最終更新:

262
Comment

【5329006】防衛医科大学校はどうなのか?

投稿者: 通学圏内   (ID:nekfG1te6Yo) 投稿日時:2019年 02月 22日 13:28

ごく一般的家庭の者です。
息子が医学部を目指しているのですが、防衛医科大学校はどうなのでしょうか?

サイトが今風で、オープンキャンパスの申込みを自衛隊地方本部に行くというので、昨年、訪ねてみたのですが、親切でフレンドリーなんですが、想像以上に軍人っぽいオーラがあって、驚きました。

やはり、

医師になる ≦ 軍人になる

なのでしょうか?
今どきの戦争は無人化してるので、さすがに従軍医として最前線に行くようなことはないかと思ってますが。

単純に医師になりたいという動機では厳しいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 33

  1. 【5514569】 投稿者: いやいや  (ID:XDbgqmxGtkM) 投稿日時:2019年 07月 20日 13:53

    防衛医大卒や自治医大卒が赴任する病院の中には、研修認定病院になっていない所が多いから、一般医大卒が専門医資格取るよりも年数が余計にかかるケースが多い。

  2. 【5514647】 投稿者: 防衛医科大を卒業したら  (ID:ud3jibqcP6w) 投稿日時:2019年 07月 20日 14:50

    防医を卒業しても任官拒否する者はほとんどいない。
    そこが防大と異なる。
    償還金の約5000万は大きい。
    これが払える経済環境なら防医になんか入学せず、私立の医科大に入学する。

    防医を卒業、6週間の幹部候補生学校を卒業する。
    他の幹部候補生が半年以上受けるこの研修を医官は1ヶ月半で終える。
    2年間の初任実務研修を防医で受ける。
    この研修は医師法に基づく臨床研修で、他大学の医学部と変わらない。
    だからスキル面ではここまでは大きく変わらない。

    次は部隊勤務
    そのうち数週間は陸は衛生学校(幹部初級課程)、海なら潜水医官課程か航空医官課程、空なら航空医官課程に数週間、入校。
    医学に関する研修なので仕方がない。
    でもこの2年間のうち半数くらいの日数は、部外の医療機関、民間病院、連携している大学病院に研修として出かけていって診療する通修という制度があり、民間の病院で診療行為を行っている。(通修制度)
    この通修は1年間あたり80日以上100 日以内になるように計画されている。
    また、部隊でも診療活動をしているから、スキル維持に関する環境は防医の卒業生は自治医科大学より恵まれている。

    2年2ヶ月の部隊勤務の後は3年間の専門医研修。
    ほとんどの科の専門医研修プログラムが期間の半分が防衛医科大、半分が他の民間医療機関で実施するように組まれている。

    専門医研修が終了した時点で7年が終了。
    義務年限が2年残っているが、退職金で相殺できる分を考慮すると、償還金は6百万円程度まで下がっている。
    この専門医研修を終わったときから退職者が出てくる。

    専門医研修終了後から義務年限終了時までの2年間に卒業生の3割程度が退職していく。

    転出先で多いのが、通修先の病院。
    防衛医科大出身の医師は規律面での態度、礼儀等が優れているという理由で、声をかけ償還金を立て替えてくれる例が多いらしい。

    また下記のように転出先の医療機関が償還金を建て替えることについて交渉してくれる業者もあるそうだ。

    相談内容-1 「防衛省を辞めたいが償還金が残っている・・・・」
    http://dr-hello.jp/dr-sos.php?vol=1
    相談内容-4 「『自治医科大学』『産業医科大学』『防衛医科大学』卒業医師償還金問題で悩んでいます」
    http://dr-hello.jp/dr-sos.php?vol=4

  3. 【5514651】 投稿者: 防衛医科大を卒業したら  (ID:ud3jibqcP6w) 投稿日時:2019年 07月 20日 14:52

    防衛医科大学校入学者は毎年、約80名前後
    4月1日の着校から1週間後の入校式までの間に、10名前後がいなくなる。
    着校時に来なかった者(第1希望の補欠合格が来た等)や全寮制がやっぱり合わなかった等の理由で。
    退学者が多いのは1学年のとき。
    そこでやはり、10名前後が消える。
    理由の多くは集団生活が合わなかったから。
    上級生が厳しかった。
    理不尽を伴う上下関係に慣れておらず、自衛隊ならではの訓練等にもついていけなかった。等。

    2学年になれば退学者は減る。
    この時点で60名強。
    そこから先は、大概、無事に卒業する。
    その後も順調に医師国家試験合格、幹部候補生学校、初任研修、1回目の部隊勤務、専門医研修までは辞める者は少ない。
    専門医研修を修了すると、義務年限明けまで残り2年。
    退職金を使えば、償還金も何とか払える金額になる。
    さらにこの頃になると、部隊勤務や専門医研修での通修先(研修先)の他大学病院や民間病院から声もかかるようになってくる。
    専門医研修終了後の2回目の部隊勤務~9年間の義務年限明けの間に20名くらいが民間病院へ移籍する。

    残り40名のうち30名くらいが防衛医大研究科に受験して4年間在籍する。
    医学博士の学位をそこで与えられると、3回目の部隊勤務として師団司令部、旅団司令部の医務官等の勤務に就く。

  4. 【5514685】 投稿者: あの  (ID:zUMX3ScJWWA) 投稿日時:2019年 07月 20日 15:16

    >防衛医大卒や自治医大卒が赴任する病院の中には、研修認定病院になっていない所が多いから、一般医大卒が専門医資格取るよりも年数が余計にかかるケースが多い。

    ????
    卒後2年間防医附属病院で初期研修。
    終われば各地の自衛隊関連病院などに2年間勤務。
    終われば2年間で防医附属病院で専門医の資格を取る。
    ここまでで6年間、その後3年勤務すれば終わり。
    専門医の資格を取ったら足ぬけする者も現れる。
    残った年数分を返還すればよい。
    しかし、9年間のうち医師としては最大5年間で4年間は附属病院での研修、資格取得で終わる。
    その間には専門医の資格を得られ院進学も可能。
    言うほど不利ではない。

  5. 【5514692】 投稿者: あの~  (ID:zUMX3ScJWWA) 投稿日時:2019年 07月 20日 15:28

    >防衛医科大学校入学者は毎年、約80名前後
    >4月1日の着校から1週間後の入校式までの間に、10名前後がいなくなる。
    >退学者が多いのは1学年のとき。
    >そこでやはり、10名前後が消える。
    >2学年になれば退学者は減る。
    >この時点で60名強。
    >そこから先は、大概、無事に卒業する。

    ????
    防衛医科大学国試受験新卒数は直近3年間でも76人、77人、80人ですが?

  6. 【5514699】 投稿者: いやいや  (ID:XDbgqmxGtkM) 投稿日時:2019年 07月 20日 15:34

    >終われば各地の自衛隊関連病院などに2年間勤務


    部隊期間、自衛隊関連病院などにおいては、専門としたい科が研修病院として指定、認定されていない病院がある。その月数、年数が不利である。

    博士号取得後も同じことがある。

    一般医大卒は専門医資格に必須年数を要領良く計算して、複数の専門医資格を並行して研修期間とする事も可能だが、自衛官医者は自分で赴任病院を選べない不自由さがある。

  7. 【5514705】 投稿者: いやいや  (ID:XDbgqmxGtkM) 投稿日時:2019年 07月 20日 15:40

    君のウェブ情報のみの知識による失礼な反論には、いつもウンザリだ!

  8. 【5514716】 投稿者: あの~  (ID:zUMX3ScJWWA) 投稿日時:2019年 07月 20日 15:47

    何を言ってるのか良くわからない(苦笑)
    普通専門医資格を取るのに最低でも卒後6年くらいかかる。
    9年くらいかかる科もある。
    防医は初期研修2年、関連病院勤務2年、専門医を取るための附属病院勤務2年なのだが????
    1年くらい余分にかかっても7年かな(笑)
    計算してみたらわかるだろ。大して変わらない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す