最終更新:

85
Comment

【5325247】みなさんのご意見を参考にしたい

投稿者: 浪人回避   (ID:HqVEV4D8hSM) 投稿日時:2019年 02月 20日 09:23

理3希望でしたが 浪人回避のため、旧帝医学部に出願しています。
(京都、ではありません)

先日、慶応医の受験で、想定外の出来だったようで、
落ちる気はしない、とのことでした。

昨年末は、慶応は五分五分といった実力だったんですが、
どうやら 2か月で随分上がったようです。

ここで、理3に出願しなかったことが親としては大変後悔してるのですが、
過ぎたことは仕方ありません。

旧帝医のほうは、多少失敗しても落ちないと思います。
両方受かっていた場合、すごく迷うことになると思い、
実は、今から迷っています。

みなさんだったら、うちのような現状だったらどうしますか?
浪人も、仮面浪人も全く考えてないです。
田舎なので、どっちにしろ、下宿生活になります。
経済的には、いくらでも出してあげられます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 11

  1. 【5325292】 投稿者: 今後  (ID:/gYQbCoAjLk) 投稿日時:2019年 02月 20日 09:44

    学費を考えるなら国立でしょうょうけど、医科歯科と迷って慶應医を選んだ知人がいます。慶應ならではの面倒見とネットワークを選んだようです。
    大学1年からテストテストで勉強はかなり大変だそうです。
    一方、医科歯科は留年がとても多いそう。
    医科歯科と千葉大学だと、偏差値は医科歯科が上だけれど、千葉大学を選ぶ人もいると聞きました。
    旧帝大だとどうでしょうね。
    医学部としてのネットワークや施設は整っていそうですね。
    あとは、将来の拠点をどこに置くかも気になりますね。
    旧帝大だと、どうしてもその地域での力が強いと思います。
    都内に来たいという思いがあるのなら、慶應の方が良いかもしれません。
    スレ主さんは田舎と書いているので、我が家がスレ主さんなら旧帝大の方を選ぶかな。
    我が家は医学部でないので、人から聞いた話ばかりでごめんなさい。

  2. 【5325311】 投稿者: これは  (ID:PQaMfQRmeVc) 投稿日時:2019年 02月 20日 09:53

    慶応で決まりじゃないですか?
    医科歯科蹴って慶応は、よくいるようですね。
    やはり研修病院が多いからでしようか?
    うちは医科歯科の医局です。でもごめんなさい。医科歯科出身ではないです。
    いい情報がきけたらいいですね。

  3. 【5325600】 投稿者: 首都圏なら慶應  (ID:lHeX9Mf0R0s) 投稿日時:2019年 02月 20日 13:03

    大変優秀なご子息でうらやましい限りです。

    将来希望する勤務地で決めたらいかがでしょうか?

    ご存知と思いますが、医学部は大学病院のみで成り立っているのではなく、多くの関連病院に支えられています。
    たとえば東北大医学部(正確には東北大医学部の臨床系教授を頂点とする医局)は東北地方全域に関連病院を持ち、東北地方では絶対的な地位を誇ります。
    なんだかんだ言っても、東北大出身で東北大の医局に所属する医師は、東北地方全域の大きな病院のポストを優先的に得ることができると言っても過言ではないです。

    しかし、東北大出身の医師が東京や大阪に移住すると状況はまったく異なります。
    東京や大阪の医学部の医局に所属する、医学部の医局に所属せず市中病院に就職する、など、になりますが、アウェイであり、東北大のメリットはほとんどありません。
    言葉を選ばずに言うと、地方の旧帝大出身で東大や慶應の医局に所属し、外様として扱われて腐っている医師も複数存じ上げております。(慶應は特に同窓優先の傾向が強いです)
    東北はあくまで一例で他意はありません。

    ご指摘の慶應は、次のような感じです。
    ・東京、関東圏の関連病院は東大に次いで多く、関連病院は栃木、静岡、山梨に及びます。
    ・OBの結束が濃密で、若干閉鎖的な印象があります。
    ・研究(臨床医学、基礎医学)のレベルは、東大、京大、阪大に次ぎ、他の旧帝大と肩を並べます。
    ・官界に非常に強く、厚生労働省の医系技官(医師免許を持ち医療行政をつかさどる高級官僚)の最大勢力になります。
    ・学生生活は意外にきびしく特に解剖実習など容赦なく落とされますが、再試験や再履修が充実しており、まじめにやればまず留年しません。また、全国で唯一卒業試験がありませんので、卒留はありません。
    ・国家試験の合格率は、現役は毎年100%近いですが、これは学生が自主的に体制をつくって勉強に当たるためです。
    ・最近のトレンドとしては、初期臨床研修を慶應病院で受ける人は少なく、多くは市中の有名病院で初期研修を受けます。東京医療センター、横浜市民など慶應系列の人も、聖路加、日赤武蔵境、横浜労災など慶應系列以外に出る人も居ます。
    これは武者修行のようなもので、ほとんどの卒業生が初期研修修了後は慶應の医局に戻ります。

    長くなりました。結論から言うと、次のようになります。

    ・東京、関東圏で将来生活をしたいなら慶應、それ以外の地方で生活したいなら当該地域に対応する旧帝大。
     受けておられる旧帝大と将来住みたい地域が無関係で関東に住みたいわけでもない、という場合は、どちらでもいいです。

    ・居住地はどこでもいい、基礎医学(遺伝学、解剖学、細胞物理学など、直接臨床を行わない基礎研究)志望、ということならどちらでもいいが旧帝大のほうがいいかも知れません。

    ・とにかく収入が高いほうがいい、という場合は、旧帝大に行き、その地域に住む。東京圏は医師が過剰になりそう、ということで、地方のほうが処遇がよいのは事実です。また、生活コストも格段に安いです。

  4. 【5325718】 投稿者: 首都圏かそれ以外か  (ID:o009cNX5dgM) 投稿日時:2019年 02月 20日 14:16

    首都圏なら迷わず慶応、
    出願した旧帝大が同じ県や隣県なら迷わず旧帝、
    住んでいる場所が九州四国東北なら旧帝、
    旧帝大が住んでいる場所と全く違う地域なら慶応かな

  5. 【5325739】 投稿者: 旧帝医は  (ID:68j9YwmUQqY) 投稿日時:2019年 02月 20日 14:37

    阪大でしょうか?
    大変悩ましいですねえ(凄く羨ましい・笑)
    名大・東北大・九大・北大なら慶應義塾でしょうね

  6. 【5325986】 投稿者: あの〜  (ID:zUMX3ScJWWA) 投稿日時:2019年 02月 20日 17:50

    慶応医=地方旧帝

    関連病院数など臨床の影響力がね。

    慶応医の影響力が及ぶ範囲に住んでるなら慶応医で良い。
    地元が旧帝医ならそこ。
    地元が新設なら地元に大きな影響力を持つ近くの旧帝医。

    所在地にこだわらないなら将来働きたい地域の旧帝医医でも慶応医でも好きなところへ。

  7. 【5326093】 投稿者: 鉄門  (ID:47AizKLkIy.) 投稿日時:2019年 02月 20日 18:53

    関西在住です。
    経済的に大丈夫なら、理3、京医以外ならば迷わず慶医です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す