最終更新:

59
Comment

【4659125】衝撃!昔の私立医学部と早慶理工偏差値比較(1980年度)

投稿者: 過去偏差値   (ID:SDDXDTYzXhY) 投稿日時:2017年 08月 02日 00:34

出展ttp://www.[削除しました].jp/mugichagoku/hensachi/1980.html
駿台偏差値1980年度
慶應義塾大学医学部 69.7
日本医科大学 61.7
☆早稲田大学理工学部 59.6
大阪医科大学 58.6
東京医科大学 55.0
岩手医科大学 54.6
久留米大学医学部 54.4
☆慶応義塾大学工学部 52.2
東京慈恵会医科大学 51.7
関西医科大学 51.5
順天堂大学医学部 50.9
北里大学医学部 44.8
埼玉医科大学 42.9

慶應医学部と日本医大は早大理工を上回る一方、慈恵などは残念な感じだったんですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【5086226】 投稿者: 壮年医  (ID:jX3LvZ.RYUI) 投稿日時:2018年 08月 16日 10:04

    医学部の方向性としては、やはり以前のように医局の教授に強い権限を持たせた方がよいように思う。 医局が強権で医者をジッツに派遣すればよい。
    そのかわり医局が関連病院から寄付を受け、そこから教授や講師陣の給料を、
    県や市も税金を医局に投入し、そのかわり県立病院や市民病院に医師を派遣すればよい!医局に絶大な権限を持たせるのだ!
    地域医師会もその傘下に入り、医師会からも協賛金を募ればよい!
    地域枠などは国立は早急に廃止!私立に限って地域枠を創設すればよい! 
    国立医学部も必要最小限に統廃合し、そのかわり国から十分な補助金を!
    そのかわり私立医学部は補助金を廃止してもよいのでは?
    そのかわり私立医学部は学費を上げ、寄付金を取ればよい!
    そうすれば医学部バブルは終息し、正常な状態に戻るであろう。
    そうならば日本も復活は少し近づく?

  2. 【5087260】 投稿者: 今となっては  (ID:/9t4kOe.r9w) 投稿日時:2018年 08月 17日 13:32

    1年前のスレだけど、改めて最初の方を読み返すと、なかなか興味深いですね…

  3. 【5655050】 投稿者: 禿げ  (ID:B3JzN7jmC/k) 投稿日時:2019年 11月 30日 00:35

    いまや私立医大も駅弁医大も確かに高偏差値だが、長年の献身的なトレーニングによって刺身のつまを驚異的な精度と早さで載せることができたと言った具合の高い能力であり、創造的で広がりがあるセンスを感じさせるものではないから、世間的にも、よりもっと言えば自分自身で、まあそれなりにコンプレックスを抱えつづける事にはなるものだけど。

  4. 【5655097】 投稿者: 学費  (ID:0Ci3Pcp1Q.o) 投稿日時:2019年 11月 30日 03:39

    私立医大の学費が下がってきたことも大きいのでは。 昔は金持ちしか私立医にはいかせられなかったから別世界の話だった。
    今は安い私立医程度なら行かせられるサラリーマンも多くなっている。

    それと昔は公立高校全盛時代でその名残が続いて国公立が全ての風潮があった。学校群制度の失敗から私立中高全盛時代になり私立への差別感が無くなったのも大きいのかも。

  5. 【5655119】 投稿者: そのころの受験生  (ID:K3IUyAnE4bg) 投稿日時:2019年 11月 30日 06:31

    理系でした。同じクラスで開業医のある子は
    クラスで下位でしたが私立医学部に合格して
    羨ましく思いました。

    サラリーマンで地方住まいですから、都内の私立に
    行かせてもらえるだけでありがたい私としては
    私立理系でも申し訳なかったです。

    なので当時早稲田理工は、東大・東工大の併願校でした。
    私立医学部はサラリーマン家庭だと考えたこともなかった。
    国立医学部受験者の併願も、慶応理工だったりしていました。

  6. 【5655931】 投稿者: 1984  (ID:sAe.hP/zATo) 投稿日時:2019年 11月 30日 22:24

    >国立医学部受験者の併願も、慶応理工だったりしていました。

    同級生で地元の地方旧帝大医学部を受けた人の併願は慶應の理工でした。
    三十数年経って、私の子供が同じ地方旧帝大医学部を受けましたが、併願は中期日程の薬学部と早稲田のセンター利用でした。
    (仮に慶應でも)私立医がサラリーマン家庭には難しいのは変わっていません。

  7. 【5656014】 投稿者: うんうん  (ID:dKyH4WQf2XA) 投稿日時:2019年 11月 30日 23:39

    思い出しますね。1980年で駿台偏差値50以下の医学部が幾つもありましたね。1970年代の中頃からいっきに多数の新設医学部ができましたね。私立新設が関東にたくさん創られましたね。卒後に国家試験がありますが、ちょっと心配になります。私大卒の坊や先生方は親切で良いですが。。。

  8. 【5853835】 投稿者: 前世紀の人  (ID:S93GMTQ.UF.) 投稿日時:2020年 04月 26日 03:20

    1985に一橋に入学しましたが、
    当時の感覚としては国公立中位医学部と
    ほぼ同格という感じでしたね。
    だいたい岐阜、群馬、弘前辺りと。

    当時、持病があって月1で病院通い
    だったのですが、主治医が岐阜大出身で
    (当時40才くらい)、実は一橋
    行きたかったんだよ・・・医者の家系で
    医学部行くことになったけど・・・と
    話されてましたね。その方の話だと
    高2で岐阜大医学部受けることに決めた
    時点で若干勉強手を抜いたといって
    ましたので、医学部の地位が上がり
    続けていることと合わせて妥当なのかも。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す