最終更新:

274
Comment

【5401393】病院、女ばかりになりそうですね…………

投稿者: ☺☺   (ID:1KY9I7vnIoU) 投稿日時:2019年 04月 17日 00:29

今年の都内私立医学部、男女半々になったところが多いみたいですね。
未来予想図ですが、都内の病院は、女医、薬剤師、看護師、医療事務、などなど女ばかりに。各科シーリングが敷かれるので、どの科も男女半々。夜勤人員が減ることで、中小の病院の統廃合が促進、コンビニ受診が抑制され、医療削減に寄与。ワークシェアが進み医師の収入が減少。ますます優秀な男子学生は、外資系やIT関連に流れ、収入が少ないが働きやすくなった「医者」を目指す女子学生が増える。
女性医療従事者の未婚が増え働き続けることで医療崩壊は回避。
男子が医者を目指すと現在の「お前、看護師になるの?」的な雰囲気になる。



でもですね、女医が増えて一番喜んでるのは、既存の開業医。当分ライバルは登場せず、安い賃金でも働く女医を囲って、不労収入ゲット。


最初は、文科省の役人の不正が、巡りめぐって、最後には、開業医の延命に繋がると言う、ビックリな結論。

まさに、風が吹けば桶屋が儲かるとはこのこと。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 35

  1. 【5405383】 投稿者: 医療  (ID:RukH2N/L9Ro) 投稿日時:2019年 04月 20日 03:28

    ただトントンさんのように
    自分の差別意識には全く無自覚な女性医師が
    まだまだ大半なのかなとも思います
    その状況で女性医師が増えて行くと
    夜間や休日の医療は対応できなくなるでしょう

    私はそういう女性の中から専業主夫等のサポートを受けて
    今の男性医師のように頑張る頼もしい人たちが出てくる
    ことを期待していますが、トントンさんのような考え方が
    変わらないとすると、それは難しいでしょうね

    そうするとやはり男性医師も女性医師も勤務時間を
    きっちりと制限して、数を増やしてシフト制にする
    しかないでしょうね

    「格」的には歯医者のような状況になると思いますが、
    資格職というのはそういう運命なのかもしれません

  2. 【5405658】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:Z5Nnga9hxtI) 投稿日時:2019年 04月 20日 10:27

    スレから外れてしまいますが、医者が歯医者のようになると予想される方が散見されます。ネットでアメリカの診療科別年収を見ると、内科も歯医者も20万ドルくらいで変わらず、歯医者は低収入というわけではなさそうです。日本で歯医者の過剰が激しいのは何が問題だったのでしょう。日本では大学が医学部と歯学部に分かれていますが、どこの国も同様なのでしょうか?

  3. 【5405788】 投稿者: 格安医療  (ID:oBVuG8xQreU) 投稿日時:2019年 04月 20日 11:36

    米国の医療費は333兆円、日本は42兆円程度、人口が2倍でも
    日本は格安医療です。しかも、歯科医療はたった2兆円しか使
    われて居ません。

  4. 【5405802】 投稿者: 日本と海外の違い  (ID:iNaiwCBx27M) 投稿日時:2019年 04月 20日 11:43

    海外では金持ちほど待ち時間が少なく良質な医療を受けられるが、日本は逆。お金がなくとも(生保なら無料)で良質な医療が受けられ、待ち時間が平等に長いため忙しいサラリーマンはなかなか行けず、待ち時間少なめの人気のない病院に行く。時間の余裕がある老人やあまり働いていない人ほど格安で質の良い医療サービスを受けることができる。

  5. 【5405808】 投稿者: ツツジ  (ID:.Wd0PiBnDcU) 投稿日時:2019年 04月 20日 11:45

    米国との比較に関してのみ書き込みますね。
    アメリカは、日本のような保険診療がありませんので、全て自費診療です。個別の保険会社加入はありますが、同時に保険会社が無駄な検査や治療をしたら保険金を出さない姿勢ですので、医療費への患者側意識が全く違います。
    例えば、内科で腹部CTを取った患者負担は、日本は3千円以下ですが、アメリカなら5万円以上です。
    歯科医の場合も同様で、患者の負担金が高額。そして、開業医でも保険点数に関する事務作業は、アメリカにはありません。日本なら、経営の為に保険と自費と合わせて1日に20人以上の患者さんを診察しないと黒字になりませんが、アメリカは多くても10人以下しか見ません。
    そして、アメリカは歯科医はdentistであり、doctorではありませんので、職種が違います。

  6. 【5405817】 投稿者: 米国とFTAを締結後  (ID:oBVuG8xQreU) 投稿日時:2019年 04月 20日 11:49

    TPPでとりわけ気がかりなのは医療・保険の分野だ。
    国民皆保険制度は本当に守られるのか。 前日本医師会会長の原中勝征氏は、「日本が誇る国民皆保険制度は崩壊し、お金のない人は満足いく医療を受けられなくなる懸念が大きい」と警告する。
    韓国保健産業振興院が公表した「韓米FTAが国内保健産業に及ぼす影響分析」によると、FTAの発効からわずか半年で、対米保健産業輸出は4億1950万ドルと前年同期比で19.8%も減った。
    逆に輸入は5.6%増加している。その結果、保健産業の貿易収支赤字は、20%増の9億2430万ドルになった。
    日本でも国民皆保険が崩壊し、高度な医療を受けられるのは高額な外資の医療保険料を支払える人だけとなり、低所得者は公的保険の範囲内の医療しか受けられなくなる可能性は高い。
    医者は儲かる自由診療を増やそうとするだろうから、保険診療のレベルはは確実に下がっていく。

    米国の医療(TPP後の日本)
    1)病気に成れば、保険会社に連絡
    2)救急車(有料の為)に乗って良いか、何処の病院に行けば良いかを聞く
    3)基本的に、保険会社の病院か協力病院に行くように指示される
    4)反抗すれば、保険が下りない
    5)指定病院では、最小限の治療が行われる(積極的に治療する病院は治療費が跳ね上がるので、指定から外される。消極的な治療した医師にはボーナスがでる)
    6)保険も掛け金によって、上限が有り、差額は自己負担に成ります
    7)保険に加入する時に精密検査(遺伝子検査も含む)が行われ、病気に成りそうな人は、加入を拒否される
    8)米国では国民の25%は無保険状態の為、ジョギング等で病気に成らない様に必死で生きており、米国の自己破産の原因の大半は高額な入院費です
    9)患者の不満は医療機関に向けられ、医療費の大半は訴訟費に向けられ、日本の6倍以上の医療費になってます

  7. 【5405908】 投稿者: 医者余り  (ID:Lhv7Ne86O/M) 投稿日時:2019年 04月 20日 12:42

    一般内科開業医からは、もはや歯医者に近いジリ貧状態だと聞くから、医者余りが社会問題になるのもそう遠くはないだろうね。

    歯科医師の過剰も30年前にはすでに言われていて、知り合いの歯科医は看護師程度の年収しかないと愚痴っていた。

    その頃は、まだ歯医者は儲かるとか世間ではいわれていたんだけどね。

    医者に関しては、3K職場ではまだ人材が足りないから、その点では恵まれているけどね。

  8. 【5405946】 投稿者: まあ  (ID:CzFJKj0o/jM) 投稿日時:2019年 04月 20日 13:01

    平成の30年、GDPは横ばいで、収入が伸びずサラリーマンが苦しんでるときに、医療費は二倍になったんだ。医学部定員は7000人で抑制されて、しかも、医療の専門化高度化で、医師不足が深刻となった。そのおこぼれをもらったスキルのないおばちゃん女医さんも週に1,2回仕事するだけで、600万とか稼げた。


    これからは、医療費は年1%の増加に抑制される。20年したら老人自体も減少する。専門重視から総合医に需要が移り一人の医師が包括的に管理する。タスクシフトが進み、医療従事者は医師だけでなく全て空前のスピードで増えている。

    それなのに、学生時代に加え専門医制度で初期後期研修と合わせて12年間の修行が義務となった。

    こんな未来のない仕事、他にあるだろうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す