最終更新:

6
Comment

【5847307】法医学

投稿者: 面白そうではありますが・・・   (ID:NVzWly8ZuVc) 投稿日時:2020年 04月 21日 09:41

現在中2の娘が法医学を専門にしたいと言いだしました。
※某ドラマの影響ではないのですが。

医学部は全く想定していなかったのですが、とりあえず勉強は頑張ってもらうとして、日本の大学で「法医学ならココ」という大学はあるのでしょうか?その後の就職等も考えて良さそうなところを知っている方がいらっしゃれば教えて頂けるとありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5847507】 投稿者: 伝聞の範囲で  (ID:XoHjsgmicgU) 投稿日時:2020年 04月 21日 12:29

    子供が医師で、法医学教室のこともときどき話題に上るので、知っている範囲をお答えします。
    法医学者、沢口靖子さん、石原さとみさん、上野樹里さんなどトップ女優が演じていて人気ありますよね。アメリカでも人気で、小説ですが、パトリシア コーンウェルという女性作家の女性監察医シリーズ(Kay Scarpettaシリーズ)は20年以上ベストセラーを続けています。

    ・法医学者(医師免許を持つ人)は、全国で300人くらい(半分は大学教員、半分はその他の常勤職員(監察医務院など))と言われます。
    医師は全国で30万人程度居ますので、法医学者は医師の0.1%、1000人に一人くらいになります。

    ・法医学者が狭き門、というわけではありません。臨床医に比較して圧倒的に処遇が悪いため、希望者が非常に少ないのが現状です。
    (それではいきなり希望者が10倍になったらポストや予算があるか、といわれると、私にはわかりませんが)

    ・といっても、法医学者の平均的処遇は数百万の上のほう(1000万にとどかない程度)と言われます。
    もちろん法医学の教授になり年齢を重ねれば1000万は超えるのではないかな。

    ・日本は、司法解剖や行政解剖の比率が諸外国(先進国)に比較して圧倒的に低く、変死天国、などと言われています。大変重要な職業です。

    ・法医学を志望するにあたり、大学はどこでも全く問題ありません。どこの大学にも法医学教室(相当)は存在しますし、医師であれば歓迎されると思います。
     卒業した大学と異なる大学の法医学教室に所属することも問題なくできます。

    ・通常、法医学者になるコースとしては、
    医学部卒業>医師国家試験合格>初期臨床研修(2年)>法医学教室に所属し同時に大学院に入学
    >法医学で学位(博士(医学))取得し法医学会の専門医認定
    という流れかと思います。ここで初期臨床研修は、一生法医学者として生きて臨床をやらないのであれば、必須ではありません。

    ・医師になってから、臨床医を経験してから法医学に転じることはできます。
    逆に、法医学者から臨床医への鞍替えは、若いうちは可能ですが、年齢がいってからはそう簡単ではないようです。

    ・法医学教室には、医師のほかに、歯科医師、薬学部を卒業した人、その他、雑多な経歴の人が居ます。
    しかし、ご遺体の解剖は医師または歯科医師しかできませんので、医師免許(または歯科医師免許)は必要です。
    (免許のない人は、ご遺体の解剖では助手になります)

    まず、どこでもいいので医学部合格。
    その後は何とでもなります。

  2. 【5847531】 投稿者: 面白そうではありますが・・・  (ID:NVzWly8ZuVc) 投稿日時:2020年 04月 21日 12:48

    ご丁寧な回答ありがとうございます。

    大変参考になりました!

  3. 【5848262】 投稿者: 憧れだけでは厳しい  (ID:qzeQgrNlx6s) 投稿日時:2020年 04月 21日 23:10

    少し古い本ですが上野正彦先生の『死体は語る』や『法医学教室の午後』を親子で読んでみられては。

    同じ医師でも病気の患者を治療して軽快を目指す仕事とは真逆の仕事です。
    何となく‥ではとても務まらない仕事です。
    加えて臨床医より給料も少ないケースが多いでしょう。
    検死や解剖がメインですよ。
    私なら勧めないです。

  4. 【5848359】 投稿者: 通りすがり  (ID:GwHCsdYT4LE) 投稿日時:2020年 04月 22日 00:29

    臭いが最大の関門です。あまり経験しない臭いです。
    私の経験では、しらす干しを傷ませた臭いが、一番近かったです。それが平気で、虫が大丈夫なら勤まるかも。

  5. 【5848740】 投稿者: 伝聞の範囲で  (ID:66bgrM5mfg2) 投稿日時:2020年 04月 22日 12:04

    本当に法医学に進むかどうかは、医学部に入学してからゆっくり考えてもいいと思います。
    漠然と「お医者さん」という希望でなく、特定の分野に興味を持つ人も貴重だと思います。
    次の記事、女性の法医学者の座談会です。参考になれば。

    エイチティーティーピーエス://www.joystyle.net/articles/602

  6. 【5866490】 投稿者: ドラマは見ていませんが  (ID:bmiMcw9xsrU) 投稿日時:2020年 05月 05日 00:25

    かなり強烈なご遺体様の解剖も多いようですよ。
    基本的に変死体ですから。

    事故や事件なら、検死の結果が重要な証拠になりますので
    とても責任が重いです。

    発見が早ければ良いですが、夏場なら蛆虫を探して大きさを測って
    死後○日と推測します。
    嗅覚的にも視覚的にも精神的にもきついと思います。

    病理医の方が良いような気がします。
    まぁ、手術中に病理診断とか有りますから、
    責任はもちろん重大ですが。
    良性・悪性とかね。
    まぁ、どんな科でも責任は重大なのが医師ですけど。

    ただでさえ少ない法医学の医師が増えるのは良いことですが、
    かなりの覚悟が必要だと思います。

    上野先生の本はとても興味深く、私も少し法医学に興味を持ちました。
    法医学で頑張っている若い女性医師の方とお会いしたことも有ります。
    目指すなら頑張ってください。応援します!!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す