最終更新:

274
Comment

【5401393】病院、女ばかりになりそうですね…………

投稿者: ☺☺   (ID:1KY9I7vnIoU) 投稿日時:2019年 04月 17日 00:29

今年の都内私立医学部、男女半々になったところが多いみたいですね。
未来予想図ですが、都内の病院は、女医、薬剤師、看護師、医療事務、などなど女ばかりに。各科シーリングが敷かれるので、どの科も男女半々。夜勤人員が減ることで、中小の病院の統廃合が促進、コンビニ受診が抑制され、医療削減に寄与。ワークシェアが進み医師の収入が減少。ますます優秀な男子学生は、外資系やIT関連に流れ、収入が少ないが働きやすくなった「医者」を目指す女子学生が増える。
女性医療従事者の未婚が増え働き続けることで医療崩壊は回避。
男子が医者を目指すと現在の「お前、看護師になるの?」的な雰囲気になる。



でもですね、女医が増えて一番喜んでるのは、既存の開業医。当分ライバルは登場せず、安い賃金でも働く女医を囲って、不労収入ゲット。


最初は、文科省の役人の不正が、巡りめぐって、最後には、開業医の延命に繋がると言う、ビックリな結論。

まさに、風が吹けば桶屋が儲かるとはこのこと。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 22 / 35

  1. 【5407321】 投稿者: ずるくない  (ID:jr6gaf/tMxk) 投稿日時:2019年 04月 21日 13:31

    >親の自分の所にもそんな事したいんだけどと相談がありましたが、面倒臭いので断りましたけど。
    >ずるいんだか、賢いんだか知りませんが、実行したところは偉いのかな。

    理想形のタイトルで書きこんだものですが、決してずるくないと思いますよ。
    法整備はもちろん、既存体制が時代に追いついていないのですから「やれることをやる」が大切と思います。
    (ここを堅苦しく考えると自分や家族が大変になるだけでしょう)

    育児休暇はもちろん、たとえあの手この手、表技・裏技をつかっても「夫婦二人で育てる」ことができるのは、見渡すと医者と公務員だけのような気がします。

    いまの高校生は東大を目指さず女性も男性も「理系なら医者(地元国公立)、文系なら公務員(地元国公立)」の選択が増えているといいますが、このあたりを敏感に嗅ぎ取っているのかもしれません。

    せめて、日本の名だたる大企業、日本に果実をもたらしてくれる企業だけでも、育児休暇が取れるように持って行かないと、優秀な人たちが外資に確実に流れます。確実に日本全体が貧しい国になってしまいます。そうなると医者も公務員もありません。
    そのあたりを政治家だけでなく国民自身が一番理解しないといけないと考えます。

  2. 【5407349】 投稿者: 医師不足  (ID:JblTVImqA7w) 投稿日時:2019年 04月 21日 14:03

    医師不足が深刻、
    それゆえ主治医制をやめ、チーム、シフト制、オンコールの有料化、外注制、アクセス制限等々行政と一緒に体制改善をすることを国民にも飲んでもらわなければ、医療費高騰、医療水準の低下は避けられないと聞いたことがあります。
    今後女医さんが増えるに際しては、医師の働き方改革は不可欠、そのためには医師の意識改革に留まらず、国民も意識を変えなければいけないことを理解していたでしょうか。

    男女平等で看護師、保育士、警察官なども女性男性が半々となる日もくるかもしれませんね。
    サービスを受ける側の意識改革はこれからも続く。

  3. 【5408160】 投稿者: 女医の7割は医師と結婚している現実  (ID:5Vga8PcaYMo) 投稿日時:2019年 04月 22日 04:58

    親の知能と子どもの知能の関係についての研究
    http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/karadashinri/038tinou.htm

    子供の知能 頭が良い(A) 普通(B) 頭が悪い(C)
    両親とも頭が良い
    (A―Aの組み合わせ) :71.5% 25.5% 3.0%
    片方は頭が良いが、
    片方は頭が悪い
    (A―Cの組み合わせ) :33.4% 42.8% 23.7%
    両親とも普通
    (B―Bの組み合わせ) :18.6% 66.9% 14.5%
    両方とも頭が悪い
    (C―Cの組み合わせ) :5.4% 34.4% 60.1%

    ドイツの心理学者ラインエールの研究で、親による子供の知能程度の評価では親の知能と相関がある事が分かっています。

    親の欲目も入っているのでその分を差し引くと、子どもの知能程度は
    両親とも高い場合:高い(65%)、並(30%)、低い(5%)
    両親とも並の場合:高い(16.5%)、並(67%)、低い(16.5%)
    片方は高く片方は低い:高い(28.5%)、並(43%)、低い(28.5%)
    両親とも低い場合:高い(5%)、並(30%)、低い(65%)
    という具合になり、両親の頭の良さと子どもの頭の良さはある程度の関係があります。スポーツに関しても同様の傾向があります。

    これは遺伝的な要素もありますが、頭が良い両親の家庭ほど教育熱心な傾向があり、子どもにとって頭を鍛える機会が多い環境が提供されやすいことが言えます。
    親の運動能力や頭の良さがイマイチでも、鍛え方次第で能力を高めることができるので、諦めずに鍛錬することが大切です。

    お茶の水大学が調査、発表した「平成25年度全国学力学習状況調査(きめ細かい調査)の結果を活用し
    た学力に影響を与える要因分析に関する調査研究」だ。
     公表されたグラフによると、両親の学歴と世帯所得が高い子ども(小6)は国語、
    算数ともに正答率が高い。次に平日の家庭学習時間と正答率の相関関係を示したグラフを見ると、
    長時間勉強する子どもほど学力の平均値は高くなっている。この2つのデータを見ると、
    「親の経済力」と「子どもの努力(学習時間)」両方の要素が学力に影響を及ぼすことがわかり、
    一見、親の経済力だけでなく、子ども自身の努力によっても、学力はあがるかに見える。

     しかし、問題はさらなるもうひとつのデータの存在だ。それは世帯所得と父母の学歴を合成した指数(SES)と学習時間、
    そして国語の平均正解率を掛け合わせたもの。それによると、たしかに同じ所得層のなかでは長時間勉強する子どものほうが学力は高い。
    しかし、最高所得層で「全く勉強しない」子どもの正解率は60.5%、それに対し、
    最低所得層で「3時間以上勉強する」子どもの正解率は58.9%なのだ。つまり、貧しい家庭の子どもがいくら勉強しようとも、
    裕福な家庭で全く勉強しない子どもに学力が劣るという衝撃の“事実”だ。
     実際、この調査を中心的に行った一人お茶の水大学元副学長で教授のである耳塚寛明は「中央公論」(中央公論新社)6月号で、
    結果に衝撃を受けたとしてこう発言している。
    「SES(親の収入と学歴)の効果は勉強時間という努力の効果に比べてずっと大きいということを、この結果は意味しています。
     私はこれを見た時に、相当の力を入れてなんとかしなければと感じました。われわれの社会は、
    能力と努力によって自分の地位を手に入れることができる、そういう前提で組み立てられています。
    家庭の状況によって子どもが平等な機会を手に出来ないというのでは、その前提自体が覆されてしまいます」

  4. 【5408172】 投稿者: 知能は7割の遺伝  (ID:gCej/TXDqoc) 投稿日時:2019年 04月 22日 05:55

    以前から言われていること。
    最近の研究では、8割くらいというのが
    一般的になりつつある。

  5. 【5408268】 投稿者: トントン  (ID:duQQhtwouu.) 投稿日時:2019年 04月 22日 08:18

    医師の労働時間を減らしてはいけない、などと言っていませんよ。
    女性が増えようが増えまいが、医師の労働条件の改革は不可避です。
    医師の滅私奉公によって成り立ってきた日本の医療体制は異常ですから。
    それももうすでに始まっていますよね。
    これから医師の残業時間も規制が強化され、普通の労働者に近づいていくようになるでしょう。

  6. 【5408279】 投稿者: 当然  (ID:8INquYKnh6w) 投稿日時:2019年 04月 22日 08:33

    当然、患者さん側もこれまでとは違ってくることは分かっているんですよね。
    女性医師さんが働きやすい職場にすべき、でも患者側は、これまで同様に病院にかかりたいでは困りますものね。

  7. 【5408530】 投稿者: ものには順番がある  (ID:o009cNX5dgM) 投稿日時:2019年 04月 22日 12:28

    >女性医師さんが働きやすい職場にすべき、でも患者側は、これまで同様に病院にかかりたいでは困りますものね。

    これまでと同様に病院の利用を続ければ医療は財政的に確実に破綻するでしょう。
    国や利用者が危機意識を持ち、病院利用法が変われば女性だけでなく男性医師も働きやすい職場になるでしょう。
    でも今のような利用法にこだわるなら一度破綻して、スタッフ間の給与バランスが悪く非効率な診療しかできないような公立病院は淘汰されるのもよいかもしれないです。

  8. 【5408580】 投稿者: うーん  (ID:Ku6rq8s4u26) 投稿日時:2019年 04月 22日 13:08

    ただ医師のために患者が我慢しなくてはいけないのならどうなのだろう?
    命にかかわる事ですよ。どれだけ医師が偉いの?になるのでは?
    女医さんが増えようが誰と結婚しようが構わないけど患者としては今まで同様きちんとした医療を受けたいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す