最終更新:

98
Comment

【4172105】日本最多のジッツ(関連病院)を擁する医学部はどこか?

投稿者: 医学部6年生の家族   (ID:/AYEdHFeJ.E) 投稿日時:2016年 07月 07日 04:10

息子が医学部6年生で今、臨床実習(ポリクリ)を終えたところです。
卒後の臨床初期研修の病院を決めるマッチングの準備をしています。
ある医学部の臨床研修センターの資料を見せてもらいましたが、その資料には日本最多の関連病院を擁すると謳ってありました。
院長及び全ての診療科の部長を本学医局から派遣している病院が88あるそうです。
院長及び大半の診療科の部長を本学医局から派遣している病院が26あるそうです。
その他にも一部の診療科の部長を本学医局から派遣している病院も多数あるそうでする。
つまり、派遣している院長は100名以上いて、診療科部長は数百か千を超えるということのようです。
派遣している病院名のリストも記載されていましたから正確な資料だと思います。
医局に入ってコツコツやれば院長か少なくとも部長にはなれますよと云わんばかりの資料です。
大学病院では教授回診がありますが、市中の病院でも部長回診があり医師や看護師を大勢引き連れて入院患者を診ています。権力を象徴する場面です。
さらに開業してもフォローは万全とも書いています。
この医学部は、伝統があり臨床に強いとは聞いていましたが、本当に驚きました。
東大でも京大でも阪大でもありません。
慶応でもありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 13

  1. 【4608730】 投稿者: なんだか  (ID:rL74NS/dyi6) 投稿日時:2017年 06月 13日 09:21

    あちこちのスレで奈良医科大学を上げている方がいますが、嬉しい気持ちはわかりますが、あまり持ち上げすぎは逆効果。もう皆さんわかりましたから、どこかスレを決めて一つの場所でお願い致します。

  2. 【4608972】 投稿者: 京府医  (ID:rSxAa0PAF8Q) 投稿日時:2017年 06月 13日 13:41

    >県立医大なんだから評価は地域医療に貢献したかどうか、何割県内に残って医者してるかでしょ?

    そうそう 府立医大は地域医療に貢献し、ほとんどが府内に残って医者してます。
    そもそも、このスレは関連病院の多さを誇る府立医大上げのために作られたスレだと思います。
    奈良の方は御遠慮願います。

  3. 【4672295】 投稿者: これは  (ID:qWj2S5qITvw) 投稿日時:2017年 08月 15日 22:01

    京都府立医科大学ではないでしょうか。

  4. 【4674849】 投稿者: ふ~ん  (ID:es4uB.1gsr6) 投稿日時:2017年 08月 18日 13:16

    最近、連続事件で評判を下げぎみの京都府立医科大学あげのためのスレダテですね?

  5. 【4685032】 投稿者: ところで  (ID:M8mdb4Exu6I) 投稿日時:2017年 08月 28日 20:57

    順天堂は系列病院は6つありますが、関連病院は江東病院くらいしかなく、私立医学部の中でもとても少ない。

  6. 【4689965】 投稿者: 大阪大学と京都府立医科大学  (ID:4OUG5xngUMI) 投稿日時:2017年 09月 03日 12:22

    京都市内での強さは圧倒的に京都府立医大です。市内の大きな病院の多くは府立医大の関連病院で、京大の卒業生でさえ府外に行かざるを得ません。そのようなことで、勤務医あるいは開業医として京都市内とその周辺で働いていくのであれば府立医大がかなり有利です。阪大に行った場合、勤務先はほとんど大阪あるいは兵庫県の東側になります。

    ただ現在、京都市内で勤務しようと考えていても将来どうなるか全くわかりません。京都府立医大は地方の旧帝大並に難易度が高く歴史も実績もあるということを全国的には(医師を除けば)知らない人がほとんどなのに対し、阪大医学部は全国トップ3の医学部であることは全国的に知れ渡っています。教授を目指す、研究をする、厚生省で働く、などたくさんある別の生き方を選択した場合は阪大卒の方がかなり有利です。総合大学なので他の学部の人とのネットワークも築けます。しかも勤務医、開業医になるにしても阪大卒で悪いわけがありません。

    高3ですのでこれから成績が伸びる可能性が高いです。将来の可能性を大きく残すのであれば、阪大を目指した方がよいと思います。しかし、そんな余裕はなく確実に現役で入学し、京都市内でよい条件で働きたいというのであれば京都府立医大になります。もう一つ言えば、本人がよく考えて決めることが一番です。(東日本の国立大学医学部医学科教授)

  7. 【4691969】 投稿者: 総論  (ID:6rlAzNWPtns) 投稿日時:2017年 09月 05日 06:03

    京都で仕事したいなら京府医、大阪で仕事したいなら大阪市立か阪大、奈良で仕事したいなら奈良医、兵庫県なら神戸医か京大、和歌県なら和歌医か阪大、志賀県なら志賀医か京府医
    全国視野にアカデミックに仕事したいなら京大
    そんな感じでしょうか。
    研究は京大優位でしょうけど、卒業後京大の研究室に入るルートもあるので、拘って浪人して年齢を重ねるより確実に入学するのを勧めます。

  8. 【4693305】 投稿者: 保守的  (ID:9BPxfZP89DA) 投稿日時:2017年 09月 06日 11:48

    >兵庫県なら神戸医か京大

    兵庫県は明治維新の時に無理やり合成したような県で、大阪北部から西宮(兵庫県)あたりまで摂津の国でしたが、阪大の関連病院が多く、現在の都道府県の境界より昔の歴史を反映しているようで面白いです。

    神戸市中央病院(iPSを使った治療を試している所)や姫路の国立病院、和歌山の赤十字、倉敷の倉敷中央病院などは京大系ですね。九州の小倉あたりまで広がっています。だいたい西日本の中核都市の、中心部にあります。臨床系に進んだ場合、若いうちはこれらの関連病院を回り、大きな病院の部長になるのが一つの節目という感じらしい(大学教授と同格という扱い?)。もちろん留学や大学に戻ったり開業もできますし、医局を離れて別の系統の病院に行く人もいます。

    兄が京大の臨床系でしたが、若い頃は色々な街に赴任するのでよく遊びに行っていました。宿舎が呼び出しのため病院の横にあるところがほとんどで、市内中心部にあるので観光に最適でした(笑)。給料も周りの物価に対して良いようでした。外国留学した時はそこにも遊びに行きました。

    歴史が古い医学部から関連病院を抑えて行って、地元の医学部が育ってくると良い所を残して関連病院を譲るという感じだったらしく、医学部って本当に保守的です。西日本では大阪は当然として、京都府立と岡山は医学校の時代を含めると歴史が古いので、関連病院に関して地元で隠然たる力を持っているようです(岡山医の場合は岡山県だけでなく四国にかなりある)。一方九州大学医学部は、地元の病院と京大が合同して出発しているので、小倉に京大系が残っていたりするらしい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す