最終更新:

1987
Comment

【3785714】医者、余るらしいよ

投稿者: うちは一応受けますよ   (ID:0eoT0kqw4t2) 投稿日時:2015年 07月 05日 23:15

厚労省の発表によると、

人口10万人比で、医者の人数は、

1990年  171人(今の50代の親世代の医者が医学部卒業)
2000年  201人
2012年  227人
2020年  264人(今の医学部生が医者になる年)

OECD平均 280人

2025年  292人(今の高校生が医者になる年)
2030年  319人(今の中学受験生が医者になる年)
2040年  379人

※さらに東北と成田に医学部ができる予定。

※歯科医師の人口10万人比は、74人(OECD72人とほぼ同じ)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5649474】 投稿者: 必要に迫られて  (ID:02/wLl34hCA) 投稿日時:2019年 11月 24日 13:29

    >医学の中でもIT、AI を使った医学が急速に発展すると思う。

    利益云々の前に、世界的には無医療のエリアがたくさんあるので、遠隔診療、AI診療、そしてその組み合わせは必要に迫られているのです。
    日本も無医村などの問題がありますが、広大な国土を有する国では、それらの診療が実現して初めて「医療」が身近なものになるケースもあります。車で1時間も走れば医師がいるところとは違います。

    そして、日本のような保険制度がある国は少ないので、ほとんどが自由診療です。
    IT、AI化は医療の低コスト化を実現することができるので、その未来には医療費の大幅な負担減(患者にとって)があるでしょう。
    それは、人類にとって非常に好ましい方向性です。

    AI診療等の信頼度については、まだこれから確認されている部分がありあすし、拙速に進めるのはどうか、という議論もあるでしょう。
    しかし、先に書いたように、無医エリアでは必要に迫られているため、海外においては拙速であっても、実現化が急がれると思われます。
    すると、医療情報もビッグデータ化していくので、それほど遠くないうちに、一般的な症状であれば、AI診療で事足りる、という状況は生まれるでしょう。

    ポイントとなるのは、医療関係のAIに大量の予算を投下しているアメリカや中国が、その問題(無医エリア)を抱えていることです。
    従って、問題解決を急ぐ方向付けと、国家による後押しが十分になされる可能性があり、そうなると、世界に一気に広まる可能性はあります。

    その時、日本は蚊帳の外かもしれません。
    しかし、蚊帳の外でないと、日本型の保険医療制度は維持できないかもしれないので、現状はあまり変わることはないかもしれません。
    少なくとも、あと30年ぐらいは。

  2. 【5649575】 投稿者: 日本は  (ID:lz7Gnp9AHcU) 投稿日時:2019年 11月 24日 15:39

    大病院にも軽症で来る人がいるけど、
    そういう人は、最初のAI診断ではねられる
    ようになるかもしれないね。

  3. 【5649711】 投稿者: 遅い  (ID:NOSDiuAFFZ2) 投稿日時:2019年 11月 24日 18:25

    日本の国民皆保険は30年ももたない。
    2015年度の国民医療費は概算で41.5兆円で国民が支払う健康保険料と患者負担でまかなえるのは6割にすぎず、残りの4割は税金などから補填されている状態。

    AIを取り入れざるを得ず、開発が遅れたため、欧米から購入するため、儲かるのは日本ではない。

  4. 【5649868】 投稿者: そう  (ID:RH185AmSTGk) 投稿日時:2019年 11月 24日 21:31

    自由診療を認めるか、
    高齢者の自己負担率を、
    現役世代並みに、1割から3割にする必要がある。

    そうすれば、老人サロン的な不必要な受診は減る。

  5. 【5649919】 投稿者: 安い医療費  (ID:pLKGihZth1.) 投稿日時:2019年 11月 24日 22:33

    【経済】日本の医療支出は先進工業国で最少、最高は米国 米調査

    【5月6日 AFP】米国の医療制度改革を推進する民間団体コモンウェルス・ファンド(The Commonwealth Fund)は3日、
    13の先進工業国の医療制度を比較調査し、医療関連支出が最も少ないのは日本、そして最も多いのは米国とする報告書を発表した。
    報告書ではまた、米国ではその高い支出に見合う医療サービスが提供されていないことにも触れている。

     調査は経済協力開発機構(Organization for Economic Cooperation and Development、OECD)などによるデータを基に、
    英国、オーストラリア、オランダ、カナダ、スイス、スウェーデン、デンマーク、ドイツ、
    日本、ニュージーランド、ノルウェー、フランス、米国の医療サービスを比較した。

     調査の結果、米国では2009年、1人あたりの医療支出が8000ドル(約64万円)近くに達した。
    一方、最も少なかった日本では2008年、1人あたりの医療関連支出は2878ドル(約23万円)だった。
    国内総生産(GDP)に対する医療支出の割合は、2009年の米国では17%以上だったが、日本では9%にも満たなかった。

     報告書は、日本が出来高払い制を採用しつつも、専門医や病院、さらにはMRI(磁気共鳴画像装置)や
    CTスキャナー(コンピューター断層撮影装置)の利用も制限されていないことに触れ、医療サービスの利用制限により
    コストを抑えるのではなく、政府が割り当てる予算内に医療支出が収まるよう医療費を設定しているとした。

     これとは対照的に、米国では高額な治療費と容易に利用できる医療技術、さらには肥満のまん延から医療支出が増えているという。

     報告書を執筆したコモンウェルス・ファンドの上級研究員、デービッド・スクワイヤーズ(David Squires)氏は、
    「米国人は他の国より多くの医療サービスを享受していると思われがちだが、実際のところ米国人は医者や病院にそれほど行かない」と話す。

    「米国の医療支出が多い理由は、高い医療費と高額な技術の頻繁な利用にある可能性が高い。
    残念ながら、この高い医療支出に見合うサービスは提供されていない」

  6. 【5649922】 投稿者: あの〜  (ID:RBpnUS13cMU) 投稿日時:2019年 11月 24日 22:37

    AIだのITだの言ってますが医療とどう関わってくるのですか?

  7. 【5649972】 投稿者: どうかな  (ID:e115FezEBYE) 投稿日時:2019年 11月 24日 23:49

    実際のところ、患者負担を増やす方向に行くのがみんなにとって良くなる方向では?

    サービスが「無料」になるわけない、ことくらいネット時代に共有する未来のはず。

  8. 【5649986】 投稿者: AI IT  (ID:YygnJhJWgVc) 投稿日時:2019年 11月 25日 00:11

    AI IT 化が進めば、省力化、治療の高度化、が進むのは間違いないでしょう。
    医療費の総額は上がる方向になるかも知れませんが、それを世界に輸出する、
    世界からのニーズを呼び込む事で日本人一人当たりの医療費を削減する方策もその中から生まれて来るのではないでしょうか。
    勿論今までの様に全員が平等に安い医療保険を受けられるとは限りませんが、そこは富の分配をするしかないでしょう。
    日本の経済を医療で牽引するくらいの力強さが欲しいですね。 お荷物とせずに、パワーとする。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す