最終更新:

85
Comment

【4960529】医者の魅力

投稿者: アーメン   (ID:LoVaqRn5JFw) 投稿日時:2018年 04月 12日 17:49

現在高1です。
心理学者になるのが夢でしたが、高校受験で第一志望に落ち、理系の高校にきました。
周りは医学部に入りた人が多いです。
自分も、ドクターエックスなど医療ドラマをみて、人の命を助けるのはいいことだし、給料もいいし、専門職なのでいいとおもっていました。
ですが臓器や血を見るのは苦手です。
東大入試では理系で受けて、二年生まで、勉強しながら考えて心理学の研究をするために文学部にいくか、
医学部にいくか、理学部で深海魚に興味があるのでそっちにいくか考えたいと思っていますが、できるだけ早く夢を決めたいのでそれぞれの魅力を教えて欲しいです。参考までに。
文系で受けようからとも思いましたが、学校は理系の授業になっているので理系で受けるつもりです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 11

  1. 【4970483】 投稿者: 相変わらず  (ID:W82TrDIP1UI) 投稿日時:2018年 04月 22日 20:10

    暇ですね(笑)
    あのフレーズ気に入ったんだ。
    何回もリフレインする程。
    使えるフレーズだろ?
    まあ、また調子に乗ってアク禁にならない様に気をつけなさいよ。
    不安で狂いそうな自分の気持ちをここで吐き出してやっと正気を保ってるみたいだから。
    アク禁になったら困るでしょ?
    あんまり子供さんに自説を説かない方がいいですよ。
    あなた医師じゃないからわからないだろうけど、子供さんが影響受けてそれが態度の端々に出てしまって嫌われたら可哀想ですからね。

  2. 【4970495】 投稿者: とおりすがり  (ID:QJknoB5oMUQ) 投稿日時:2018年 04月 22日 20:25

    今ある職業の大部分は
    AI化で所得水準が大きく下がる(弁護士や会計士や公務員は、その傾向が既に始まっている)。
    なので、20年後の医学医学科入試は今より難関になっている。
    医学部は、医者になるためだけの学部ではなく、優秀な人が行く学部になるので、医学部卒で戦略系コンサルや総合商社などに就職する人も増える(現に、今時点でもマッキンゼーは東大理3で就職説明会をやっている)。
    医師は、専門的知識を前提とした価値判断をする職業なので、その重要性が今後さらに増す。
    成功する確率が35%の手術をやるのか、やらないのかはAIでは決められない。医学の高度な専門知識を持つ人の価値判断が必要になる。
    あるいは、美容整形であっても、患者の鼻を高くした方が良いのか、瞳を大きくした方が良いのかという価値判断はAIではできない。美容整形の専門知識を有する人の価値判断が必要で、美容整形外科医師の必要性もなくならない。他の全ての診療科も同じ。
    AI化によって、医師の仕事は楽になるが、医師の必要性はなくならない。

  3. 【4970505】 投稿者: なんの  (ID:ZvpUvLPsSlk) 投稿日時:2018年 04月 22日 20:34

    なんの根拠もない思い込みを書き連ねて、何が言いたいのか……」

  4. 【4970540】 投稿者: クラウド  (ID:JOZWCvY49pk) 投稿日時:2018年 04月 22日 21:06

    >成功する確率が35%の手術をやるのか、やらないのかはAIでは決められない。
    >医学の高度な専門知識を持つ人の価値判断が必要になる。

    AIが医師の仕事を奪うことは決してないでしょうが、上記のような点については、人間が判断するのではなくAIに判断させるようになるかもしれません。
    世界中の手術データをデータベース化できれば、その35%の成功例にどのような患者、術者データの共通点があるのかを集めて判断するのがAIの役割として妥当です。

    もちろん、医師の診断支援ツールの扱いになると思いますから、医師は必要でしょうけれど、手術した方がいいかしない方がいいかは、膨大な過去のデータからAIが判断し、それを医師が認める、という形になった方が成功率は上がるでしょう。

    AIの有効性は、専門性以外の単純なデータ解析部分に出て来ると思われます。
    ディープラーニングという言葉が独り歩きしたので、AIが「考える」ものだと思いがちですが、実際にはビッグデータ等を利用して、人間では処理しきれない大量のデータから共通点、または特異点を見つけ出し、それを明示するのがAIの最大の特徴です。
    すでに、昔「人工知能」と呼ばれた、職人の思考をソフトで再現するような試みは、時代遅れになっています。
    医療のAI化も、医師の経験・判断・思考をソフトに置き換えるのではなく、大量の医療データ解析がメインになるでしょう。
    アプローチが違うので、双方あることがプラスに働きます。

    ただし、過去の例から判断していれば成功する可能性が高く、そこに医師の判断が加わった場合に、成功率が低下(あるいは変動)するようなことが発生すると、医者の役割は別なものにシフトする可能性はあります。
    かなり先の話だとは思いますが、現在のAIの作り方からすると、その可能性は否定できないものでしょう。

  5. 【4970623】 投稿者: もうすでに  (ID:ZvpUvLPsSlk) 投稿日時:2018年 04月 22日 22:46

    ワトソンくん、月40万程度で売り込みあるみたいですよ。

    若手のソルジャー医者は必要ですが、高賃金の指導医が職場を奪われるかも。

    日本の医者の在り方は、イタリアみたいになると思う。

  6. 【4970701】 投稿者: あの~  (ID:mn3LwPZbdpc) 投稿日時:2018年 04月 23日 00:10

    私への返信みたいだがナニを言っているのか意味が判らない。(笑)

    パイの問題で医学部を否定した覚えは無いが?????

    大丈夫ですか?

  7. 【4970715】 投稿者: 呆れた  (ID:3i4aJqV70Us) 投稿日時:2018年 04月 23日 00:23

    >成功する確率が35%の手術をやるのか、やらないのかはAIでは決められない。医学の高度な専門知識を持つ人の価値判断が必要になる。
    >あるいは、美容整形であっても、患者の鼻を高くした方が良いのか、瞳を大きくした方が良いのかという価値判断はAIではできない。

    ピント外れも甚だしい。
    手術をするかしないか、美容整形はどの部分をするかしないかなんて、AIがいくら進んでも、患者が決める事に決まっている。
    医師は施術の決定権などないよ。

  8. 【4970918】 投稿者: あああ  (ID:QJknoB5oMUQ) 投稿日時:2018年 04月 23日 10:02

    事実とそれに基づく推論に対して、
    何の根拠もないと書くこと自体
    意味がない。
    君のレス自体が「なんの根拠もない思い込み」。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す