最終更新:

110
Comment

【5349285】医学部に行きたいが、志望校が決められない

投稿者: 高一息子   (ID:fd2nOvAytGs) 投稿日時:2019年 03月 08日 23:46

春から高一になる息子です。


医学部ならどこでも良いと言います。

うちは医院ですが、できれば国立に受かるくらいの志でやってもらいたいと思っています。ダメなら私立でも仕方がありませんが。


しかし、国立と一言で言ってもそれぞれに特色が有りそうで、どうやって志望校を決めたらいいのかわかりません。

皆様やはり、「受かりそうなところならどこでも」、という感じで決めるのでしょうか?

友達が鹿児島大の医学部でしたが、海もあり山もあり、適度に都会で、大学自体も立地が良く、全てがコンパクトにまとまっていてどこへいくにも近いし、食べ物は美味しいし、目一杯満喫して第二の故郷みたいになって帰ってきました。

片や、とある地方国立医学部へ行った友人は、合わなくて辛くて辛くて、遊ぶところもなくて、言葉も馴染めなくて、辛い学生時代だったそうです。

どこへ行っても個人の資質や相性もあるでしょうが、特にオススメの大学、逆にやめておいた方がいいところなど、ありましたら教えていただけますか?

よろしくお願いします。

ちなみに私共両親はどちらも関東の私大出で、地方の国立のことはよくわかりませんが、「国立大卒」に憧れはあります。笑

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 14

  1. 【5356906】 投稿者: スレ違い  (ID:/fwHV8i.OhI) 投稿日時:2019年 03月 13日 11:24

    鬱陶しい奴が2人くらい湧いてるな。トピ主も疲れてスルーし始めてる。

  2. 【5358098】 投稿者: トピ主様へ  (ID:AxDZ493TTqo) 投稿日時:2019年 03月 14日 00:13

    せっかくいいスレだったのに途中から下らない話になって残念でした。国立大学は本意ではなくその土地に行くこともありますがそれもまた人生ですよね。
    しかし親として子を思う気持ちはよくわかります。
    話題提供の場としてはm3の方が適切だったかもしれませんね!
    頑張って下さい✨

  3. 【5362696】 投稿者: 国公立大学医学部の選択について  (ID:iViCW.6QDuM) 投稿日時:2019年 03月 16日 22:26

    ①とりあえず偏差値で
    まあ、選ぶにも合格する確率が高くないと意味がないので偏差値が足りていることが条件になります。

    ②歴史と格
    医学部には歴史と格があり、どうしても歴史がある大学はOBが多い分関連病院が多い、格が高い大学は研究費配分が多いなどの利点があります。上位から
    ○旧帝大:北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学
    ○旧制医大:千葉大学、新潟大学、金沢大学、岡山大学、長崎大学、熊本大学、京都府立医科大学
    ○旧医専:弘前大学、群馬大学、東京医科歯科大学、信州大学、岐阜大学、三重大学、神戸大学
    鳥取大学、広島大学、山口大学、徳島大学、鹿児島大学、札幌医科大学、福島県立医科大学、横浜市立大学、名古屋市立大学、大阪市立大学、奈良県立医科大学、和歌山県立医科大学
    ○新設医大:旭川医科大学、秋田大学、山形大学、筑波大学、富山大学、福井大学、山梨大学
    浜松医科大学、滋賀医科大学、島根大学、香川大学、愛媛大学、高知大学、佐賀大学
    大分大学、宮崎大学、琉球大学
    また、大学院重点化している大学は研究費の配分は多いと考えられます。
    旧帝7大学、東京医科歯科大学、神戸大学、筑波大学、新潟大学、金沢大学、岡山大学、広島大学がそれにあたります。

    ③大学周囲になにもないところを避ける
    新設大学や街中にあって手狭になった大学は郊外に移転していますが、場合によっては周囲になにもなかったりします。有名なのは筑波大学ですが、時間が経ち周囲に街が出来ました。

    ④1年と2〜6年が使うキャンパスが大きく離れた大学は避ける
    1年と2~6年で使うキャンパスが大きく離れている大学は、何かと不便です。まあ、1,2年生の間くらいですが・・・
    1年生で2つのキャンパスを利用する大学も多いです。
    大きく離れているのは、東京医科歯科大学、山梨大学、新潟大学、福井大学、大阪大学、神戸大学、島根大学、山口大学、愛媛大学、香川大学、高知大学、九州大学、大分大学などです。
    まあ、離れていても交通の便は至便だったり、シャトルバスがでていたりして、苦労しない場合もあります。このあたりは、オープンキャンパスや先輩などから情報を得るしかないですが・・・

    ⑤ベストは地元や隣県の旧帝大か旧六医大、次いで地元もしくは隣県の旧設、新設大学です。

    以上のように、地方の開業医である私が、息子のために国公立の医学部の選択方法を説明しました。
    息子は、親の言うことはきかず、隣県の旧帝大は少し無理でも地元県の大学は余裕で合格できたにもかかわらず、250kmほど離れた大学に行きました。地元には知り合いが多くて比較されたりするのが嫌だったようです。
    大学生活は楽しそうですが、金欠になったとき、病気になったときは、すぐに駆けつけられずに、本人も親も苦労していますね。

  4. 【5362731】 投稿者: あの〜  (ID:zUMX3ScJWWA) 投稿日時:2019年 03月 16日 22:54

    概ね同意見です、極めて真っ当。

  5. 【5375288】 投稿者: 迷う事ない  (ID:zA6htodubpc) 投稿日時:2019年 03月 26日 18:27

    じゃ、東大にしておいたら。 くだらん。

  6. 【5375301】 投稿者: 留年  (ID:zA6htodubpc) 投稿日時:2019年 03月 26日 18:41

    卒試で落とすのは私立が多いですが、国立の新しくできた医学部なんてのは、留年規定が厳しいですよ。
    2年留年で容赦無く放校です。 もちろん大抵の人は留年せずに卒業しますが、留年率の高い国立も沢山あります。
    中程度以下では6年で国試合格できる率はかなり低いですよ。

    そっちの方が観光気分よりずっと重要ではないでしょうか。

    そんな観光気分で大学を選ぶべきではありません。 まずはどこでも選べる学力をつけるべきではないでしょうか。

    実際に選択するときは観光気分で選べる状態ではないと思いますよ。 貴方が知ってる医学部受験とは全く様相が違ってますから。

  7. 【5390925】 投稿者: 高一息子  (ID:fd2nOvAytGs) 投稿日時:2019年 04月 08日 20:53

    お返事が大変遅くなってすみません。

    留年率の高い大学などの情報はどこで集めたら良いのでしょうか?

  8. 【5390933】 投稿者: 四半世紀医者  (ID:iViCW.6QDuM) 投稿日時:2019年 04月 08日 21:02

    文科省の「医学部医学科における国家試験等の状況」というデータを見ればわかりますよ。
    平成30年の調査で、平成24年入学者の何%が6年で卒業したか?、新卒者の国試出願者数と受験者数が公表されています。
    「国試出願者数ー受験者数」は卒延者数と考えられます。
    http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2018/09/12/1325992_002[削除しました]

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す