最終更新:

1987
Comment

【3785714】医者、余るらしいよ

投稿者: うちは一応受けますよ   (ID:0eoT0kqw4t2) 投稿日時:2015年 07月 05日 23:15

厚労省の発表によると、

人口10万人比で、医者の人数は、

1990年  171人(今の50代の親世代の医者が医学部卒業)
2000年  201人
2012年  227人
2020年  264人(今の医学部生が医者になる年)

OECD平均 280人

2025年  292人(今の高校生が医者になる年)
2030年  319人(今の中学受験生が医者になる年)
2040年  379人

※さらに東北と成田に医学部ができる予定。

※歯科医師の人口10万人比は、74人(OECD72人とほぼ同じ)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3793701】 投稿者: 消去法  (ID:gIUPlFSo3aw) 投稿日時:2015年 07月 14日 00:32

    医者の収入も落ちるけど、他の業界が不透明だから、消去法的に医学部っていう家庭が多そうだね。

    歯科医師は、OECD平均と比べて多いわけでもなく、入学者の4割は女性で、最近は国家試験を絞っているのに不況だよね。

    医師は、OECD平均を超えるというのに、まだまだいけるという意見が多いのはどんな根拠なんだろう?

    保健所?教員?など他の進路が多いという人がいるが、臨床医を100とするとせいぜい数%レベルで、余剰分のバッファーになるとは思えない。

    過剰人員が後期研修医を終えたあたりが医学部人気が終息する時期だろうね。
    今から10年後は、今の歯科医師と同じ状況かもしれない。
    つい20年前の歯科って、歯科医院の前に列ができていて、数年で開業資金返していたもんね。
    誰が現在の惨状を予想できた?誰もいないね。

  2. 【3793765】 投稿者: 縮む日本  (ID:GOWr8uHYtRg) 投稿日時:2015年 07月 14日 06:28

    20年後は日本の人口も4000万人減るそうです。
    年金制度は崩壊し、国民皆保険もどうなっているか。
    限られた人しか医療を受けられないのでは。

    医者が受け取れるパイも小さくなるでしょう。

    他の職種と同じように海外をめざす?

  3. 【3793797】 投稿者: 縮む日本  (ID:90heCdZhAeE) 投稿日時:2015年 07月 14日 07:17

    現在東大理系研究室の人気のないところは、東大出身の大学院生がいなかったりする。東工大もしかり。
    すでに東大東工大は、人気のない理系学部をうまく狙えば、それほど難関ではないとのこと。

    優秀な人材がすべて医学部に回ってくれれば、大学受験の段階で東大に入れなくても、アカデミズムの世界でライバルは減りチャンスは回ってくる。

    その昔マスコミはブンヤ、電気紙芝居などと揶揄され、学歴的に優秀な人材はいなかったが尖っていて、実は昭和の時代は活気があったのだ。
    バブルあたりから東大生や早慶難関大生など優秀な人材がマスコミを狙うようになり、そして今マスコミは沈没しかかっている。
    どうしても優秀な人材が増えれば保守的で冒険しなくなるのだ。

    医学部ブームもよいが、無駄に優秀な人材ばかり増えている日本の医学界は、ドラスティックな変革もできずに沈没は避けられないのではないか。

  4. 【3793980】 投稿者: 個人的には  (ID:Oz2o231zs6s) 投稿日時:2015年 07月 14日 10:18

    個人的な意見ですが、日本人は病院に行きすぎのような気がしています。

    病院に行けば、検査、投薬、治療。病気でなくても、病名がつけられてしまう。
    そのまま何もせずに家にいて安静にしていれば治るものも多いのについつい病院に行って、大量の薬をもらって帰って来る。

    でも そうすることによって病院は潤い、薬局も潤う。うまくできているシステム。
    薬で治る病気も確かにあるし、必要なものですが、薬は症状を緩和(病気によってはそれが大事なこともあるが)するだけで、治すことはない。(治す場合もあるが)

    私自身は健康診断もしないし(何かたまたま機会があれば尿検査や血液検査をついでにするぐらい)、そもそも健康診断を7年ぐらい受けていない。
    病院にはほとんど行きません。年に一度もいかないです。病院に行くのは7〜8年に一度です。いや10年に一度ぐらいかも。

    私は薬ってほとんど飲まないですし(年に一度市販の風薬を飲む程度)、検査もしていません。でも これは私自身が決めたことで、誰にでも当てはまるわけではないとは思っています。痛くなったら病院に行く。それでいいやと思っています。最後何かあって治らなくても、それを天命を受け入れる心の準備はできています。

    そうですね、将来的には今までのように気学に病院には行けなくなるでしょうね。一部の富裕層しか病院に行かなくなるのかもしれない。

    こればかりは個人個人の考え方がありますので、私はみなさんには勧めませんが、自分の体は自分が一番よくわかっているような気がしています。

  5. 【3794027】 投稿者: 余るところと足りないところ  (ID:PzR17W4llk6) 投稿日時:2015年 07月 14日 10:55

    都内ですが近所のクリニックは内科がたくさんあり、患者が多いところといつもガラガラのところにはっきり分かれています。
    たくさんあるので口コミで判断することが多いようです。 ネットである程度経歴は調べられますので、それと評判で決めると言う感じです。
    あそこはろくに診察もしないでクスリばかりだすとか、丁寧だとか、看護師の感じがいいとか悪いとか・・
    歯医者も予約の取りにくいところとガラガラのところがはっきり分かれているので、そういう意味でも開業医については都内はもう飽和状態なのかもしれません。

    「新・眠らない医者の人生探求劇場」というブログに勤務医である医師の日常や考え方が書かれてますが、これを読むと単に医師という職業でも
    全く違う印象を受けます。
    単純に余る余らないという問題よりも開業医と勤務医の世界の違いのほうがよっぽどこれからの問題になってくるのかもしれません。

  6. 【3794465】 投稿者: あの〜  (ID:Biaobpa3oUU) 投稿日時:2015年 07月 14日 20:41

    >縮む日本 さん

    >>20年後は日本の人口も4000万人減るそうです。

    意図的なデマ?
    単なる早とちり?

    まあどっちでもイイですが真に受ける方達がいますよ。
    どーするんですか?

    正確には2010年の人口1億2800万から20年目(2030年)に人口は減りはじめ2040年から人口減が加速し50年後の2060年には約4000万減の8700万台になる。
    ではないですか?

    医学部定員の見直しも無く、人口減になにも手を打たなければ、手をうっても効果が無ければ、、、の話しですけど。

  7. 【3794474】 投稿者: どうでしょう?  (ID:7HwFAZT5a5U) 投稿日時:2015年 07月 14日 20:49

    >そういう意味でも開業医については都内はもう飽和状態なのかもしれません

    初期投資がない(親から引き継ぐような形式)であれば、1日患者が5人でもやっていけるようですから、医療報酬をバカにしてはいけないでしょう。

    これから開業する人には厳しい現実もあるでしょうけれど。

  8. 【3794628】 投稿者: だから  (ID:dYbHzodUfXQ) 投稿日時:2015年 07月 14日 22:57

    すべてのシミュレーションが現在の
    単なる
    延長の予測。


    世の中はそんなに単純ではない。

    だから、将来予測はほとんどが外れる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す