最終更新:

124
Comment

【5476857】医学部入学者が大幅に男女逆転

投稿者: どうなるのか不安   (ID:dEnGsuuCysQ) 投稿日時:2019年 06月 18日 12:58

順天堂の今年の医学部入試で男女の合格率が逆転したとのニュースがありました。また、今年の昭和大学医学部入試では入学者の実数が判明しており総数113名で、このうち男子は52名、そして女子は61名とのことです。男女の数が初めて逆転していて、女子医大に次ぐ女子学生の多い医学部となっているようです。ちなみに、昨年4月の昭和大学医学部の入学者の男女比は男子70.0%、女子30.0%です。両大学とも文科省より不適切入試を指摘されていたのですが、それにしても大幅な変化です。このような急激な変化がおこると今度どのような影響がでてくるでしょうか?悪いことばかりではないかもしれませんが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 16

  1. 【5482544】 投稿者: a  (ID:q8GNSxPH9HQ) 投稿日時:2019年 06月 23日 16:38

    つい数ヶ月前の医者を対象にしたアンケートでも「医師の地域による偏在や専門科の偏在」を6割の医師が憂慮しているという結果が出ている。
    私の意見に異を唱えている人たちは自分の住む地域には偏在がないから気づかないのかも知れないが、全国的に見たら医者が少なかったり専門が偏っていたりして困っている患者は大勢いると思います。
    今後、女医が急増することでそういう傾向に拍車がかからなければ良いですね。
    無問題なら私もこんなこと言う必要もないと思っていますよ。

  2. 【5482566】 投稿者: 質問  (ID:vZyY1/dQmfA) 投稿日時:2019年 06月 23日 16:59

    こんな事を言ったら失礼ですけど、年齢の近い知人は難関といわれる国立医学部卒で難関な科の外科医をしており、幼少期から英才教育を受けていましたし小中高時代は運動もしつつカリカリ勉強もしていました。
    子供の周囲の私立医学部合格者が我が子よりは何倍も賢く努力家なのはわかるのですが、そこまでには見えません。そこまでというのは、知力だけでなく集中力や器用さや体力など全てに於いて。
    ですから、重体時には現在の40歳までの医師でないと麻酔が必要な外科手術は怖い、というのが正直な気持ちです。
    歯科医院も、おっちょこちょいな先生のところには行きたくないです。
    できる限りの予防を頑張りたいと思います。

  3. 【5482587】 投稿者: 核心は?  (ID:DxYx3C5RCfI) 投稿日時:2019年 06月 23日 17:18

    その社会問題は今更感が強いほど周知の事実です。

    果たしてそれは「女医」が原因なのでしょうか?

  4. 【5482613】 投稿者: 質問  (ID:cjgzHMAZUOo) 投稿日時:2019年 06月 23日 17:54

    全く質問になっていませんでした。
    年齢層が高い方から見て、40歳くらいまでです。
    厳しい競争を潜り抜けてきた人達なので信頼できますし、現場での経験も積まれているので安心できます。
    集中力の必要な難しい手術の場合は、特に気をつけたいと思っていました。

  5. 【5482629】 投稿者: 無給医  (ID:iVW8QrcOOCQ) 投稿日時:2019年 06月 23日 18:08

    都内私立では、専門医浪人が危惧されていると言う。
    女医さんたちは無給でもいいから都内でかつ楽な科に進みたい。都内マイナーはきついシーリングがかかっていくので、何年でも無給で専攻医登録を待つ戦略。
    今の専門医制度では、一人前になるのが30歳過ぎ。都内在住男性医師狙いなら地方で過ごせば適齢期は過ぎてしまう。
    親の意向もあり無給でも都内でマイナー順番待ちをする。私立医学部の親はお金持ちだから、地方にいつくリスクの方が無給でも都内の大学で仕事するように言う。

    女医の増加がますます医師の偏在を増大させる。

    唯一の誤算が、優秀な男性医師は地方国公立に進み、都内中堅私立医学部は女子だらけ。
    女子が選り好みする結果、女医の未婚と医師の偏在がますます酷くなる。


    クワバラクワバラ

  6. 【5482669】 投稿者: ゲスの極み  (ID:0U0/8k5SHSg) 投稿日時:2019年 06月 23日 18:52

    世界のどこかと違い職業は自由に選んで良いし、環境で暮らしぶりが変わるのも自由な国。普通に暮らして文句が出るのはなぜなんですか。小学校からの道徳教育がなってないとでも言いたいのかな。

    男性女性、もはや関係なくなってきてるし。

    医師に聖人性を求めるなら患者にも同様にそうなのかな?それとも日本のエリートは、みんな聖人で勉強もして我慢を強いられるべきと普通に声高に言われるものなのかな。もはや論点がよくわかんないな。

    因みに私は医師は患者を助けるべくよく頑張って勉強・仕事してると思います。繰り返しますが頑張る医師も遊びたい医師もいて良い、そういう自由な国だと思います。改善を求めるなら制度側で良いと思います。生活保護費を遊戯場で使うのも自由な国でしょ?違いましたっけ…?

  7. 【5482697】 投稿者: それは極端すぎます  (ID:BHOwvIuRzJg) 投稿日時:2019年 06月 23日 19:21

    無給医さん

    いくつか、指摘させてください。

    「どれだけの割合の人が都道府県別シーリングにかかるか」
    確かに、領域別、都道府県別に専攻医の数にシーリングがかかっています。

    東京都を例にとると、
    一次募集時の希望数がシーリングをオーバーしたのは、小児科24人が科別で最大人数、シーリングオーバーは全体で50名あまり、東京都内を希望した専攻医希望者は1824人、シーリングがある科を希望した人は1513人です。

    また、ここでよく目の敵のように書かれる「楽な」マイナー科でも、眼科や麻酔科はアンダー、皮膚科も1名のオーバーです。めちゃくちゃ激務の脳神経外科と小児科であわせて27人オーバー。
    小子高齢化時代に最重要な小児科なんかにシーリングかけてどうするんだ、という気はしますけれどね。

    1500人中50人のオーバーを、「大問題」「東京で医師をできなくなる」と騒ぐのはどうかと思いますが。

    「無給医=全く収入のない医師」ではありません。
    確かに無給医は存在します。
    しかし、専攻医の枠にはいらなかった人=無給医 ではありません。
    また、無給医=まったく収入のない医師 ではありません。

    専攻医枠にはいらなくても医局所属の医師はできますし、経験を積むこともできます。もちろん専門医取得は遅れますが。

    医局側は、専攻医の枠にはいらんかった人を、大学院に誘導して有利なテーマを与える、とか、アルバイトを斡旋する、など、できるだけ不公平感をなくす方向を考えています。

    「指導医数による医局ごとの人数制限」
    最後に。
    専攻医の数のシーリングは、都道府県別専攻別のシーリングより、一つの医局の指導医の数による制約のほうが大きいようです。指導医が揃わない弱小医局に多くの入局希望が殺到すると、専攻医枠にあぶれる人がでてくる、その人を他の専攻に誘導するか、専攻医になるのを一年待って大学院に誘導するか、医局幹部は苦労しています。
    専攻医募集要項(大学別専攻単位)に募集人数が書いてありますが、多くは指導医数で決まっています。

  8. 【5482915】 投稿者: これは…  (ID:Unhlx9rxMgQ) 投稿日時:2019年 06月 23日 23:03

    >子供の周囲の私立医学部合格者が我が子よりは何倍も賢く努力家なのはわかるのですが、そこまでには見えません。そこまでというのは、知力だけでなく集中力や器用さや体力など全てに於いて。

    実際に「賢く」て「努力家」なら、あなたのお子さんよりそう「見えなくても」何も問題ないような⁇

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す