最終更新:

76
Comment

【3315407】医師国家試験不合格者のその後

投稿者: 共通一次世代   (ID:KRMfxrk4S3g) 投稿日時:2014年 03月 08日 08:38

医師国家試験は、国公立、私立の各大学の合格率が発表されます。
東大、京大などでも、医師国家試験に不合格の人がいるし、下位私大は当然、合格率も低い。
医学部に入学しても、卒業時に医師国家試験不合格では、無意味でしょう。

卒業後、医師国家試験のための予備校に合格するまで通うのか。既卒者の合格率は相当低い。
私大は、合格率を上げるため、受かりそうもない学生は留年させる。で、留年するのか。
あるいは、医師の道をあきらめて、どうするのか。
医師国家試験に不合格な場合、その後の人生って、どうなるのか興味があります。
興味本位ですみません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 10

  1. 【3337862】 投稿者: はくしが100人  (ID:5FVj/ySdqvk) 投稿日時:2014年 03月 25日 08:58

    医学部の人は他を御存知ないのかもしれませんが、東大や東工大の理学部や工学部、農学部の人は、医学部と同じ位遅くまで実験したりして勉強しています。
    地頭も良い人が多いです。数学もできます。
    それでいて、将来の処遇が医学部と違い過ぎるので、僻みもあるのではないかと思います。

  2. 【3385957】 投稿者: 本当ですかね?  (ID:97LwRxPyBrg) 投稿日時:2014年 05月 13日 16:47

    下位私大卒で国試3回目でやっと合格した母親が、

    これまでかかった分(1億は軽く超えている)を息子に美容外科にでもなって全額返してもらわないと!
    と余程嬉しいのか堂々と喋りながら高笑いしてました。

    国試を3回でやっと合格して、マッチングはないのですか?

    言葉を濁しながら研修先病院は、すぐ決まったと言ってましたが、、、

    初期研修はどこでやっても変わらないとも言ってましたがそんなもんですか?
    学閥があるのは有名病院だけ。
    研修が終わったら、すぐに後期研修で専門医の資格とれるもんなんですね。

    やはりコネの力は医者の世界でも大きいのですね。

  3. 【3385977】 投稿者: 医師国家試験は  (ID:SIMQq75cysc) 投稿日時:2014年 05月 13日 17:08

    相対評価ではなく絶対評価です
    定められた得点以上を獲得できれば合格できます

    最近はただ過去問を解くだけでは解答できない、
    実際にポリクリをしっかり経験していないと解答不能な
    問題もあり、なかなか大変です

    医学部や国試のことをまったく知らない部外者が
    的外れな主張をくりかえすのは滑稽です

  4. 【3386000】 投稿者: IK  (ID:KhDSPko7ZUU) 投稿日時:2014年 05月 13日 17:38

    基本的に医師国家試験は6年間まじめにやっていればまず間違いなく合格する。
     医療はある一定のパタ-ンがあり、そのパタ-ンを習得すればよい。
     小生の頃は過去問と同じ問題が何問も出題され、6割とれば合格であった。
     ただ膨大な知識量でありセンタ-8割とるよりは難しいと考える。

  5. 【3386018】 投稿者: え?  (ID:U7NvTOdGN2s) 投稿日時:2014年 05月 13日 18:01

    医師国家試験は、相対評価ではないんですか?
    成績が下から一定割合が、落ちると息子が言ってました。
    なので、どれだけ勉強しようが、みんなも猛烈に勉強して、
    自分が下位何割かに入ってしまうと、自動的に落ちてしまうから、
    ものすごく不安だと言ってました・・・。

  6. 【3386050】 投稿者: 医師国家試験は  (ID:SIMQq75cysc) 投稿日時:2014年 05月 13日 18:51

    絶対評価です
    医師だけでなく、歯科医師、薬剤師、看護師などもそうです
    厚生労働省のHPに合格基準の記載があります
    相対評価なら毎年合格率が異なるのはおかしいですから

  7. 【3386052】 投稿者: Wikipedia  (ID:n.l0GZP0NgY) 投稿日時:2014年 05月 13日 18:55

    Wikipediaによると以下のとおりでした

    合格基準

    以下をすべて満たした者を合格とする(一 般問題・臨床実地問題の基準については合 格発表時に掲示される)。

    一般問題(総論+各論):相対基準(例 年65%前後で推移)
    臨床実地問題(総論+各論):相対基準 (例年60%台後半で推移)
    必修問題(一般+臨床実地):8割(絶 対基準)
    禁忌肢の選択数:2問以下(絶対基準)

    必修問題で採点除外などの調整がなされた 場合は、採点対象の問題について8割以上 の得点で合格となる(2006年からは、採点 対象外となった問題が不正解だった場合の み当該問題を採点から除外すると変更され たため、受験者により必修問題の満点は異 なる)。また、禁忌肢の選択数は3問以下 などに変更されることがある。

    合格率

    医師国家試験の合格率をみてみると、第1 ~100回までの平均では84.2%であった が [2] 、近年は80%台後半を推移している。

  8. 【3386060】 投稿者: 私立医保護者  (ID:0DqUxCVS74.) 投稿日時:2014年 05月 13日 19:08

    医師国家試験は相対評価です。
    正確には、医師国家試験には、

    必修問題
    一般問題
    臨床問題

    のカテゴリーがあり、必修は絶対基準、一般と臨床は相対基準、と厚生労働者から公表されています。
    もうひとつ、禁忌問題の絶対基準があります。

    この四つの基準をすべて満たさないとなりません。

    一般と臨床の合格点を調整して、合格率が9割前後になるように調整されています。ただし、ふたを開けるまで、合格率も合格者数もわかりません。

    数年前、臨床問題がやさしく、合格率が跳ね上がると予測された年がありましたが、相対基準の合格点が跳ね上がり、合格率はさほど変化しませんでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す