最終更新:

1987
Comment

【3785714】医者、余るらしいよ

投稿者: うちは一応受けますよ   (ID:0eoT0kqw4t2) 投稿日時:2015年 07月 05日 23:15

厚労省の発表によると、

人口10万人比で、医者の人数は、

1990年  171人(今の50代の親世代の医者が医学部卒業)
2000年  201人
2012年  227人
2020年  264人(今の医学部生が医者になる年)

OECD平均 280人

2025年  292人(今の高校生が医者になる年)
2030年  319人(今の中学受験生が医者になる年)
2040年  379人

※さらに東北と成田に医学部ができる予定。

※歯科医師の人口10万人比は、74人(OECD72人とほぼ同じ)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3797305】 投稿者: キシリトール  (ID:2ZG6Hqnq7d6) 投稿日時:2015年 07月 18日 00:41

    アメリカの歯医者さんは日本の倍。なのに高収入。
    虫歯がないと言われている北欧は日本の1.3倍ぐらいで、収入が高い。

    人口当たりの人数なんて関係ない(ちょっとは関係している)。

    私立医学部の学費は主に大学病院の運営費に充てられているわけだから、ガンガン増やしたっていいのかもしれないね。
    国立5000人、私立10000人ぐらいにして。
    やはり、私立医学部新設ガンガンしてもいいのかもしれない。
    医療費を一定にすれば、良い意味で競争が生まれて産業として健全化する。

    あっ、ちなみに皮膚科医と歯科医は需要が全く違うから比較にはならないよ~

  2. 【3797345】 投稿者: あの〜  (ID:Biaobpa3oUU) 投稿日時:2015年 07月 18日 01:42

    医師数30万人は全ての診療科、

    歯科医数10万人は歯科のみ、

    ひとつの科の医師数が10万人もいたらどーなのよ?

    って事、皮膚科を例えにしたのは特に意味は無い、
    突っ込む所じゃないよ。

  3. 【3797606】 投稿者: 質問  (ID:tOmONDo5yzg) 投稿日時:2015年 07月 18日 11:27

    はっきり言わせてもらうけれど、自分の息子や娘を医師にできなかった人に、ことさら、医師の将来の悲観的観測を述べる人が多い。
    「宅は、英語がすっごく得意で、グローバルなビジネスをやりたいと申しますんで、医学部受けずに、留学したざます。あと10年で医師余りですし、宅も老後をどうするか。ほほほほ。」などという人が、実は、大東亜帝国文系から語学留学だったりする。

    昔なら、5千万も積めば、どっかの私立医学部に潜り込めたんだろうけれどね。

    身近に、子供が医学部多浪の末、外国を放浪して碌でもないことをやり、親(医師)が、グローバル、とか言っているのが、複数居るんで、余計にそう思うのかも知れない。

    医師の収入は、落ちていくと思う。
    免許さえあれば何をやっても年収1500万、という時代ではなくなるのは明らか。

    逆に、QOLは、多くの専門で、ましになっていくと思う。

    医師より高給の職は、現状でもたくさんあるが、人数が増えるとは思えない。一部に富が集中する。
    一般の職の落ち方の方がはるかに早く、医師の収入がゆっくり下がる間に、一般は、雇用の流動化(要するに、派遣や短期雇用ばかり)が進み、一握りのエリート以外、冗談でなく、年収300万で一家が生活する時代になる。
    そのとき、医療費に対する分配率は、下がることは無い。

  4. 【3797710】 投稿者: そのとおり  (ID:jGxLereYbCw) 投稿日時:2015年 07月 18日 13:44

    一般職種の非正規化が進む。
    社員は残業代ゼロ法の下、
    思い切り、こき使われる。

    いやならば、非正規労働者になれと言われるだろう。

    サラリーマンの仕事は人工知能化でどんどん減少している。

    事務職が激減しているのだ。

  5. 【3798104】 投稿者: それより、リフィルを日医容認らしい  (ID:n4neEi1KMs6) 投稿日時:2015年 07月 18日 23:01

    まとめると、
    人口比でみると、医師不足は緩和される方向にある
    人口比で医者が多そうな国でも医師の収入が維持されている国もある
    財政状況が厳しい国では、当然医者の収入が下がる

    日本も財政状況が厳しいので医療費は当然削減され、医者の給料も下がる
    ただ、他業種の方が、先に給料が下がるのではないかという希望的観測がある

    こんな感じでしょうか?

    それよりリフィルを日医が容認したという噂。
    開業医、かなり厳しいというか、倒産するところがでるんじゃない?
    療養病床についても、医療から介護へと転換する数値目標が立てられたようです。

    他業種も厳しいのかもしれませんが、医療も厳しい。
    どっちが「ましか?」という低次元の比較なのかもしれませんね。

  6. 【3798130】 投稿者: あの〜  (ID:Biaobpa3oUU) 投稿日時:2015年 07月 18日 23:39

    噂の段階でしょ?

    仮にそうなったとしても医師がイニシアチブをもってるよね。

    医師の権限を奪われる訳ではなく、医師の意思によってそうする事も出来る。という事。

  7. 【3798151】 投稿者: 花より団子  (ID:n4neEi1KMs6) 投稿日時:2015年 07月 19日 00:01

    いや~医者もこうなると権限とかどうでもいいのでは?名誉より金でしょう?

    特定機能病院の医師がリフィルを了承することになれば、医師自体は、年2回の診察ということもあり得る。
    患者もそっちの方が楽だから、開業医から特定病院に患者が流れるってこと。
    特定病院の医師は勤務医だから、外来数などには興味がないゆえ、リフィルの方が楽。
    開業医は、ひどいところだと月2回来させて診察料をいただいていた患者がいなくなるので死活問題となる。
    特に内科系プライマリケア医にはイタイ話し。
    リフィルは海外では導入されているので現実的な話ではないでしょうか?
    勤務医にとっては外来負担が少なくなり、開業医との収入差がなくなり大歓迎という意見もあり。
    2016春に発表ですね。それを待ちましょう。

  8. 【3798164】 投稿者: 勤務医歓迎  (ID:n4neEi1KMs6) 投稿日時:2015年 07月 19日 00:20

    収入面で、家庭医>>専門医だった今までの日本がむしろおかしい。
    経営的なリスクがあるだけで、診療自体の技量は極めて低い。
    ベテランの病院専門医が1500万で頑張っているとしたら、家庭医は1000万以下で十分でしょう。
    開業医の収入を下げた分、勤務医に回してもらえたらベストだけど、まあ期待薄でしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す