最終更新:

630
Comment

【5072545】医学部受験生、女子は一律減点❗

投稿者: どう思います?   (ID:QDLVzojNviQ) 投稿日時:2018年 08月 02日 08:14

東京医大で得点操作がされていたそうです。

女性医師ばかりでは医局が崩壊するとの危惧があったとのこと。

そこで、
①募集要項に書いてしまえば良いのか
②女子医大があるのだから男子医大を作れば良い
③生物選択を無くす
④数学物理の配点を高くする
⑤そもそも医学部の定員を二倍にする

などの案が聞かれてます。


皆さん、どう思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 76 / 79

  1. 【5088300】 投稿者: そうだよ  (ID:y5whwOEr2ZU) 投稿日時:2018年 08月 18日 17:54

    医師の能力は、夜勤の有無ではありません。手術が上手で、診断が的確で、患者の心配をよく聞く耳がある医師は、たとえ遠くからでも、患者が見て貰いたいと集まります。そして、その結果、地位も上がるし、給与も増えます。私の姉はそういう医師です。若い頃は子育てしながらでしたから夜勤できなかった時期もありましたが、とても苦労してましたが、今や多くの患者さんに慕われて感謝されて、受賞もしています。

  2. 【5088306】 投稿者: ほのぼの  (ID:MDrKX1agDTg) 投稿日時:2018年 08月 18日 18:04

    先ほどニューヨーク大学の医学部授業料無料化のニュースやってましたけど、女子学生多かったな。

    これからは海外だね。

  3. 【5088327】 投稿者: あのね  (ID:GkpG7e2l//6) 投稿日時:2018年 08月 18日 18:28

    あまり適当なこと言わない方がいいよ。

    領域別割合では内科は2014年調査より15.2%減少。外科も人数は領域別割合は10.7%減。一方、形成外科(28.7%)、眼科(24.5%)、耳鼻咽喉科(16.5%)、泌尿器科(16.0%)、麻酔科(11.7%)では2桁の増加。


    経営の観点から言って、当直の出来る医者の確保は死活問題。
    技術があまり変わらないのなら、当然、当直可能か否かで採用を決める病院がほとんど。

  4. 【5088518】 投稿者: 有効な改革  (ID:vPu4hcUGVmU) 投稿日時:2018年 08月 18日 22:32

    厚労省の統計をみればすぐにわかります。

    医師数 
    2014年 内科医 61317人
    2016年 内科医 87761人  

    少なくとも内科医は減少はしていませんね。

    内科選択の学生も決して減少していませんよ。

  5. 【5088574】 投稿者: あのね  (ID:0A0m/cr611w) 投稿日時:2018年 08月 18日 23:29

    申し訳ないが、
    ちゃんと読んでくれる?
    専攻の「領域別割合」って。

    こっちだって機構専門医からのデータ。
    内科や外科を選択する割合が減っているってこと。
    逆にマイナーの「割合」は増えている。

    男女の専攻の違いもはっきりしているよ。

  6. 【5088595】 投稿者: 向き不向き  (ID:ZcjgAqj37tg) 投稿日時:2018年 08月 19日 00:03

    男子学生の体育系は、「絶対皮膚科や眼科医にはなりたくない!」という人も多い。興味が持てないし、体力的に楽でもやりたくないらしい。
    同時に女子学生の中には「10時間も立ちっぱなしでopeなんてとても無理」と考えて、マイナー科や内科を選ぶ人もいる。
    それぞれが自分の素質と体力、興味関心に基づいて選択しているようです。

  7. 【5088701】 投稿者: 子どもは宝  (ID:A4DEe.rnKIo) 投稿日時:2018年 08月 19日 07:44

    出産は女性にしかできないので、その間(3ヶ月~半年)は現場を離れることになるのは仕方ないと思います。
    また、育児中は多少の時短も仕方ないと思います。
    子どもの数だって一人とは限らず、二人、三人となれば、さらに働ける時間が少なくなります。出産で体調が悪くなり、休養が必要となることもあると思います。
    女性医師が平均的に現場に出られない時間を計算して、その分男性の定員を多めにするのはまったく問題ないかと思うのですが、どうでしょう?


    私の子は女子の研修医ですが、結婚して子どもを生み育ててほしいと思っています。子を持ち育てる経験は、医師の仕事にも役立つと思いますし、私自身は幸せだったので娘にも勧めたいだけですが。

    結婚は相手も必要なことだし、本人の希望もあり、するとは限らないです。
    また結婚したとしても子どもを欲しがるとは限らないので、なるようにしかならないとは思っています。

    とにかく、出産育児で女性が叩かれないようなシステムを作ってほしいです。

  8. 【5088727】 投稿者: そうですね  (ID:itPNQvZ1a6Y) 投稿日時:2018年 08月 19日 08:23

    いわゆる1/3の法則、1/2の法則ってありますよね。

    女医の
    1/3が未婚、1/3が離婚、1/3が既婚
    1/2が子を持たず、1/2が子をもつ(多くが一人っ子)

    女医さんが増えたら変わるのかな?
    夜勤なども女医さんでワークシェアしなくてはならず、逆にうまくいかなくなったりして。


    眼科皮膚科麻酔科に集中してますが、麻酔科バイトの単価がわずか数年で下落したところをみると、「神の見えざる手」で、マイナーは歯科医みたいになって、外科内科の収入がupする予想。

    元々勤務医は退職金ほとんどないし、マイナーだと、老後の勤務先、施設や往診がない。更に収入も下がるとなると、金銭的なマイナーのメリットがなくなり、歯科医と同等になる。
    試験で女医率が上がって、一時的に困るかもしれないけど、「調整」されますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す