最終更新:

2284
Comment

【3133644】「子どもの医学部は国立」が9割

投稿者: 医師家庭の本音   (ID:9xgp/825QKI) 投稿日時:2013年 10月 03日 16:04

某医師専用のサイト(一般の方は閲覧できません)にありました。
『「将来医師になりたい」という子どもがいると仮定して、医学部を選ぶに当たって、「国立大学」「公立大学」「私立大学」のいずれを選ぶか』を聞いたところ、
「子どもの医学部は国立」が9割だそうです。


Q.子どもを医学部に入れるなら?

      国立  公立  私立
全体   89.8% 3.8% 6.4%
勤務医  92.8% 3.4% 3.9%
開業医  76.5% 6.1% 17.3%

年代別には…、

      国立  公立  私立
60代以上 88.2% 3.9% 7.8%
50代   86.6% 5.1% 8.3%
40代   90.8% 2.3% 6.9%
30代   93.6% 3.6% 2.7%
20代   87.5% 12.5%  0%


昨今の私立大医学部の入試難易度上昇にもかかわらず、
若い世代の医師家庭が、私立を選択しないのはチョッと意外でした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3136178】 投稿者: やっぱり  (ID:zHHfO7vvGrs) 投稿日時:2013年 10月 05日 23:01

    慶應医学部はいいんだね。
    真実さん、寝ている場合じゃないよ。反論しなきゃ。

  2. 【3136291】 投稿者: まとめ  (ID:m6XazCFllpY) 投稿日時:2013年 10月 06日 01:43

    偏差値だけで、序列を熱く語る人って学歴コンプレックスなんでしょうね。
    結局、ここで見下している医学部とは全然縁がないか、ギリギリ滑り込んだ人が躍起になって上げているのでしょう。

  3. 【3136367】 投稿者: マトメ2  (ID:R.AhnSNPycY) 投稿日時:2013年 10月 06日 07:07


    ギリギリ滑り込むというよりも、そこを重視している人  そこがよりどころの人  苦労して(例えば必死で、青春を犠牲にして勉強したとか偏差値にこだわって多浪したとか)偏差値上の大学の履歴を得たのに、そこを認めてまらえないと困る人

    私学上げの人は国立にコンプ?


    さらっと入学して、しっかり勉強して卒後しっかり修行して良い医者になろうなんて人は、学歴にこだわらんよね 出てから勝負と思ってるはず



    結局、東京の一部の学歴コンプ(おそらく私学入学組)人だけが私学上げにやっき(コンプがない人はわざわざ他者を非難しないよね)

    東京在住人には地元というメリットあるかもしれないけど、日本全国にその価値観をおしつけるから非難されてややこしくなる


    誰かも言ってたけど、東大京大は別格としてもまずは地元優先。その次はどこでも大抵下宿になるので、各地で交通の便や風土、試験問題、配点等状況を考えて出願でしょう。

    偏差値の序列なんて実力と関係なし。
    私学でも国立でも東京でも地方でもしっかり勉強して良いお医者様になってください。

  4. 【3136369】 投稿者: 系列病院??  (ID:DDbS/TkSrdg) 投稿日時:2013年 10月 06日 07:10

    今はそんな言葉がどこまで通用するのか疑問。

    昔はそう言われていたけど。医局とのつながりが強かったから。

  5. 【3136514】 投稿者: あの…  (ID:LfYBMi7qTzo) 投稿日時:2013年 10月 06日 10:35

    P3、P4でレスいただいているのに気付かず、遅レス申し訳ありません。

    現実 様

    ありがとうございます。
    私の考えがそれほど世間知らずではなかったようで、
    安心しました。


    医学部研究家 様

    >地方と東京(都市部)に差がなというなら、なぜ地方国公立大医学部の卒業生がなぜ
    全く大学に残らないのでしょうか?

    全く誰一人残らないところがあるのでしょうか???

    学部生時代「地方と東京(都市部)に差がない」、卒後臨床研修を始めるにあたり、
    問題になるほどの知識の差、学力差は大学間で生じていないので
    卒後に、卒業大学の名前に関係なく進路を選べるという事ではないのでしょうか?

    医学部研究家 様は、ご自身の答を持っていらっしゃった上での
    ご質問のように思います。
    それは、ご自身が前に書かれた『東京で医学生ができればどんなにいいだろう』
    という言葉の中にあるのではないでしょうか?

    若い人にとって東京は魅力的な街だというのはわかります。
    しかし、ただ東京で生活しているという点から、
    上か下かなど論じるのはナンセンスだと思います。

    (東京は大学も多く、いろいろな勉強会、研究会に参加しやすいという利点はあると思います。)

    レジデントという言葉はレジデンス(住宅・住居)という言葉からきており、
    病院に住む人という意味です。

  6. 【3136541】 投稿者: 実感  (ID:OCM1uJsda/A) 投稿日時:2013年 10月 06日 11:00

    大学医局と国公立病院や大規模私立病院などは、昔ほどではないにしても、今もしっかり繋がっています。
    人が足りなくなると、大学病院に行って補充をお願いします。
    大学にも出せる人材がなければ、幹部のコネか一般公募で人材を募集します。
    なので、薄まってきたとはいえ、「系列病院」は今もあると考えます。 他大学出身でも当地の大学医学部に入局すればたいていは大丈夫です

    私はたまたま都内在住で、自宅通学しか親に許可されませんでしたので、多浪して随分苦しみました。
    今から思うとですが、浪人も私の人生にとって得がたい経験であったし、学歴がふつつかな私を幾度か助けてくれたこともあったりで、結果オーライかとは思っていますが、、私はただ自分の条件にあった大学(自宅通学の国公立大学医学部)に行きたかっただけで、偏差値のより高い大学を目指していたわけではないのです。それにしても首都圏は国公立医学部が人口に比べて少なすぎると思います。
    もし私が地方にすんでいたとしたら、地元の国立大学に迷わす行っていたでしょうね。
    それこそ偏差値なんて関係なく。

  7. 【3136544】 投稿者: 若者  (ID:LSYD33rtDkc) 投稿日時:2013年 10月 06日 11:06

    どこの大学でもいいなら、なぜわざわざ難しい大学を受ける人がいるのでしょう?

    東大、京大、慶応の系列、それが違うなら関連病院がなくなると思いますか?

    神奈川で勢力が強いのは横浜市立大ですか?
    倉敷中央病院は京大の系列ではありませんか?

  8. 【3136551】 投稿者: そうかな  (ID:1Q4sfIVlXaE) 投稿日時:2013年 10月 06日 11:16

    医学部研究家君の、五次元空間を飛翔する論理展開は、拙者のごとき凡人の理解を越えているので、論評を控える。

    その上で、あの 君に情報提供である。
    鹿児島や三重では、自大第一志望マッチゼロという輝かしい記録を樹立し、話題になった。
    レジは殴っても蹴っても60時間連続で働かせても良いという美風、レジを終わったら僻地に飛ばしてさらに鍛え上げるという美風が、軟弱な学生に忌避されたのは、真に嘆かわしいことである、

    レジで病院に住みたければ好きにすればよいが、僻地駅弁でレジをやり、自然に大都会基幹病院に着地できるか、チャレンジしてみるがよい。

    個人的経験からのちゅうこくである。僻地と僻地駅弁をなめるな。
     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す