とし、幅を持たせたのは理由がある。「基準を下げてまで学生を確保しようとは思わない」(前田秀一郎医学部長)からだ。

    ■都内私立大、値下げで対抗

     駿台予備学校が10月、都内の校舎に通う現役生と浪人生計313人に実施したアンケートでは、地域枠について半数以上が必要と「思う」と答えた。へき地医療への従事を「希望する」が17.9%、「問題ない」も57.5%で、地域医療に前向きな受験生は多い。

     駿台の田村明宏・広報課長は「地域枠で医学部の地元占有率が高くなりすぎると、どうしてもレベル低下の心配は出てくる。アンケートを見てもへき地も辞さないという受験生は多いので、全国募集型で将来の地元勤務を約束してもらう枠もうまく利用すべきではないか」と指摘する。

     厚生労働省などが06年にまとめた「新医師確保総合対策」により、医師不足が深刻な地域の大学は来年度から医学部の定員増が認められ、国公立大だけで計90人増える。今年も「緊急医師確保対策」がまとめられ、和歌山県立医科大などが定員増を決めている。

     地方大が定員を増やしつつ地元の受験生を「囲い込む」傾向を強める一方で、都内の昭和大や順天堂大などは来春の入学者から学納金を値下げすることを決めた。

  5. 【2938351】 投稿者: 私立医学部は  (ID:yGEAZU2BLC2) 投稿日時:2013年 04月 20日 21:42

    1800万で卒業できるところではないと私は思いますけど。

  6. 【2938380】 投稿者: リアルに  (ID:b7UHpJ44fn.) 投稿日時:2013年 04月 20日 22:09

    年600万。

    ただしK崎。

    6年で済めばラッキー。

  7. 【2938524】 投稿者: 私立医保護者  (ID:1bZuqicTLcA) 投稿日時:2013年 04月 20日 23:56

    スレ主さまは、1800万まで学費はOKとのこと。
    慶應か順天堂でしたら、残りの学費+学習に必要な経費を、学生支援機構の奨学金で補うことは容易に可能、という意味で、大丈夫、と申し上げました。
    慶應の場合、何かの拍子に支援機構がダメでも、無担保ローンも充実しています。

    返済を考えると、支援機構をめいっぱい借りて、月額6万円台の返済が20年続きます。軽くは無い額ですが、医師になれば、なんとか自分自身で返済可能ではないかと思います。
    ある時期、大学院に行ったり、留学したり、収入度外視で、キャリアアップのための時間を数年単位で使いたくなることもあると思われ、こういう場合にもなんとかなる金額、という意味です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す