最終更新:

5
Comment

【5506942】無給医について

投稿者: 部外者   (ID:pCnSEf0oBLo) 投稿日時:2019年 07月 14日 08:36

なぜ無給なのに、そうした大学病院で勤めるのですか?
民間や国公立病院に勤めて、研修を積むという道もあると思いますし、無給でない大学病院もあるのではないですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5507173】 投稿者: 無給医経験者  (ID:gdWD5oOYc0E) 投稿日時:2019年 07月 14日 11:30

    かなり今は弱くなっていますが、医局の力です。
    医局の力で、博士号や専門医資格の採りやすくなるのです。
    博士号は大学にいなければでません。最近は大学院に入学することがほとんどになっています。
    学会に入るには、教授や大きな関連病院の部長の推薦がいりますし、専門医の資格を採れる病院のほとんどが医局の関連病院です。
    そのために、医局に貢献、奉公しなければなりません。
    それが1年の無給医だったりするのです。
    だいたい、大学病院の医員は有給だとしても日給9000円で、毎日働いたとしても、17〜20日分しか給料がでない仕組みです。あとは、民間病院のアルバイトで稼いでいるわけで、大学で無給医だったとしてもアルバイトで数十万稼いでいるので、手取り15万ほどの給料があるなしで、一生の収入からすれば微々たる差なのです。

  2. 【5507404】 投稿者: 部外者  (ID:ua2hnualjn.) 投稿日時:2019年 07月 14日 14:32

    回答ありがとうございます。

    ①後期レジデントとして民間または国公立病院に勤めていても、博士号を取得するには、いずれ大学院へ行かなければいけないということですね。

    ②卒業大学とは違う大学の関連病院(民間または国公立病院)に後期レジデントとして勤務した場合、そこの大学の医局に入局する必要がありますか?また、学会入会や専門医資格取得するには、後期レジデント受け容れ病院なら問題ないように思うのですが、関連病院でないと、学会入会や専門医資格取得はむずかしいのですか?

  3. 【5507506】 投稿者: 無給医経験者  (ID:gdWD5oOYc0E) 投稿日時:2019年 07月 14日 16:11

    だいたい、後期レジデント(専攻医)として入るときに、そこを関連病院としている大学の医局に入局することになると思いますが?専攻医の研修は一つの病院で済ませられないこともあり、医局の関連病院を複数まわって専門医の取得を目指すことの方が多いと思います。
    まれに、現教授とそこの部長が犬猿の仲でかつ部長が学会の評議員などを勤めている場合だけは、部長の推薦状だけで学会に入ったり、そこの病院の経験だけで専門医を取得したりは出来るとは思います。ただ、そういう病院は少なく、医局の関連病院でないと専攻医をやることは難しいと思います。
    博士号は、入局せずに採る人は希です。大学院で基礎医学の教室で世話になったり、出身大学の部活の顧問をなどを頼ってそこで採ったりした人はいます。しかし、一般的には入局した教授の下で研究して論文を書いて博士号をもらうのが普通です。

  4. 【5508161】 投稿者: 部外者  (ID:pCnSEf0oBLo) 投稿日時:2019年 07月 15日 07:00

    素朴な疑問に、詳しく説明してくださりありがとうございました。

    医師の世界って、複雑ですね。ご活躍を期待しています❗️

  5. 【5508491】 投稿者: 講師以上は博士が必要  (ID:eNbxLApHuSs) 投稿日時:2019年 07月 15日 13:00

    大学病院の仕事は臨床、教育、研究の3つの仕事が有ります。その為、
    講師以上は博士号は必修の医学部が殆どです。博士も無く研究の指導が
    出来る訳も無く、無用の医師は大学を去るか、関連病院に行くしか道は
    有りません。ちなみに、教授を目指すなら、海外留学も海外論文も必修
    です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す