最終更新:

12
Comment

【4666827】医学博士と理学博士

投稿者: Z   (ID:3WIpgQCpKGY) 投稿日時:2017年 08月 09日 16:49

息子が研究医になりたいと申しております。
医師免許は特にほしくないと。
医学部に入って、医師免許なしってありですか?そのような医大あるのでしょうか。

医師免許ほしくないなら、医師免許のための勉強大変だと思うので理学部のがよいのでしょうか。

医師免許のない医学部博士と理学博士、将来的なポストの関係で有利、不利ありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【4666917】 投稿者: 再考をお願いします  (ID:EhH10jo9mbw) 投稿日時:2017年 08月 09日 18:49

    まず、医療系研究者であっても、医師免許が無い人は、研究医とは呼びません。研究医の定義は法律で規定されているわけではありませんが、下手をすると、医師免許なしに研究医を名乗ったら経歴詐称で訴えられるレベルです。(医師でない人が医師を名乗ると見なされます。)

    さて、医療系の研究を希望する場合、医師免許が無いと、医学系の博士であろうが理学系であろうが、ほとんど変わりません。両者とも研究者としての就職は悲惨を極めます。
    一方、医師免許があれば、まともな研究能力があれば、基礎医学系の正規ポストを得ることは比較的容易です。

    バイオ系の研究者(非医師)は溢れていて、千人単位の非正規雇用の研究者が将来の展望なく臨時雇の立場にあると言われています。
    一方、基礎医学系の医師は極端な人手不足で、大学の空きポストを非医師で埋めている状況ですが、医師でないと臨床応用はできない、などの理由で、大学側は、医師の基礎医学系研究者を増やそうとしています。
    医学部の講座の三割から四割は基礎医学系ですが、医学部卒業生の中で1から2パーセントくらいしか基礎に進みません。

    医師免許一枚で天地の違い、理不尽に差があることを認識すべきです。

    医学部は偏差値が高すぎる、数学がいまいち、などの理由で、理学系や農学系からバイオ研究者を目指すことは、相当に不利です。

  2. 【4666942】 投稿者: もう秋田  (ID:rBxyeT8ik0o) 投稿日時:2017年 08月 09日 19:16

    東大理系OBさんの書き込み。

    医師免許持ってても、基礎に入ったら臨床には戻れないよ。成功するしかない。
    保健所?産業医?健診バイト?
    経験がなくてもペーパー免許が活きているのは、あと数年。

  3. 【4666953】 投稿者: 生命科学科  (ID:GG5zVFz.OPw) 投稿日時:2017年 08月 09日 19:30

    九大と鳥大にある生命科学科しかないんじゃない?

  4. 【4666968】 投稿者: 再考をお願いします  (ID:EhH10jo9mbw) 投稿日時:2017年 08月 09日 19:41

    恐縮ながら、そういう断定はいかがなものかと思います。
    上位の医学部では、基礎医学系き進む医師を増やそうとして
    MD-PhDなどのコースをつくろうもしている他、橋渡し研究、すなわち、基礎医学と臨床応用をつなぐ分野を強化しています。これは医師免許保持者にしかできない分野です。

    今後、長期的には医師免許の桁違いの優位性は変わってくるかも知れませんが、非医師バイオ系が急速に浮上することは無いでしょう。

    非医師がバイオ系をやるなら、AIとかロボットとかIoTとか、医師とは遠い領域からアプローチすることです。これなら、なんとか医師と対等に研究めきます。

  5. 【4666979】 投稿者: 再考をお願いします  (ID:EhH10jo9mbw) 投稿日時:2017年 08月 09日 19:52

    もう一言。
    基礎系から臨床系への鞍替えですが。

    世の中には、再受験など、高齢の医学部卒業生も居て、こういう人が失業したという話は聞きません。
    基礎からの鞍替えも、5年前後で自分の適性を判断して、ゼロから臨床をやり直す気になれば、何とでもなります。

    医師免許だけを武器に高額バイトだけでやっていこうとしても上手く行かないのは当然ですし、基礎系をやって来たと鼻にかけたら総スカンでしょう。人間性と謙虚さ、そして早期の見きりは必須。

    50になって鞍替えしようとしても上手く行かないのは当然。

  6. 【4666989】 投稿者: 秋田  (ID:rBxyeT8ik0o) 投稿日時:2017年 08月 09日 20:04

    再受験が沢山いたのは昔。
    今は面接がどこもあるからかなり不利。

    臨床研究医と基礎研究医をゴッチャになってる。
    前者は、ほぼほぼ臨床医。ベッドフリーになるのは実質一年間。
    基礎研究医は、かなりストイック。臨床に戻るのはかなり厳しい。宮廷なら食い扶持を用意してくれるかも。それもいつまで続くやら。

  7. 【4667055】 投稿者: 再考をお願いします  (ID:OZB17VOZywY) 投稿日時:2017年 08月 09日 21:04

    臨床研究と基礎医学研究の違いくらい理解しています。
    その境界領域に光が当たっていると申し上げています。

    基礎医学の講座に所属したまま臨床をやろうと思ってもそりゃ上手く行かないでしょうね。

    本人がゼロから臨床をやる覚悟。
    人間性。
    基礎の教授の度量(臨床の医局に部下を紹介する)は必要でしょうね。

    医師免許が無いと全く可能性の無い話。

    あとはスレぬしさんの判断、医師免許を取る手間は無駄と思うなら、理学部でも何でもご自由に、と申し上げるしかありません。

    私は医師免許無しで有利になる要素は何もないと考えます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す