最終更新:

469
Comment

【5087139】医師と医療、医学部のこれから

投稿者: 豊穣   (ID:gXnBimVl3uI) 投稿日時:2018年 08月 17日 11:19

私の書き込みがもとで駄レスを誘発し、まことにご迷惑をおかけしました。
責任もありますので、避難スレとしてたてました。
排除の論理ではありませんが「事実に基づいて立論する」方が落ち着いて書き込めるようなものであってほしいと願っております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 59

  1. 【5090268】 投稿者: 医療関係者  (ID:P9bq6n8Xm2o) 投稿日時:2018年 08月 20日 20:40

    医療現場の人間としては2025年問題さんには頷ける事ばかりです。

    現場の意見に聞く耳を持たないのは如何なものでしょうか?
    一部の意見だと断定できますか?

    勿論生活保護は弱者が受ける権利があり、現在の水準が最低限度の生活であり、病気や知的な問題のある人は受けるべきものです。
    しかし、疑問符が浮かぶ受給者がいるのも事実。

    納税しているにも関わらずそれ以下の水準で生活している人がおり、福祉が行き届かない現実もあります。

    生活保護を当てにした転院先があるのに、どんなに困難な状況でも年金生活で自宅老老介護を強いられている人々がいます。

    前衛党さんは理想を述べられています。生活保護以下の貧困層は就労せずに、生活保護を受ける権利があると思います。最低限度以下なのですから。
    そしてそれ以上の生活をするものが手分けして養えば良いのですね。

  2. 【5090280】 投稿者: 2025年問題  (ID:II.eBEqTHPg) 投稿日時:2018年 08月 20日 20:55

    桃李さん

    >これは医療・医療費という観点からのみ語られる問題ではなく、医療も含めた社会保障全般を見据えた幅広い観点から議論・解決して聞くべき問題である。つまり、保険給付対象医療行為の一部を医療扶助の給付対象から外して得られるわずかなお金でお茶を濁せる問題では到底ない、という事である。

    今ままでのご自分の発言と整合性を合わせようとすると、中々結論を言いにくいのは理解できるので、僕から話を進めてみる。

    まず、対策として3つあると思う。

    ① 今のまま20%の生活保護者程度にして、今の生活保護費でやっていく
    ② 捕捉されていない残りの80%の生活保護相当の方を早く認定して、現在の生活保護者と同等の補助をする
    ③ 捕捉されていない残りの80%の生活保護相当の方を早く認定するが、一人当たりの医療費を含めた生活保護費は減額して総額を抑える

    もう一つ重要なことは時間軸だ。
    ④ 時間をかけてゆっくりするか、
    ⑤ 可及的速やかに決定するかだ。
    勿論、「可及的速やかに」といっても民主主義の手順を踏んだ上での「可及的速やかに」であるのは言うまでもない。

    ④であれば、80%の生活保護相当で生活保護の補助を受けていない人たちは、それだけ長期間、20%の生活保護を受けている人たちより劣悪な境遇を受け続けなければならなくなる。

    選択は①②③から1つ、④⑤から1つの組み合わせになる。
    僕は③+⑤の選択が一番現実的だと思う。

    2017年度の予算で、税収57兆円、歳出額97兆円、社会保障費32兆円、新規国債発行額34兆円の財政赤字の国で、生活保護者を100%の捕捉をして生活保護費を3.4兆円から17兆円に増額なんてありえない。

    でも、生活保護者捕捉率は100%を目指すべきだから、生活保護費の総額の減額しかありえない。

    しかも、この決定に時間をかければかけるほど、捕捉されていない生活保護相当の貧困者に不公平な境遇を押し付け続けることになるのだから理不尽となる。

    「ゆっくり時間をかけて」というのは聞こえはよいが、問題を先送りにしてるに過ぎない。
    どう転んだって、どこかに何某かのしわ寄せが行くのはわかっているのだから、国民が了解できる範囲の決定を、可及的速やかにするべきだと思う。

  3. 【5090290】 投稿者: 2025年問題  (ID:o9eG7lBrpzo) 投稿日時:2018年 08月 20日 21:05

    壮年医さん、医療関係者さん ご賛同ありがとうございました。

    日々の臨床や世の中の情勢から得られる知識や情報から、自分なりに日本の将来のことを真剣に考え意見を述べているつもりですが、

    前衛党さん、桃李さんからは、血も涙もなく、一般大衆をミスリーディングする悪人のような批判を受け、少しへこんでいましたが、お二人からご賛同いただき、少し気分も晴れました。

  4. 【5090312】 投稿者: あの~  (ID:DH/y8VlJyrg) 投稿日時:2018年 08月 20日 21:31

    理想論と現実論、現実論も視点が異なったり方向性が不一致でまとまるわけもない。

    元よりそんなつもりもないのだろうが、、、。

    2025年君の意見に私憤しか感じられないのは私だけではないようだ。

  5. 【5090331】 投稿者: 壮年医  (ID:lL9OdVryRwM) 投稿日時:2018年 08月 20日 21:45

    あの~くん。 ごきげんよう!
    やはり非医師である、あの~くんはそう思うのか?
    一般の方々が2025年問題さんの書き込みを読むとそう思うのかなあ?
    おそらくある程度、診療経験のある医者が見たら、100人中99.9人が賛同
    しますよ!2025年問題さんに!それほど問題化してるのです。現場では!
    医者でなければ、実際、経験したことがなければやっぱり物事はよく理解できないということなんですね。

  6. 【5090363】 投稿者: ベーシックインカム  (ID:GEn7UrC25HM) 投稿日時:2018年 08月 20日 22:11

    http://www.aoku-sumitoru.com/entry/2018/05/27/232707と

    ベーシックインカムと生活保護の違い
    生活保護で貧困救済はできない?


    ご参考まで

  7. 【5090381】 投稿者: 2025年問題  (ID:II.eBEqTHPg) 投稿日時:2018年 08月 20日 22:29

    ベーシックインカム さん

    HP 読ませていただきました。
    日本の生活保護の場合の大きな問題点に、医療費のほぼ青天井というのがありますが、ベーシックインカムの場合はどうなんでしょうか?

  8. 【5090389】 投稿者: 初参加  (ID:.c5ciIAMYVE) 投稿日時:2018年 08月 20日 22:33

    皆さまの提言、大変興味深く読ませていただきました。

    現役眼科医師です。2025年問題さんの仰ることは感覚的にとてもよく理解できます。加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症の特効薬である新薬の抗VEGF薬、1回の眼注の薬代は15-20万円、3割負担なら5-6万円、しかも、1〜3ヶ月毎の投与が複数回、場合によっては20-30回必要になります。あまりに高額で初回から或いは途中から諦める方も少なくありません。確かにこの薬は福音であり、特効薬ですが、このままの薬価でいくなら健康保険の財源はあっと間に枯渇してしまうのではないかと危惧します。生活保護の患者さん方は費用の心配をせずにこの最高の医療を受けることができるので良かったと思いながら、一方で費用の点から断念せざるを得なかった人達のことも頭をよぎり、同じ患者さんなのに、払える、払えないで差がついてしまうことに心が痛みます。平等は理想であり現実は不平等です。日々そのような現実に接しながら診療をしていますので、2025年問題さんの仰ることに共感を禁じえません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す