最終更新:

111
Comment

【3056343】[国医] 御三家深海魚vs.二番手上位

投稿者: どっちがいいの?   (ID:/YTgj9wBY2.) 投稿日時:2013年 07月 28日 20:55

良く聞きます。
「医大(国医)目指すならどの学校でもトップクラスにいなきゃダメだよ」

では、御三家になんとか入学の深海魚と二番手で上位にいる生徒では
やはり、二番手校でも上位をキープできた方がやはり医学部受験を見据えた時
有利なのでしょうか?

経験者の保護者の方々のお話をお聞きしたく、こちらにスレ立てしました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 14

  1. 【3056357】 投稿者: 大丈夫?  (ID:xlmOXixI1e2) 投稿日時:2013年 07月 28日 21:15

    合格最低点が取れればどちらでもいいのです。一体何が不安なのでしょうか?

  2. 【3056383】 投稿者: 事実の確認  (ID:A7Ed4JjfWRA) 投稿日時:2013年 07月 28日 21:45

    トップ校のビリから10番くらいという位置は、実はかなりよくできます。
    国内の半分以上の学校で普通に1番になるくらいの学力はキープできているものですよ。
    二番手というのは、まさにどういう「二番手」かが問題でしょう。
    トップ下くらいの「二番手」で最上位ならこれまた学力的には十分ですが、いわゆる都立二番手校となると周りを見渡して「四年制大学一般受験」すら稀少という環境になりかねません。
    「入れるところには入っておいて損にはならない」というのが結論でしょうか。

  3. 【3056389】 投稿者: 結果論は不毛  (ID:9iXgSN6T06M) 投稿日時:2013年 07月 28日 21:55

    超難関中高に入学できたとしても、
    深海魚では国立医どころか 
    中学入学時思ってもみなかった私立大学に行くことになるのは よく聞くことです。
    (その私立大に行くのなら、そんなに中学受験で必死に子どものお尻を叩かずとも
    楽々そこの附属中に受かってたはずだし、
    こんなに子どもにケンケンガクガク云わずに済んでたはず・・・
    と、母が思ってしまったというのは 結構聞きます)

    また、超難関中高の深海魚レベルの子が
    一つ学校のランクを落としたからといって
    必ずしもトップになれない・・・というのもよく云われます。

    とにかく、国立医に限らず難関大学・学部に合格したいと考えるなら
    中学に合格したからといって 完全に勉強から離れてしまうのはいけません。

    6年の時のように 
    ずっと6年間ガリガリ勉強し続けろとは言いませんが
    (クラブや学校生活を楽しむのも、私立中高の目的の一つです)
    やはり毎日少しずつ積み重ねておくことが肝心かと思います。

    2番手校のトップなら 充分国立医を狙うことができますが、
    超難関校深海魚では 思った所へ行けないのは事実。

    だけど、我が子が深海魚になるかどうかは やってみなければわからないのも事実。
    (案外超難関校でも 上手く泳いでいく子かもしれない)

    結果論で話するのは何も生み出さないということです。

  4. 【3056421】 投稿者: 鶏口となるも牛後となるなかれ  (ID:M5tZ6CYCuTM) 投稿日時:2013年 07月 28日 22:32

    二番手校のレベルにもよりますが、トップ校のビリよりは二番手校のトップ層の方が上でしょう。
    通ってる子供の気持ちも二番手校のトップ層の方がいいと思います。

  5. 【3056549】 投稿者: え?  (ID:7/eiIUF5Z6c) 投稿日時:2013年 07月 29日 01:11

    >トップ校のビリから10番くらいという位置は、実はかなりよくできます。

    それはどこの学校の話ですか?
    それが通用するのは灘と筑駒のみではないかと思いますが。
    でも、その両校にしても、「ビリから」はかなり厳しいですね。
    ビリから10番ではなく、ビリから10番附近、ならば、代によってはある程度同意できます。

  6. 【3056581】 投稿者: ギリギリ合格レベルだと  (ID:1J70nKPHjYQ) 投稿日時:2013年 07月 29日 02:57

    どこの学校でも授業は最下層ではなく中上位のレベルにあわせて実施されることが多いと思います。

    つまり、トップ校にギリギリ合格やマグレ合格したレベルだと、早い段階で授業についていけなく
    なってしまって、そのあとは落ちこぼれる一方。
    また、まわりにできる子が多過ぎて「自分はダメだ」と劣等感を感じて落ち込んでしまったり、
    やる気が失せてしまうことも少ないないそうです。

    逆に2番手校、3番手校であっても自分がその集団の中で「出来る」位置にいると、
    まわりの生徒に比べて理解度が早いことが実感できたり、よい成績が取れたり、
    褒められたりすることで自分に自信がつき、やる気も出ます。

    できる集団の中で目立たない位置や下位にいると、「もうどうでもいいや」と思ってしまいがちですが、
    そうではない集団の中でトップクラスにいると「1番になりたいという欲」や「トップをキープしたい」という
    欲や意地が出てきて勉強に身が入ったりします。

    性格にもよると思いますが、調子に乗りやすく、ふてくされやすいタイプの人はギリギリ入れるトップ校の下位にいるより、
    あえて余裕を持って入れる学校に進んでそこで上位にいて気分よく勉強できる方が結果も出やすいのではないかと思います。

    力があるのに遊んでしまって落ちこぼれるのは本人の責任ですが、分不相応な集団の中にたまたま入ってしまって
    高い水準で授業されると本人ががんばってもついていけなくなってしまうリスクというのもあります。

    こういう結果も出ているようです

    明治大学 高校別合格率
    http://www.meikei.org/pdf/ei060909[削除しました]
        合格率 合格者/志願者
    学附 48.4%  (46/95)
    駒東 43.7%  (31/71)
    開成 41.5%  (39/94)
    海城 34.9%  (59/169)
    麻布 32.4%  (48/148)

    合格率は依然驚くほど低い
    校内では学力下位生が受験していると思われるが、それでも30%台、20%台が多く、
    ===================================

    世間で持たれているイメージからすればだいぶギャップがある数字と言っていいのではないだろうか。

    塾対象説明会などでは、国立、早慶上智の合格者数の話ばかりが出るので、塾の先生もこうした実態は案外知らない。

    合格しても進学しない合格者がいる一方で、そもそも受からない生徒もこれだけいるという現実を
    =======================================

    業界としてもっと共有しておく必要があるように思われる。

    このところ、「国立、早慶上智に50%以上」「東大○名、国立大学○○名、早慶上智○○名、医学部○○名」

    といった華やかなマニフェストを掲げる学校が増えているだけに、中学受験する保護者たちは、

    「私立の中高一貫校に進学すれば最低MARCHクラスには進学できる」といった幻想を抱いている。

    学校は「影」の部分は語りにくいであろうから、我々を含めた塾などが「可能性」「夢」を語る一方で、シビアな「現実」もあること、

    優秀な集団であればあるほど落ちこぼれる「リスク」もあることなどを、受験の過程でもっと保護者に知らせる必要があるように思う。

  7. 【3056620】 投稿者: 経験母  (ID:lWhoSQSGFLA) 投稿日時:2013年 07月 29日 07:26

    どちらが有利?は愚問だと思います。
    そもそも受験に有利不利は無いと思います。
    調査書の評定が4.3以上に限るなどと定められている推薦入試を目指すなら別ですが。

    国医に合格するには、全教科くまなく点数が取れることが必要です。

    つまり、
    全教科全てに渡って点数が取れる=どの学校でもトップクラスにいる

    という事になるのだと思います。

    御三家で深海魚にいる生徒が国医に合格したという話はほとんど聞きませんね。

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 14

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す