最終更新:

151
Comment

【5711049】不安しかない駄目親

投稿者: ガラスのハート   (ID:dt2z7.8ftbc) 投稿日時:2020年 01月 21日 20:56

二浪娘、今日から連日で受験に挑みます。
現役は一次全滅、一浪目は一次数校番が号無し補欠で回って来ず、今に至ってます。
頑張れ娘!頑張れ娘!
でも、また駄目だったらどうしよう…
成人式も同窓会も行けなくても頑張ってた娘!
何も出来ない親は信じて祈るしかない。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 19

  1. 【5733919】 投稿者: 医学部受験息子の母  (ID:t/aUwPw0IQY) 投稿日時:2020年 02月 05日 12:32

    優しいお声かけ、ありがとうございます。
    お察しの通りの大学です。
    今年は、追加合格が126人もでました。
    一次通過者がみな補欠となっているので、息子の立ち位置が分からず辛いです。
    二次の配点はでています。
    小論文は10点、志願書+調査書が40点、面接50点です。
    息子は、面接の時に「寮生活頑張りましょうね」と言われたようですが、合否関係なく皆に言ってるんでしょうね、、、
    親子共々期待してしまいました。

    今はとにかく、合格発表まちと補欠待ちです。
    正規でなくても、3月後半になってもいいから、どうかどうか、息子の入学を認めて下さい、と神頼みするのみです。

  2. 【5734009】 投稿者: 面接頑張ってください  (ID:eZRJwtIvtTI) 投稿日時:2020年 02月 05日 13:23

    1月22日にレスした者です。

    ちょっと遅きに失したかも知れませんが、面接対策を具体的に考えてみました。

    現在、大学が共通に抱えている悩み、あるいは期待を寄せるテーマであり、あまり政策論争の題材にならないネタを仕込んでおくことをお勧めします。

    たたまし、たとえば、混合医療の推進、とか、地域枠のありかた、とか、医学部教授の中でも意見が割れそうな話題は避けましょう。
    (こういうことを質問される可能性も低いと思います)

    逆に、自分の医師としての将来像を熱く語れると印象が良いように思います。

    私が考えたネタ
    ・基礎医学と臨床医学の融合
     大学では、基礎に進む医師が非常に少ないことが問題にされ、基礎医学研究を早期に開始するため、MD-PhD連携プログラムなどが導入されました。
    (講座数では基礎医学の講座は全体の三割から四割食らいありますが、基礎医学に進む医師は普通はゼロ、最上位の大学で多くて数人です)
    現在のトレンドは、基礎医学と臨床医学の融合領域の開拓、かと思います。基礎医学の研究医も自分の研究成果の臨床応用を試みる、あるいは、最初から融合領域の研究を行う、など。現実的には臨床の要素を取り入れることにより、医師を増やし、研究費を増額することを目論んでいます。
    分野は多岐にわたりますが、わかりやすいのはIPS細胞の臨床応用、でしょうか。ただしIPS細胞については快く思っていない先生方がいることは事実。
    病理分野で分子生物学的解析をいっそう病理分析に応用、などと言っておけば無難かな。

    ・大学院進学
     現在、ほとんどの医学部卒業生は臨床医を目指します。臨床系の講座(医局)でも当然研究活動は重視されます(大学の研究室ですから)し、戦力として博士課程の学生を求めています。
    しかし、この障害になっているのが専門医制度で、ほとんどの医学部や若手医師は専門医資格取得を大学院進学や学位取得より優先します。
    これを逆手に取って、自分は臨床医学をやりたいけれど、患者さんの診療に加え、研究活動を重視したい。そのため、早く大学院に進学し、研究成果を挙げたい、と熱弁をふるえば、歓喜に涙する教授もいるだろう、と推測します。
    (文部科学省の大学評価の指標で、大学院定員充足率は、実は重要で、補助金に直結します)

    ・グローバル化
     医療は非常にローカルな分野で、日本の医師免許で海外で臨床行為を行える確率は非常に低いです。国境なき医師団、あるいは、いくつかの国の大都市にある大使館や日本クラブの日本人専用医師くらいのもの。
    しかし医学研究の世界は当然グローバルです。医学部の教授はほとんど外国に留学していますが、そのほとんどは外国の医師免許を持たず、基礎医学や公衆衛生などの研究室への留学です。呼吸器外科の医師が細胞生理学の研究室に留学しても見聞を広げるくらいの意味しかないのですが、日本では(特に今の教授世代までは)ハクをつける意味がありました。
    これを逆手に取って、たとえば「在学時から英語を磨きUSMLEの勉強をして米国の医師免許を取得し、日米の臨床医学の懸け橋になりたい」などと言ってみましょう。
    実際、米国の医師免許を日本の医学部から取得するのは無茶苦茶な難関ですが、年に数十人(の下のほう?)は成功しているらしいです。

    ・医工連携。高度な医療機器の開発。病理分析や画像診断などの遠隔サポート。AIによる診断補助、遠隔手術など。現在、AIやロボットによって医師の職場が奪われる、という人も居ますが、これらを積極利用していくことは必然の流れですし、臨床への適用は医師しかできません。

    正直申しまして、志望動機をいかに粉飾しても効果は知れているかと思います。
    それより、医学への興味や医師としての将来像を語ったほうが印象が良いし、無限の可能性を教授陣に感じさせることができるでしょう。

  3. 【5734063】 投稿者: いや  (ID:yIuQbTjwG9c) 投稿日時:2020年 02月 05日 13:54

    そんなんじゃないよ。
    「一緒に働きたい人物か?」それだけでしょ。

    屁理屈こねくりまわしたり、頭でっかちなこと言って逆に嫌われるかも。

  4. 【5734078】 投稿者: うん  (ID:AJtA7TnLzbg) 投稿日時:2020年 02月 05日 14:02

    その通り。

  5. 【5734126】 投稿者: 大丈夫ですね。  (ID:e962EUe/23s) 投稿日時:2020年 02月 05日 14:31

    S大学の一次突破のお子さんならば、受験校を撰び過ぎていなければ、私立医大ならばどこかの医大生にはなれますよ(国医の併願だと私立合わなく全滅の方います)。なので、あせらずお待ち下さい。

  6. 【5734209】 投稿者: 去年出願  (ID:7BhLgaqP2Ko) 投稿日時:2020年 02月 05日 15:24

    去年、うちも同じく現役で、こちらの私大の受験でした。1次は、体感で6割ほどでした。
    いろいろな口コミで、2次ではほとんどひっくり返らないということだったので、無難にさえ終えられればと思っていました。
    小論文、息子も決して得意ではないです。
    学校で少し対策をさせてもらった程度です。
    面接では、圧迫面接気味、志望動機も「弱いですね」と言われる始末でした。
    それでも正規合格こそ逃したものの、早い時期での繰上げ合格をいただけたので、2次の出来の心配は不要かと思います。

  7. 【5734813】 投稿者: 激しく同意  (ID:/zXkK7PDep6) 投稿日時:2020年 02月 05日 21:15

    (返信相手が抜けました。)
    マイナス要因にしかなりませんね。

  8. 【5735020】 投稿者: 面接頑張ってください  (ID:8lqWNRGBmeA) 投稿日時:2020年 02月 05日 23:07

    どうも、前の私のレス大変評判悪いですね。
    失礼しました。

    子供は、医学の最近の大きな進歩や大きな発見を例をあげて説明してください、とか、自分の将来の具体的な医師像など聞かれたのことです。御三家正規。

    お役に立てばと存じます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す