最終更新:

131
Comment

【4805210】地方国立医学部でも医師になる価値は高いのですか

投稿者: 初霜   (ID:ygghPps3GYA) 投稿日時:2017年 12月 14日 13:21

息子は高校1年、医学部を目指していますが国立でなければ到底私立には行かせられません。でも旧帝大7校は難関、もし、医学部でなければ、旧帝大の理工学部には合格可能な状態ですが、医学部となると別格です。
私は特に医学部にこだわりはなく、旧帝大国立理工学部で十分だと思うのですが。
公立或いは地方国立医学部となると将来医師になってからの各付けには影響があるものでしょうか。本人はただ医学部志望でそのあたりは全く考えていないようです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 17

  1. 【5000415】 投稿者: 展望  (ID:mM56PIpkMr.) 投稿日時:2018年 05月 20日 21:22

    子供が減っても上位校の競争は無くならないのと同じく、一極集中していくんだろうな。

    医療関係だけじゃなく、様々な職業でも同様のことが起こるだろうけど。

  2. 【5476459】 投稿者: 地方医学部か東、早慶  (ID:LzQsj3UukSM) 投稿日時:2019年 06月 18日 05:52

    昨今、女性医師も増え医師になってもさらに資格を取得していないと職場もない。医局制度に入っていれば、医局指示でアチコチ。収入がいいから良いんだよ。
    と思えればよいのですが、
    時代は大きく変わり、大企業で~という時代も終わった感。
    何が良いかより何がしたいか。となると情報量の多い東京にいた方が同じ仲間も見つけ易い。
    昨今大企業は細り、リスク管理部門等他諸々特化した起業家達の会社へ仕事が回る。その業績が広がり大きく飛躍する会社。

    医学部の枠でやっていくのか、
    未知の世界へ踏み込んでいくのか。

    迷う所ですね。
    東京で育っての、地方医学部は辛いかな。

  3. 【5478237】 投稿者: 結局は本人  (ID:04dt9bNayKs) 投稿日時:2019年 06月 19日 16:14

    もちろん東京在住なら関東の国公立か私立がいいでしょうが、地方からみれば状況は違います。
    地方に残って医者をするなら、地元の国公立に入るのが一番です。
    地元私立医でもよいと思います。
    もちろん、東京出身で地方国立でも仕事ができる医師なら、きちんと評価されますし、聞いたことない地方私立医でも『へ〜そんな大学あるんだ」くらいな反応です。結局は本人に実力と人格に依ると思います。
    無駄に東大なんか出ていない方が先輩医師から好感持たれて可愛がられたりします。

  4. 【5478349】 投稿者: 東京から地方国医  (ID:BH2R8IA.otg) 投稿日時:2019年 06月 19日 18:23

    全く問題ないと思いますよ。 女の子だと、親が手放したくない気持ちが働くから地元志向が強くなりますが、男ならこだわらないですよ。

    東京の国立医大が何かわかってるのですか?
    東大医と医科歯科しかないんですよ。 難関も超難関、そんなところにこだわってたら医学部なんて無理ですよ。

    通学範囲を無理やり広げても、千葉大医、横浜市立医位の物。
    勿論私立でも良いから東京近辺というのであれば選択肢は格段に広がります。

    自分の二人の息子は地方国医から、研修は東京近辺に戻り、一人は都心で働き、一人は近郊で開業してます。
    今は初期研修は全国どこでも選べますからね。むしろ地方国医の医局はー殆ど定員割れの状態。 皆んな条件の悪い医局には残りたくないんですよ。 少しでも条件の良い所に行くのは当然。
    (新専門医制度で再び医局に縛りつけようとしてますが、無理がどこまで通用するでしょうか)

    開業してる息子の嫁さんは、都内の開業医の娘で有名なお嬢さん学校をでて東京の私立医(親と同じ)を出て息子と結婚しましたが、そんな子でも東京に未練はないですよ。
    もっと未練があるのかと思って自分も都内に戻ってきてくれるがいつなのか首を長くして待ってますけど、お互い東京で育ってると何もかもわかってるのでさっぱりしたものです。 嫁さんの実家の方は早く帰ってきて、継いでほしいと思ってましたが、もう諦めたでしょう。 多分今は息子夫婦の方が何倍か稼いでるはずです。

  5. 【5479668】 投稿者: 教えてください  (ID:C/RuvecnxcM) 投稿日時:2019年 06月 20日 21:33

    ご子息が開業されているとのことで、
    教えていただきたいのですが、
    開業は今後、都会ではかなり難しいと聞いています

    こちらは関西ですが、開業されてる方は、
    これからは開業は無理だとおっしゃってます
    (資金の問題でなく、開業できるパイが、もうとても少ない)

    意外とそうでもないんでしょうか?
    近所に新しくできたのは、接骨院くらいなんですが。。

  6. 【5479739】 投稿者: 私の医師会  (ID:KA5KiwWy9y6) 投稿日時:2019年 06月 20日 22:27

    私の医師会(人口10万人医師会員120人平均年齢60歳)では勤務医(年収15M)より稼いでる奴は30人しかいません。当医師会は医師会費に所得割加算があり会員の年収はガラス張りです、、、、まあ医療法人と個人で利益按分しますから単純比較は出来ないけど、、、、、開業医は負債もあるし退職金も自分で稼がないとダメだし、、、、、年収同じなら絶対勤務医‼️

  7. 【5479887】 投稿者: 東京から地方国医  (ID:3ft9vHrGi9k) 投稿日時:2019年 06月 21日 01:55

    都内は人口当たりの医師の数が多過ぎて新規開業しても難しそうに見えます。
    自宅(23区内)の近くも、閉院したり、立派なクリニックがあり息子も二人医者がいるのに誰も継いでいません。
    新規は、医療モールに入ってるくらいですね。
    うちの息子夫婦が、嫁さんの実家を継がなかったのも、儲けられるとあまり思えなかったからでしょう。 駅前の良い立地にあるんですけどね。 息子夫婦もその診療科を選択してましたから全て条件は整ってたんですけど。

    逆に東京近郊は、人口は多いのに医師の数が少な過ぎて救急医療すら破綻しそうな所も結構あります。
    息子が開業したのは東京の隣の県です。 その市の人口が15万人、人口10万人当たりの診療施設の数も全国最低に近いでしょう。
    (関西(西日本)の方は医師の数が相対的に多いようですね。)

    しかも在宅医療がらみです。 半径16km以内では初めてでしたので、最初からかなり繁盛してました。 忙しいのは仕方ないですね。
    1年半で平均的診療所の何倍かの医業収益になったようです。アルバイトとはいえ医師の数も多いから当たり前かもしれませんが。

    在宅医療関連は、嫌がられる職種ですからもう少しは旨味がありそうです。 でも大変そうです。
    あまり初期投資もなく始められたようなので最初からうまく行ったようです。 最近は近所にもう2つ同じようなのができ競争になりはじめてるようですが、まだまだパイが大きいのでその位は、許容範囲みたいに見えます。
    特殊なので一般的な開業の参考にはならないとは思いますが、一般的診療科でも人口当たりの医師の数が少ない所なら成り立つのではないでしょうか。

  8. 【5480238】 投稿者: 教えてください  (ID:C/RuvecnxcM) 投稿日時:2019年 06月 21日 12:09

    とてもご丁寧にご教授いただき、
    どうもありがとうございます。大変参考になりました。

    関西の国公立医大で長く働いてる友人も、
    「これからは、病院で待っていてもだめだ、地域密着の在宅医療だ」、
    と言っておりました。

    やはり開業で成功されている方は、実力があり、
    ニーズをしっかりととらえていらっしゃるのですね。

    継げる医院があっても、安易には考えてはいけませんね。
    私の知っている近場範囲では、医院はまだ跡継ぎ問題で
    閉められた話は聞いたことないのですが、
    歯医者さんは身近で聞いてます。
    跡継ぎは優秀なお子さんがいらっしゃったのですが、
    先があまりないということで、別の道を選ばれました。

    また、ほかにもレスいただいた「私の医師会」様、
    どうもありがとうございます。
    大変参考になりました。

    よほど稼げるという根拠がなければ、
    開業できるパイもないし、
    安易に考えてはだめということですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す