最終更新:

359
Comment

【4739307】医師あまりで失業した医師はその後どうやって生活していくのでしょうか

投稿者: ももちゃん   (ID:9jE9bM323.Q) 投稿日時:2017年 10月 15日 17:28

医師あまりや能力不足で失業した医師はその後どうやって生活していくのでしょうか

『法医学 医師あまり』で検索するとかなりの数の医師が失業しているようですが、この人達は生活保護に頼っているのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 32 / 45

  1. 【4786758】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:VTkYxBQYy.g) 投稿日時:2017年 11月 26日 03:28

    画像診断のサポートをAIがして「楽になった」としても
    昔は無かった画像情報などが増大して大変になったのが
    「苦しくなくなる」だけではないのかな。

  2. 【4786774】 投稿者: 大爆笑  (ID:qp4PK5hWXgE) 投稿日時:2017年 11月 26日 06:19

    AIはツールなのに、
    どの職業がなくなるとか廃れるとか
    根拠もなく、予想しあっている。
    競馬の着順予想の域を出ないな。

  3. 【4786866】 投稿者: 素人  (ID:pvIvznFtQVM) 投稿日時:2017年 11月 26日 09:07

     AIって、その場で脈取ったり、聴診器使ったり、扁桃腺診たり、顔色とか表情みたり、注射したり、リアルタイムで適切な問診とか、できるの?
     
     インプットされた過去のデータだけで、個々の総合的な判断なんかできないでしょう。
     病って人それぞれで、ファジーで複雑なのでは。
     
     AIは、医師の判断の補助ツールでしょ。

  4. 【4786958】 投稿者: 一番の影響は  (ID:R.Bt6ftW.CE) 投稿日時:2017年 11月 26日 10:28

    定員が増加したこと、
    医療費抑制政策が取られていること、

    あと、みんなが指摘していないことで、影響が大きいこととして、
    7:1の厳格化、
    都会での遠隔診療、
    介護医療院の創設、
    特養での看取り、

    こっちの方が遥かに直近のインパクトがある。
    どの病院も稼働率が落ちているし、臨界点を越えたらある日バタバタと統廃合されるのでは。
    開業医も厳しくなるばかり。

  5. 【4787004】 投稿者: あの~  (ID:mn3LwPZbdpc) 投稿日時:2017年 11月 26日 11:38

    MRIやCTなどが普及して放射線科医の仕事量が爆発的に増えたそうな。
    AIが最も得意とするところが画像診断な。
    早くて正確なそうだから医療に貢献するだろう。
    レントゲンのなかった時代レントゲンが普及し医師の仕事が減っただろうか?
    CTが普及しレントゲンが廃れレントゲン技師が失業したかな?
    MRIが開発されCTやレントゲンが廃れ技師や医師の仕事が減ったかな?
    レントゲンもCTもMRIも生きた人間の体内を診ることができる素晴らしいツールだ。
    どれほど人の命を救ったことか。
    ダ・ヴィンチが普及して外科医が減ったか?
    外科医はダ・ヴィンチに仕事を奪われると恐れているか?

    診察→診断→治療の流れでAIが介在できるのは診断であり診察と治療は無理。
    そしてAIを生かして使えるのは医師だけなんだよ。

  6. 【4787008】 投稿者: 信頼関係  (ID:Y8UVuYp6KLI) 投稿日時:2017年 11月 26日 11:39

    >人工知能の方が信頼出来るなあ。
    確かに今は、知恵袋で聞いた病名レベルで、「素人が」と笑ってられますが。

    こういう患者さんってネットで調べた誤情報をとことん信じるので、医者との信頼関係が築けず結果的に治療が上手く行かないことが多いですね。
    将来は人口知能専門病院に行ってもらうしかないかな。

  7. 【4787031】 投稿者: いや  (ID:sSUcJzL/tMM) 投稿日時:2017年 11月 26日 12:00

    人工知能は影響あるよ。

    例えば、肺がん健診。

    一般内科がCTをオーダー→撮影→放射線が読影→一般内科が結果返し→問題あれば呼吸器内科

    それが人工知能があれば、
    一般内科がCTをオーダー→撮影→人工知能が読影→問題があった場合のみ呼吸器内科


    放射線の仕事がなくなるのと、一般内科の手間が半減すると言うこと。医療費削減の大切な鍵となる。


    誰が誤った読影の責任を負うかは、診断精度が人間の医者を上回る場合、人工知能を開発した会社と導入した病院になるでしょう。
    それぞれ、保険に入るだろうから、医師保険と同じで、特に問題はないですね。

  8. 【4787051】 投稿者: 周りに聞いてみた  (ID:sSUcJzL/tMM) 投稿日時:2017年 11月 26日 12:25

    PETでもCTでも、なんでもいいのですけど、

    ガン健診で、
    ①人間より診断精度が高い人工知能健診クリニックと、
    ②人間医師による健診クリニック、
    ③人工知能と医師、双方が見る価格の高い健診クリニック、

    だったら、おまけの医師を有り難がる僅かな人以外は、①の人工知能クリニックにいくのでは?
    もちろん、オーナーは医師だけど、医師を複数雇う必要がなくなる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す