- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 感動した‼ (ID:ylapKLf4.YI) 投稿日時:2019年 05月 12日 07:42
見ず知らずのお財布をなくして困り果てた沖縄の高校生に、咄嗟に6万を貸せるなんてなかなかまねが出来る事ではないです。
肩書だけに溺れず、驕らず、患者さんにも本当に信頼されたお医者さまなのだろうと思います。
まだまだ日本は捨てたものではないですね!
現在のページ: 1 / 3
-
【5433236】 投稿者: ほんと (ID:4nYHPdkQ9qg) 投稿日時:2019年 05月 12日 10:27
素晴らしいお話でしたね。
高校生の方もきちんと探しだす努力をしてお返しする心を持っているところがすばらしい。
同じような人間を引き寄せたのでしょうね。
相手の姿は自分の写し鏡。よく言ったものだと思います。 -
【5433368】 投稿者: 良い話です (ID:s/s25xKfP6g) 投稿日時:2019年 05月 12日 11:49
共通文化を共有できる日本人同士の誇るべき価値観が海外(の異文化と意識無意識下で接する場面)では通用しないかもしれない悲しいグローバルな世の中であることは心の片隅に留めておいて欲しいです。
道を尋ねたり、物をわざと落とし拾わせてその間にスリを働いたり、善意持って外国語へのなんとなくの返事で、トラブルに巻き込まれることもあります。増えている外国人留学生が経済的情報量的に日本で学んで帰国した後何をしてるかも気を留める必要が出てきてるのかもしれませんし、日本が制度化してる国民健康保険の利用され方も問題が出てきてるようですね。前提として危機感を忘れない話も、僭越ですが添えておきます。
EUでは経済難民問題がドイツでさえ揺るがすことになっているようですし国の在り方が変わるきっかけに。今後起こりうる良心が揺さぶられるような経済難民が実態かどうかも、見極める必要があるとおもいます。島国日本には長い間必要なかったある価値観は、文明の発達で人間の往来が可能になって以降、見直す必要が出てきています。普通の善人が傷つけられないよう守るために。
アメリカは日本に居ないような超富裕層がとても多いですが監視はルールもあり厳しいですね。日本は、相手を信頼することが前提のシステムを今選んでいると思います。なので各人が本当に困ってる人を助けられるよう賢く立ち居振る舞いましょう。
来日してる外国人ほど自国の経験でそのことを理解しているかもしれません。 -
【5433423】 投稿者: それにしても (ID:ctFTT48ro6w) 投稿日時:2019年 05月 12日 12:32
この高校生のお財布を置き引き(おそらく)した奴がいたんですよね!
そいつこそ出て来い!お金返せ! -
-
【5433444】 投稿者: お祭り (ID:/ctLJE6jyhI) 投稿日時:2019年 05月 12日 12:47
最近話題のニュースなのですか?
でも、同じ状況なら皆さま手持ちのいくらかを高校生に渡しませんか?
相手は我が子とかぶる高校生ですし、人助けしますよね? -
【5434790】 投稿者: その通り (ID:x5QssUlwA7A) 投稿日時:2019年 05月 13日 12:32
それにしてもさんにはげしく同意!!
-
【5434825】 投稿者: それにしても (ID:FyCTfS9X1I.) 投稿日時:2019年 05月 13日 13:00
「それにしても」です。
先の投稿をしてから、このサイトの他スレで、
「高校生の置き忘れた財布も駅に届けられていた」というのを読みました。
本当なら大変喜ばしいことです。
報道されてるのかな? -
【5435045】 投稿者: 置き引きではない。 (ID:ZQgZ1pKoWk6) 投稿日時:2019年 05月 13日 15:57
何一つ1円たりと無くなることなく見つかったと報道されていましたよ。
流石、日本です。