最終更新:

1987
Comment

【3785714】医者、余るらしいよ

投稿者: うちは一応受けますよ   (ID:0eoT0kqw4t2) 投稿日時:2015年 07月 05日 23:15

厚労省の発表によると、

人口10万人比で、医者の人数は、

1990年  171人(今の50代の親世代の医者が医学部卒業)
2000年  201人
2012年  227人
2020年  264人(今の医学部生が医者になる年)

OECD平均 280人

2025年  292人(今の高校生が医者になる年)
2030年  319人(今の中学受験生が医者になる年)
2040年  379人

※さらに東北と成田に医学部ができる予定。

※歯科医師の人口10万人比は、74人(OECD72人とほぼ同じ)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5651826】 投稿者: あの〜  (ID:RBpnUS13cMU) 投稿日時:2019年 11月 26日 22:44

    AI技術者、経済シンクタンク、経営研究所がAIで代替できる分野が少ない代表に医師が含まれている、と言ってるのに、知らないのか知ってて印象操作してるのか独自の理論でdisってばかりだね。

  2. 【5651832】 投稿者: あの〜  (ID:RBpnUS13cMU) 投稿日時:2019年 11月 26日 22:49

    AIが医師9人に相当?
    願望ですか?
    可能ならサラリーマンや現場労働者の仕事は殆ど淘汰されるね。
    医者になれなかったら悲惨な人生という時代が来るね。

  3. 【5651907】 投稿者: 通りすがり  (ID:S0zw3/4Nr02) 投稿日時:2019年 11月 27日 00:37

    経済的にはどうなんでしょう。
    仮に、AIが働きます。診療点数は横ばい。医者は、楽して給料?でしょうか。
    医者が余る理由にはならないだろうよ。

  4. 【5651930】 投稿者: AIで省力化  (ID:kaOmFso.Oh6) 投稿日時:2019年 11月 27日 02:22

    頑固だねえ。
    たとえば、ワトソンが人間の優秀な多くの医師が長時間調べても正解を出せなかった白血病の診断と治療を10分で正解を導いてしまった、という衝撃的なニュースがあったが、このような予想されてなかったことが可能になってくる。

    野村総研の報告がいつの予測かは知らないけど、それがいつまでも正しいと思ってる方が異様にみえる。
    囲碁や将棋も、AIが人間に勝つのはもっと先と予測されていたが、予測は簡単に覆されてしまった。

    開業医が長期安定著変なしでdo処方してる患者などは、もっと簡単にAIにとって代わるのが可能だと思うね。

    高血圧も診療所血圧よりは家庭血圧が重要視されており、血圧をスマホで飛ばして処方すれば受診は不要になる。

    糖尿病もフリースタイルリブレなどリアルタイムで測定し解析可能となり、そのデータも医師へ送ることも可能になっており、さらにはデータからインスリン量を指示できるようなデバイスもできるらしいから、医師の手が省けることになる。

    睡眠時無呼吸症候群もCPAPのデータがすでにオンラインで診られるようになっており、今のところ月1回の受診が必要だから省力化とはならないが、受診の必要性はあまり感じない。

    開業医が外来フォローしているその他の多くの疾患でも、既にきめの細かいガイドラインが作られているのが多く、医師は検査やその他のデータをそのガイドラインに照らし合わせて処方しているのが現実だから、これらもAIの格好の対象になる。
    人間の場合、怠慢してしまいclinical inertiaが問題になっているのもあるくらいだからAIになればその可能性もなくなる。

    技術はすでに出来上がってるから、環境さえ変えてやれば、いくらでも省力化は可能だろう。

  5. 【5651953】 投稿者: 高齢者医療費2割検討  (ID:DHOvDxSOMRs) 投稿日時:2019年 11月 27日 05:45

    後期高齢者の医療費負担を
    1割から2割に上げる検討を開始したと。

    ここで議論されていたことが、ようやく
    動き出した。
    一気に3割には行かないけど。

  6. 【5652025】 投稿者: あの〜  (ID:RBpnUS13cMU) 投稿日時:2019年 11月 27日 08:27

    その通りですね。
    AIは医師にとって素晴らしい診断ツールになり診断スピード、精度のアップに繋がり患者さんにとってもいい事です。
    医師の過重労働も少しは解消されるでしょう。
    AIの医療分野早期展開が待ちどおしいですね。

  7. 【5652028】 投稿者: あの〜  (ID:RBpnUS13cMU) 投稿日時:2019年 11月 27日 08:29

    当然、一度に急激な負担増はないでしょう。
    消費税アップのように何年かかけて上げるんじゃないかと思います。

    現役世帯の保険料もそのうち議論にのるでしょう。

  8. 【5652050】 投稿者: 通りすがり  (ID:S0zw3/4Nr02) 投稿日時:2019年 11月 27日 08:51

    今でも、後期高齢者で3割(30%)負担の人がいます。不公平な感じです。しかしながら、1割から2割は、さすがに飛びすぎ。15%とかできないのかね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す