最終更新:

59
Comment

【5257414】裏口入学

投稿者: やっはりね。   (ID:HsYExRxUMYo) 投稿日時:2019年 01月 10日 12:35

東京医大が、12月29日にWeb発表のみで、第三者委員会の最終報告。
新たに、裏口入学も発覚。
入試問題の漏洩、入試前に寄付金の約束、政治家の関与など。

氷山の一角だね。
他医大でも、そんな噂は毎年のようにあるね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 8

  1. 【5261804】 投稿者: 国策としては  (ID:FFhrAk1zEC2) 投稿日時:2019年 01月 13日 22:04

    現在かかりつけ医へ出来る限り初診患者を割り振ろうとしておりますので、町医者で普段の問診をさせて重症患者などの検査をAIで拠点病院でこそ活用されるでしょう。それぞれの町医者にAIは到底普及するとは思えませんし活用手段もありません。

  2. 【5261823】 投稿者: あの~  (ID:5CwgrMQy2yI) 投稿日時:2019年 01月 13日 22:19

    基本的にはそう思います。
    例えばMRIやCTを持ってない開業医にとって画像診断AIは使えない。
    開業医用の簡易AI診断装置みたいな物が出来るでしょうけどね。
    AIで開業医数が云々なんてアンチの妄想。

  3. 【5261864】 投稿者: WATSON  (ID:2HVDNseP5/o) 投稿日時:2019年 01月 13日 22:42

    >今の高校生が50、60代になる頃なら可能性はありますが。

    30年~40年後ということですが、その根拠は?
    開発中のものを含めて、どれくらいの医療関係のAIについてご存じなのでしょうか?
    失礼ながら、それほどお詳しいとは見えませんが。

    >例えばMRIやCTを持ってない開業医にとって画像診断AIは使えない。

    今は病診連携というシステムが充実しており、基幹病院のCTやMRI検査が開業医から予約を取ることができ、検査後2~3日で結果が返ってきます。

    基幹病院のCTやMRI(さらにはもっと多くの画像診断も)が使えるわけで、開業医がCTやMRIを持つ必要などなく、結局、基幹病院のCTやMRIの画像診断AIが使えるのと同じことになります。

  4. 【5261932】 投稿者: あの~  (ID:5CwgrMQy2yI) 投稿日時:2019年 01月 13日 23:26

    >>今の高校生が50、60代になる頃なら可能性はありますが。
    >30年~40年後ということですが、その根拠は?

    ありませんよ、アンチの近々に、と言う印象操作に見受けられたのでそりゃ無理でしょって事。

    >開発中のものを含めて、どれくらいの医療関係のAIについてご存じなのでしょうか?
    失礼ながら、それほどお詳しいとは見えませんが。

    さて?どういう知識があれば詳しいと言うんでしょう?

    >開業医などをみていると、殆ど勉強もしないで、自分勝手な思い込みの知識で外来診療をしてる医者も結構いるが、このレベルになると誰でもできるレベル。
    >AI導入などで遠からず淘汰されていくだろうが。

    >今は病診連携というシステムが充実しており、基幹病院のCTやMRI検査が開業医から予約を取ることができ、検査後2~3日で結果が返ってきます。

    開業医の常套手段でそれがナニカ?
    開業医で出来ない検査は設備のある病院に送るのは今まで通り。
    さてこのプロセスでAIにより腕の悪い開業医は淘汰されるのでしょうか?
    診断はAIにゆだねれば開業医の診断力が低くても問題ない。
    AI診断が医師を淘汰し減るんですかね?
    逆に非常に有用なツールでしかないと言うことでは?
    開業医個人がAIを持たなくとも大病院あるいは自治体保険課がシステムを管理し開業医を含む関連病院がアクセスできれば地域医療にとって有益、医者は減らせますか?
    診断に使う時間が減るだけです。診察と治療はさほど減らないのでは?

  5. 【5262013】 投稿者: WATSON  (ID:2HVDNseP5/o) 投稿日時:2019年 01月 14日 00:33

    >ありませんよ、アンチの近々に、と言う印象操作に見受けられたのでそりゃ無理でしょって事。

    アンチの印象操作というのがよくわかりませんが、そのようなことを書かれているのはあなただけですよね。
    自称・・・というのを批判されているようですが、匿名の投稿なんだから、「自称」というのは当たり前でしょう。

    >さて?どういう知識があれば詳しいと言うんでしょう?

    医療関係のAIの進捗状況をどれくらい知っているかどうか、ということでしょうね。
    WATSONの結果は衝撃的です。
    もう少し先の話だろうと考えていたことが、これほど早いとは予測していなかった。
    WATSON以外で色々とあるので、皆さんが「近々」と書かれるのには矛盾はなく、それを「アンチの印象操作」と書く方が、なぜそこまで自信をもって書かれるのか、わかりませんね。

    >AI診断が医師を淘汰し減るんですかね?

    まず、放射線科医、病理医がもっと少数で的確な診断が下されることになるので、能力の低い医師は淘汰されるでしょうね。

    誤診や診断不能に伴って費やされていた無駄な画像診断、さらにはその結果行われてきた間違った治療に対して費やされた医師の仕事が不要になる。
    これらは、基幹病院の方が影響は大きく、当初は基幹病院での医師の負担減に貢献だけですが、長い目で見れば医師数減少にも貢献します。

    開業医数はAIの進歩には直接は影響されないでしょう。
    でも、世の中では開業医にかからなくてもいいような患者が、山ほど通院しています。
    これは、ひとえに診療費が安いからで、自己負担が増えれば確実に通院患者数は減ります。
    1割負担が2割負担になれば、患者の出費を変えないためには、患者は受診頻度を半分にする、ということで、医者の取り分は半減する。

    さらには、細かく書けば、グレーな領域が少なからずあります。
    例えば、マッサージなども条件を満たせば保険医療が可能となるので、整骨院と医院が組んで医院に受診せずに保険診療となっている場合もあります。
    当然ですが、その中には保険適用とならないのに保険適用となっているのも山ほどあり、開業医や整骨院の大きな収入源となっています。

    生活保護も含めて、これらの適用を厳格にしていけば、贅沢になれてしまった開業医は淘汰されていくでしょうね。

  6. 【5262046】 投稿者: 実現して欲しい  (ID:LcQqWd8C/Os) 投稿日時:2019年 01月 14日 01:11

    問診。全身MRI超音波などの各種画像診断。採血。視診、必要時組織取って、など、一気にAIが診てくれると助かる。
    想像できるものは創り出せるっていうから、医療のAI化は医師会が反対しなければ患者は大きな恩恵受けられると想像する。

  7. 【5263001】 投稿者: あの~  (ID:5CwgrMQy2yI) 投稿日時:2019年 01月 14日 18:47

    >まず、放射線科医、病理医がもっと少数で的確な診断が下されることになるので、能力の低い医師は淘汰されるでしょうね。
    >誤診や診断不能に伴って費やされていた無駄な画像診断、さらにはその結果行われてきた間違った治療に対して費やされた医師の仕事が不要になる。
    >これらは、基幹病院の方が影響は大きく、当初は基幹病院での医師の負担減に貢献だけですが、長い目で見れば医師数減少にも貢献します

    事実誤認もはなはだしい。
    放射線科医 1.9%
    病理医 0.5%
    しかいません、不人気部門です。
    放射線科医、病理医不在の病院も多い。
    にも拘らずMRIやCTにより画像総量は爆発的に増え読映はオーバーフローし担当内科医が読まざるを得ない状態。
    AI画像診断は医療にとってすばらしい成果ではありませんか。
    AIが放射線科医、病理医の存在を脅かすようになるとは思えない、もしそうなっても退職者による自然減で問題なかろうというレベルでは?

    >開業医数はAIの進歩には直接は影響されないでしょう。
    以下の駄文は何の関係が?
    これこそ筋違い
    アンチのストーリーにはうってつけでしょうが別スレでお願いしたい。

  8. 【5263021】 投稿者: あの~  (ID:5CwgrMQy2yI) 投稿日時:2019年 01月 14日 19:08

    どれほど費用がかかるか。

    過剰検査と言われ批判は免れないでしょう。

    問診を基礎にピンポイントで検査できるのがベスト。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す