最終更新:

36
Comment

【5051895】【医】東医東邦は旧帝医より難関の謎❗

投稿者: どう言うこと?   (ID:UMQWSR7PAE2) 投稿日時:2018年 07月 09日 22:47

河合塾の全統ボーダーをみると、

国立では、
(65)〜北大医学部、岡山大医学部、東工大

私立では、
(67.5)〜東京医大、東邦医学部
(65)〜岩手医科、聖マリ、帝京、慶應理工

とありますが、
合格者平均偏差値でみると、

国立では、同じボーダーでも、
北大医学部69.7、岡山大学医学部69.2
東工大4類66.5
と医学部が工学部より高くなります。

しかし、私立では同じボーダーでも、
聖マ62.5、帝京61.6、慶應理工学門④ 68.6
と工学部より医学部がかなり低く出ます。
ちなみに、東京医科66.3、東邦66.1。

同じボーダーだったら、合格者平均偏差値は

工学部なら、国立より私立の方が高く、
医学部なら、国立より私立の方がかなり低くなります。

私立医学部の合格者平均偏差値がボーダー偏差値よりかなり低いのは何故ですか?

この偏差値のからくりに詳しい方、教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5053139】 投稿者: あと..  (ID:A2AszckbGRs) 投稿日時:2018年 07月 11日 13:42

    今は国家試験の合格率がニュースになり、それが大学の評判に繋がる時代です。大学の方もできるならば、将来的に優秀な臨床医や研究医になって大学に残ってくれたり発展につなげてくれる学生も欲しいのでは?開業医の子ばかりだと大学には誰も残りませんよね。
    学費も下げられる大学は下げてきたのは、非医師家庭へ向けて、どうぞ来てくださいというメッセージなのだと私は受けとっていました。奨学金の説明もしっかりしていますよね、最近の私医は。コネ金族しか入れないのなら、そもそも奨学金の説明会なんてしないでしょう。

    理科大と同じ位なのですね、そうなると 慶應(薬)慶應(看)聖路加国際(看)とか北里(薬)位とも同じか下になるのですね。私立医は。

  2. 【5053173】 投稿者: 追加  (ID:YKAcpOXtN4E) 投稿日時:2018年 07月 11日 14:12

    面接で医者家庭であること、寄付金が期待できることが実際合否に影響でるかは知りません。

    ただ、医学部、特に私立は、教育もしますしブランドイメージも重要ですが、慈善事業ではありません。
    各教授が患者を紹介してもらえるよう営業する時代です。牧歌的な公平主義はありえないと思います。

    非医師家庭に間口を広げるのを一義的な目的に学費を下げていることだけはありません。
    大学に残ってくれる、貢献してくれる(いわゆるソルジャー要員)ことを第一とするならば、女性受験生はまず、今以上に弾かれますよ。
    女性受験生が面接でなんと言おうとも、追跡調査で女性は研究医にはならないし、眼科皮膚科などマイナーにあつまるのは一部の例外除いて事実なのですから。

    あと、研究医や論文の作成能力が欲しいなら、東大東工大早慶の理系出身の再受験者を優遇するはずですが、そうでもありません。

    色々言われていますが、ニュースで言われるほどダーティーではないけど、中学受験のような公平性を期待するのは、やや「甘い」と言わざるを得ません。感覚的には、中学受験と就職の中間辺りなのではないでしょうか?

  3. 【5053188】 投稿者: あと。。  (ID:9M.pw3WC7t.) 投稿日時:2018年 07月 11日 14:29

    まあね。
    でも国立大受験においても、どこそこの大学は●には寛容 ●には厳しいというような基準めいたことがありますので、、国私に関わらず、何が有利になるのか不利になるかを見極めて、入試臨む必要はあるでしょう。それがペーパーのみで決まる中学受験とは違うところ。

  4. 【5053832】 投稿者: 感覚的には  (ID:Dwzr7k6PE36) 投稿日時:2018年 07月 12日 10:39

    私立医大の入試は、お受験(私立小学校入試)と同じ感覚に感じられます。

    国立医学部の受験が、中受と就活の間くらいかな?

  5. 【5054060】 投稿者: 女性医師の活用  (ID:LSDVR.zJubs) 投稿日時:2018年 07月 12日 16:05

    現状で女性はマイナー科に集まる傾向にあるのは事実です。
    これは女医だけの責任とは言えず、ライフステージを無視したブラック労働を前提とした医局側にも問題があります。
    某一流大学の内科メジャー、日曜の朝八時半に出勤していない医師がいると医局長が怒り狂って携帯や家に電話をしまくります。週休という概念はない。
    ここで働けと娘には言えない。

    医学部側も手をこまねいている訳ではなく、女性活躍推進を看板に掲げ、はたらきかた改革にも取り組もうとしているところも多いです。
    大学や医局により、形だけで真面目に実施する気がないところと
    多少は実効を伴う施策をやるところがあります。

    女医側も、出産や子育て期間の軽減勤務を要求しやすくなってきたし、今以上に女性か医学部に入りにくくなるとも思えません。

    余談ですが、10年前までは、救急や麻酔は、ブラックをえにかいたような職場で、家に帰ることを考えること自体が救急医失格、という雰囲気もありました。
    数多の不幸なトラブルや事件を経て、多くの救急は完全にローテーションが確立し、医師もオンオフ
    生活を送れるようになりました。ドラマ「コードブルー」で救急で女医が活躍するのは、こういう現実を反映しています。そうでないま

  6. 【5054199】 投稿者: 女医に優しい病院あるある  (ID:wPmJbx5i3wk) 投稿日時:2018年 07月 12日 19:05

    某科部長「うちは女医に優しい病院です。夜勤免除、土日勤務免除、時短歓迎、症例豊富!」

    女医が集まり始める

    某部長、取材など受け、上機嫌

    更に、女医が集まる。

    夜勤土日勤務が一部の若い男性医師に集中

    勉強になる症例は女医に、雑用は男性医師に。

    男性医師「あの部長、外面良いだけ。尻拭いは俺たち。やってらんねぇ。」

    男性医師、集団離職

    時短女医のみで病棟機能せず。

    病棟閉鎖

    収益激減

    部長更迭



    ワークシェアも上手くやらないと。
    日勤:夜勤収入=8:3を、

    せめて、6:5にしないと、医師不足は永遠に解消されない。

  7. 【5054203】 投稿者: あの~  (ID:DH/y8VlJyrg) 投稿日時:2018年 07月 12日 19:07

    >余談ですが、10年前までは、救急や麻酔は、ブラックをえにかいたような職場で、家に帰ることを考えること自体が救急医失格、という雰囲気もありました。
    >ドラマ「コードブルー」で救急で女医が活躍するのは、こういう現実を反映しています。


    救命救急は10年前も今も大変らしい、が麻酔科は10年前も今もホワイト(笑)
    救命救急医は女医比率3割ほど、確かに10年前よりは増えたが、、、、、、、、、この手のドラマは横軸に恋愛も絡めないと味が無いドキュメンタリーっぽく成っちまう。
    美形女医や看護師いなけりゃストーリー単調。

  8. 【5054227】 投稿者: それが  (ID:wPmJbx5i3wk) 投稿日時:2018年 07月 12日 19:36

    >救命救急は10年前も今も大変らしい、が麻酔科は10年前も今もホワイト(笑)

    麻酔科学会も、美味しいとこ取りのフリーランスを閉め出すために、専門医の更新に週3日以上の固定病院での勤務を義務化。

    週2や10時15時のエデュ憧れの主婦女医は、どうするんだろうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す