最終更新:

89
Comment

【5071157】地域枠医学生、「枠外採用」ダメ

投稿者: コロコロ変わる仕組み   (ID:CF0Y.bc66YU) 投稿日時:2018年 07月 31日 15:00

あらかじめ、地元に戻ることを前提にして遠方の医学部に地域枠で入学された
学生、保護者の皆様はどうお考えなのでしょうか?
また、来年以降の地方枠は「大穴」になるでしょうか?
学生の学力の低下を招くことはないでしょうか?

*以下、7月26日付け読売新聞の記事です。

厚生労働省は、地域の医師確保のために設けた大学医学部の「地域枠」で入った学生を、別の地域の病院が研修医として採用した場合、病院の補助金を減額する方針を固めた。医師の地域偏在の解消につなげる制度の趣旨を守るため、強制力が必要と判断した。


 地域枠は、地域医療に従事する意思をもった学生を選抜する制度。卒業した医学部がある都道府県の病院で一定期間働くことを条件に、奨学金の返済を免除される例が多い。文部科学省によると、2017年度は9割近い71大学が導入。募集定員も医学部定員の17.8%、1674人に上る。

 ただ、奨学金を返還し、地域外の病院で研修医となるケースが後を絶たず、昨春は34人に上った。厚労省は昨年、全国の臨床研修病院に初めて、卒業予定の地域枠学生805人のリストを送付。誤って採用しないように通知で求めたが、今春も山形、大分など7府県の地域枠の9人が地域外の病院に行った。

 同省は26日の有識者検討会で、9人を採用した経緯を病院側から聴取する。

 また、来春から正当な理由なく地域枠から外れた学生を採用した病院に対し、研修医1人あたり約60万円の補助金を減額するほか、研修医の採用枠を減らす措置を取ることにした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 12

  1. 【5193587】 投稿者: 医師歴25年  (ID:C8SyVrNUppY) 投稿日時:2018年 11月 18日 15:46

    県にもよりますが、地域枠のイメージとしては、卒業した大学の大学病院と地方の基幹病院、僻地の病院などを2,3年ごとに移動しながら9年を過ごし、専門医資格の取得も問題ない移動をすると考えて間違いないです。
    例えば、外科で手術のない僻地の病院に赴任を命じられた場合、週に2日とか県立病院などで手術の経験を積ませてもらうなんてこともしているところがあります。
    昔のストレート入局(卒業してすぐに大学の医局に入った時期)だった私の世代の時に自治医大の9年の義務期間中の医師が私の医局に入局してきたのですが、僻地の診療所に週3、県立病院に週3というような勤務をしていて、ストレート入局の我々より早く専門医の受験資格を取ってました。しかも、我々は夜間でも病棟患者の呼び出しがあるのに、自治医大からの非常勤医師は手術は基本的にやりっぱなしで、夜間呼ばれることもなく勉強会などに出席していましたからね。

  2. 【5326984】 投稿者: 手堅い受験生  (ID:bB./BfNBlhQ) 投稿日時:2019年 02月 21日 08:50

    ランクを落とし、(悪)条件を飲んでも、今年で決める!という受験生の多いことが証明されたのが、各校地域枠の倍率だね。あと3日。面接対策だけはしっかりしとけ、と。見た目が9割。今日あたり、男も女も、美容院、行っとけ。

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 12

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す