最終更新:

1143
Comment

【3373388】「医者になったら国立も私立も一緒」 は幻想です。

投稿者: それが現実   (ID:H8qHg2KFLqw) 投稿日時:2014年 05月 01日 14:20

【日本医学会】
会長;東大医卒⇒東大医学部長⇒国立国際医療センター総長
副会長:東大医卒⇒東大医学部長、東北医卒⇒東北医学部長、阪大医卒⇒阪大副学長
 幹事出身校
東大医4人、京大医2人、東北医2人、阪大医1人、名大医1人、慶応医2人、
国立医4人、私立医2人

日本循環器学会、日本消化器病学会など122ある分科会の上位組織が日本医学会
その執行部出身内訳は、旧帝医14人(東大6人)、国立医4人、慶応医2人、私立医2人
分科会執行部の構成も似たようなもの。幹事私立医教授は、大抵旧帝医出身天下り教授。

地方では、国立医療センター、県立中央病院、労災病院、日赤病院、済生会病院、JA病院など
地域の基幹病院の部長職は、ほとんどが地元国公立医卒。中規模以下の病院では、
下から上がって部長に成れたりするけど、基幹病院部長は医局人事で落下傘ポトンが普通。

医学部卒の全員が教授や病院長になれるわけはなく、ライフモデルの基本は、
研究者か、勤務医か、開業医であり、そのモデルケースは、
①大学院⇒研究職(出身校の講師や准教授)⇒基幹病院副院長とか名誉職(副院長は5人とかいる)
②関連病院医員⇒部長職⇒健診医とか(勤務週2で部長より給与良かったり…)
こういうルートって地元国立医にしかない。都内のこういうルートは東大か慶応ってこと。

あと、私立医研究職は正直キツイと思われ。私立分院のヒラ医員~講師までの給与・待遇は
一般病院より相当悪い(知ってる人は知ってると思うが)。その苦行に耐えた一握りが
主任教授になれる。国公立医には、大学講師⇒基幹病院部長という王道ルートがあるが、
私立医にはそれがない、また、新設私立では准教授以上は天下り枠。
(東大⇒帝京・女子医など、慶応⇒杏林など)

結局、目指すところは
旧帝医か慶応医なら・・・何にでも成れる
国公立医なら・・・出身校教官か、基幹病院部長か、地元開業か
旧設私立なら・・・出身校教官(主任教授以外おいしくない)か、一般病院勤務医か、地元開業か、
新設私立なら・・・出身校万年講師か、一般病医院勤務医か、地元開業か(←大抵早期にこれ)


「医者になったら国立も私立も一緒」、そんなわけがない。それは幻想です。


メリットがなければ、みんな可能な限り上位校を目指すわけがない。
有形無形の格差は確実にあります。幻想で受験生惑わすのヨクナイ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 143

  1. 【3381250】 投稿者: 親  (ID:6bRBkcw.OnQ) 投稿日時:2014年 05月 09日 10:11

    普通のコースさんの意見の通りと思います。
    息子は医学部生(あえていえば旧帝医)。
    運動部に入っているのでその試合には
    応援にでかけます。そこが他の親との接点
    になるのですが、医師(特に開業医)の子弟
    が多いことを知りました。しかも3人兄弟
    全員が医学部などという家庭もあります。
    やはり将来の可能性を最大限広げて学校を
    選んでいるのですね。
    我が家は会社員の家庭。進学については
    すべて本人まかせでしたが、やはりそんな
    考えで学校を選択したのだと思いました。

  2. 【3381344】 投稿者: どうかな  (ID:bpHzmP2cltI) 投稿日時:2014年 05月 09日 11:57

    普通のコースが言いたいのは、地元国立の下に私立が来るという学力起因の選択順序に関してのみであり、どこに格差があるのかについては具体的に述べられていない。
    また、なぜ上位だと選択がワイドなのかも述べられていない。
    つまりこの掲示板で繰り返されてきた、印象操作に基づく単なる私立貶しと判断せざるをえないね。

    続く二名は国立しか選択肢のない、いつもの国立カルト君たちだね。

  3. 【3381380】 投稿者: 医療関係者  (ID:KhDSPko7ZUU) 投稿日時:2014年 05月 09日 12:28

    東大>京大>阪大>九大、東北大、名大≧慶応>・・・>新設私大医

      やはりどう考えても全国的な考えを平均するとこの序列がスタンダ-ド
    伝統ある国立医であればその地方では最強の学歴となり、関連病院も数多い。地元であれば、努力、運次第で教授や大病院長、学長まで登りつめることができるであろう。
    また才能、運があれば地方からでも都会で出世することも十分可能であろう。
    地域枠など今後どうなるかわからない。
    地域枠でもなんでもよいから今のうちに入ったもの勝ちであろう。
    実際地域枠ができてから生徒の多様性が拡がり、たくましさが出てきているように感じる。
    いろんな基準で生徒を選抜するのも悪くないかもしれない。
    非常にスポーツなどに秀でたものもおり、クラブ活動なども活性化しているようだ。

    やはり多様性の中でたくましく、図太く育ったほうが将来性もあるであろう。

    地方では地方の公立病院のポストはその地方の国立医が抑えている。

    天下り先もがっちり押さえている。

    地方では地方国医が絶対的な王者なのである。

    地方では自由競争ではなく、地方国立医がよそ者よりはるかに有利であり、ある意味

    不公平な部分もあろう。

    しかし今は東京などの大都会では純粋に能力があり、腕のあるものが生き残る、ある意

    味、真の大競争の世界なのである。

    だから天皇のオペのようなことが起こる。

    東京こそが学歴など関係ない実力の世界なのである。

    だから実力があれば地方出身であったも十分のし上がれる。

    地方出身で東京で活躍する著名な医師などいくらでもいる。

    結論としてやはり国立がよいのである。

     日本のために東京だけでなく日本全国に散らばれ優秀なる若者よ!

     日本を救ってくれ!

     このままでは日本は中国に飲み込まれてしまう。

  4. 【3383260】 投稿者: いや  (ID:R/2dMo1fKqE) 投稿日時:2014年 05月 11日 09:16

    偏差値の並びは正しいよ。

    東大の数値だけがおかしいかな。

  5. 【3383714】 投稿者: それが  (ID:GC.Z6FRyuwc) 投稿日時:2014年 05月 11日 17:33

    患者の支持率は偏差値通りにいかないからおもしろい。
    臨床医は患者の評判が命。
    難関大学名で名を馳せたい人は医学部でも研究の道に行くべきです。

    ここは医学部版なので横になるのですが、医学部以外でサラリーマンとなる人のほうが数倍、就活時などで学校名が物を言うでしょう。少しでも偏差値の高い大学に行くべき。(サラリーマンは資格職ではないからそうなるのは当たり前なのですが)

  6. 【3383877】 投稿者: ↑↑  (ID:uThxfYNh9cw) 投稿日時:2014年 05月 11日 20:37

    数値がむちゃくちゃな偏差値表って無意味だよな。

  7. 【3384443】 投稿者: 国公立の待遇  (ID:1zVxjoTxgRk) 投稿日時:2014年 05月 12日 09:13

    >私立分院のヒラ医員~講師までの給与・待遇は
    >一般病院より相当悪い(知ってる人は知ってると思うが)。

    これは私立に限ったことじゃないですよ。
    国公立の研究職も、私立に勝るとも劣らないほど講師までの給与・待遇は悪いです。
    ただの国家公務員ですからね。オフィシャルな待遇は最悪です。
    市中病院でのバイトを併用すれば十分以上にやっていける点も国公立も私立も同じです。

  8. 【3384626】 投稿者: 収入はどうでもいいんだよね  (ID:iS6yGwjTjmY) 投稿日時:2014年 05月 12日 12:06

    同窓で配偶者見つけるから収入は心配していない。
    実際に多い。5年で既に結婚している医学科の女性の先輩もいる。

    問題は自分のやりたいこと、好きなことがその時思うようにできるかどうか。

    非医よりは全然良いと思っている。

    先輩方(国医)の話で悪い話は聞かないのでここでよかった。

    序列をつける人は医学部に入ってないのではないか。
    もしくは友人先輩がいない、或いはかなり偏った人なのではないかと思う。

    卒後どうとかより入る方が今となっては全然難しいと思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す