最終更新:

75
Comment

【4535510】 ☆ 名門医学部の系譜 ☆

投稿者: 皐月   (ID:eqWCNCgGRL6) 投稿日時:2017年 04月 14日 12:13

無試験で医師になれた医学校(全9校)-明治20年当時

官立(6)
 東京帝国大学医科大学 現東京大医
 第一高等中学校医学部 現千葉大医
 第二高等中学校医学部 現東北大医
 第三高等中学校医学部 現岡山大医
 第四高等中学校医学部 現金沢大医
 第五高等中学校医学部 現長崎大医

公立(3)
 京都府立医学校 現 京都府立医科大学
 府立大阪医学校 現 大阪大学医学部
 愛知県医学校 現 名古屋大学医学部

私立(0)

注 明治初頭は東京帝大医科大学のみ無試験で医師になれた。 
  明治20年には文部省令により9校となった。
  他の医学校は必ず医師開業試験を受けて合格する必要があった。
  京都帝大、九州帝大、北海道帝大には前身の医学校がなかった。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 10

  1. 【5406466】 投稿者: うんざり  (ID:rw5xN.JycWI) 投稿日時:2019年 04月 20日 20:04

     
     スルー

  2. 【5406505】 投稿者: あの〜  (ID:nz3rRZGJpUg) 投稿日時:2019年 04月 20日 20:35

    そう、それで良い。
    私が前にそうアドバイスしたでしょ。
    やっと判ってくれましたか。

  3. 【5406574】 投稿者: どちらも  (ID:bgF.jryPRpU) 投稿日時:2019年 04月 20日 21:37

    関連病院も変遷はありますよね。
    昔は東大や慶應は文字通り全国に関連病院があったようですが、今は医局として定期的に医師を派遣するような関係の深い病院はほぼ関東圏内に収まっています。
    医療の高度化・専門化のため1病院あたりの必要医師数が増えたため集約せざるを得なかったわけです。

    昨今だと、他県に派遣できるほどの医師が集まらないという理由で旧帝大の関連病院は減少しています。
    医療法改正で地域医療計画に対する都道府県知事の権限が強化されるため、今後は更に他県(特に公立病院)への影響力低下が加速する可能性があります。
    佐賀県の某病院も、代々たくさんの科に九大から医師を派遣している重要関連病院ですが、今年度初めて理事長も院長も九大医局出身でない先生が就任されました。これは小さいようで実はかなり大きな出来事だと思います。

  4. 【5406652】 投稿者: あの〜  (ID:nz3rRZGJpUg) 投稿日時:2019年 04月 20日 22:53

    非医的感覚の意見ですね。
    明治は官尊民卑、官立(国立)と私立間に格差があった。
    旧帝医は研究者、医学部教官養成を主目的として設立された。
    続く旧六は医専教官や医師養成、私立医は町医者養成と役割分担があった。
    各地に設立される総合病院は基本旧帝、旧六、新八に医師派遣を要請した。
    歴史、伝統ある医学部が影響力をもったのはそう言う事情があったから。
    それが研修医制度で崩れつつあるのも事実だ。
    弊害も指摘されている。
    地域医療の崩壊だ。
    やはり有る程度コントロールする仕組みが必要で新しい制度の医局による管理に戻す動きもある。
    大企業でも系列企業、下請があり長年持ちつ持たれつの関係で系列から離脱するのは大きなリスクがあり又、新たに参入するのは大変である。一朝一夕にはいかない。

    東大や慶応が臨床で地方の中堅病院を支配下に置くほど中央集権んではなかった。
    地方に強大な勢力が存在していたのだよ。
    それが歴史と伝統ある医学部という事。

  5. 【5406708】 投稿者: どちらも  (ID:bgF.jryPRpU) 投稿日時:2019年 04月 21日 00:00

    これは私への返信でいいのでしょうか?
    非医的感覚というか、最初と最後は事実を述べているだけですよ。
    あの~さんの記載内容は、よくある一般人受けを狙った医学部・学閥本の内容に近いですね。

    医局制度復権に近い流れではありますが、東京や大阪への集中のため、旧帝大ですら他県に多くの医局員を派遣できる余裕がかつてほど無いのが実情です。派遣人数を大きく削減あるいは撤退した病院に、都合が良くなったらまた自大学を優先させてくれ、というのはなかなか通用しないのです。
    いわゆる名門大学からの派遣人数が減ったこと、この何十年の間に地元自治体との関連を深めたこと、現役のOB医師の人数が十分増えたなどの要因から、新設の国立大学も地元の基幹病院にある程度人を出せるようになりました。
    そしてこれからの地域医療計画は基本的に地元の医学部と連携することになっていますし、それこそ非医の知事の方々からしたら医学部の伝統など知ったことではありません。どれだけ自分の県の公立病院に人を出してくれるのか、それだけです。
    公立でない病院には知事の意向は反映されないでしょうが、地方の基幹病院の多くは公立です。

    新設医学部の教授ですら生え抜きの割合が数十年前と比較し増えています。
    もちろん医学部毎のランクの違いはまだ存在しますが、大昔のようにその地方全て統べる覇者のような存在ではありません。これが現在です。

    ですが旧帝大は大都市のある都道府県に立地しています。
    他県への影響が仮にほぼ無くなったとしても、勤務地が都会あるいは都会に近いですし、医師数の充実した関連病院の数も多いなど、臨床面で旧帝大が有利な点は確実にあると思います。

  6. 【5406744】 投稿者: あの〜  (ID:nz3rRZGJpUg) 投稿日時:2019年 04月 21日 00:44

    旧帝らが医員を派遣する余裕がないのは研修医制度の弊害。
    これが地域医療崩壊の一因。
    新しい医局様制度を模索する要因。
    知事権力の及ぶのは県立、知事が権限を行使できるのは地元医学部。
    知事が出来るのは地元医学部に地域枠員数を要望する事、県内地域医療に従事する医師の確保。
    県立病院がいち県にいったい幾つあるのか?
    多くは企業や民間の病院。
    これらはいままで培った関係が継続する可能性の方が強い。
    新設国立医学部が出来たのは昭和50年代、既に40〜50年が経過しているが旧帝、旧六関連病院を奪取した実績はどれほどか?
    新設医学部が自前の教授で他医学部支配を排除したとしても関連病院を確保する力は未だない。

  7. 【5406775】 投稿者: どちらも  (ID:bgF.jryPRpU) 投稿日時:2019年 04月 21日 01:25

    おっしゃる通り研修制度の影響が大きいです。この10-15年ですね。
    A県を代表するA県立中央病院が、近くの旧帝大B大学の系列だったとします。
    B大学が十分に人を送れなくなって常勤の定数が空いたままになった場合、売上が落ちるため病院は地元のA大学に派遣を要請します。
    それまで定数を全てB大学に抑えられていたA大学は、地元で一番良い病院が関連になる訳ですから喜んで医師を派遣します。
    地方はいわゆる良い病院・ランクの高い病院というのは県内に1-2個しか無いことが多いですので、A大学は他の病院への派遣を手薄にしてでもA県立中央病院のポストを死守します。一方でB大学は他にも送るべき病院がありますから徐々に勢力を奪われます。

    医療法改正について検索していただけたようで何よりです。
    しかし地方は県庁所在地の県立病院が県内で最高ランクの市中病院という所がほとんどですよ。極論、新設大学からすればそこさえ押さえられれば良いのです。

    企業や民間が多くとはおかしなことをおっしゃいますね。
    旧帝大の所在地以外で、企業立の基幹病院を挙げられますか?
    また全ての医療機関の話であれば運営母体の多くは民間ですが、有床診療所の延長あるいはお看取りや療養のような病院がほとんどです。それなりの人数の医師が勤務し研修を行えるような民間病院が地方にいくつありますか?
    奪取されたあるいはされつつある例なんていくらでもありますし、気になるのでしたら研修プログラムの連携病院を見るだけでも分かりますよ。
    基本的に上記のような流れで奪われていきますから、旧帝大から見て優先度が高い病院ほど完全に移行するには時間がかかりますが、佐賀の例のようにそれまで指定席だった院長ポストなどを確保できなくなるだけでも痛手です。

  8. 【5406790】 投稿者: あの〜  (ID:nz3rRZGJpUg) 投稿日時:2019年 04月 21日 02:04

    例えば旧帝と隣県新設医学部の場合旧帝が派遣できないのに新設が派遣できると?
    現実をご存知ない?
    入局する目的は?
    院進学や特定の研究目的ならいざ知らず臨床医を目指すなら基本臨床分野に大きな力をもっている方でしょ?
    新設医学部卒が旧帝旧六に入局するケースと逆のケースではどちらが多い?
    自大残留率、他大よりの入局数、旧帝旧六と新設とどちらが多いと思いますか?

    それとあなたの地元は県立が最高ランクですか。
    県立が最高ランクの市中病院がほとんど?。
    新設大学がそこを抑えられれば良い?。
    びっくりポンです。
    想像で言ってませんか?

    大学病院規模の企業出資病院、国立病院、市民病院はないんですか?
    財団設立大学病院規模の基幹病院、皇后様が名誉総裁の大学病院規模の基幹病院など有りませんか?
    県立が最高ランク唯一最大なら理解できないかも知れませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す