最終更新:

224
Comment

【5961798】医師の息子と将来同居か近くで一緒に暮らしたいですか?

投稿者: こむぎ   (ID:HAyKEKJmpHE) 投稿日時:2020年 07月 28日 10:40

現在国立医学部生の息子がいます。大学は家から離れており現在下宿中です。
研修などは都会の病院だと思いますが、いつかは二世帯で住むか、近くに住みたいなあと思ってますが、今の時代そんな事を言ったらお嫁さんが来てくれたないのかなと考えてしまったりします。我が家はサラリーマン家庭で医師家庭ではありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 29

  1. 【5962207】 投稿者: メリットは?  (ID:B/ROVSzA8XI) 投稿日時:2020年 07月 28日 17:23

    普通のお嬢さんは東京近辺に住んでいたら、東京近辺以外に住みたいとは思わないのでは?
    特に自立出来る収入がある資格や職業をお持ちなら尚更です。

    地方から東京は良くても、東京から地方は若い人は行きたくないのではないですかね。
    加えて同居。
    お嫁さんのメリットは何でしょう?
    私にはデメリットしか見つけられません。

  2. 【5962209】 投稿者: 相続の特例  (ID:91NlXKQuh4E) 投稿日時:2020年 07月 28日 17:25

    さきほどは相続税の軽減についてのみレスしました。

    今度は、私から見えている「医師の結婚と住居」について。
    ただし、コロナの影響が顕在化する前の話で、医師の働き方も結婚も住居も、コロナで変わってくるかも知れません。

    言葉を選ばずに書きますので、失礼の段、お許しください。

    まず、スレ主さまのご子息は、「地方都市」から「大都会」の医学部に進まれたと推測します。
    私は東京の事情しかわかりませんので、以下は東京の例です。

    地方から東京に出てきた医師で、出身地に帰った人を知りません。
    地方から東京の医学部に進んだ人、地方の医学部を卒業して東京で研修医をやった人、みなさん東京に定着したがります。
    東京に医師が集中し偏在が起こるはずです。

    これは、男性医師も女性医師も同じですね。
    また、地方に基盤のある人(医院や病院経営者のお子さん)も、ぎりぎりまで東京に粘り、いよいよ後継者がいなくなったときに考える、という人が多いです。

    次に住居ですが、特に医師同士のカップルは、驚くほどお金をかけています。文京区や目黒区や杉並区や渋谷区に大きめの戸建て、あるいはお茶の水や四谷や赤坂のマンション。下品な推測ですが、どう考えても月に50万くらいローンを払っているのではないか、という方が多いです。奥様が医師でない場合はもう少し地味か、と思うと、人によります。病院の宿舎を渡り歩いて蓄財に励んでいる人も居ますが、いざ家を購入するとなると、みなさん、目もくらむような立派なお宅を手に入れられています。

    世間的には、男性医師は、1/3が医師、1/3が看護師と結婚するといわれますが、もう少し女性医師との結婚が多いような気もします。

    医師の転勤との関係ですが、医師は全国レベルで転勤があるわけではありません。多くの医師は、大学医局に所属し、医局の指示で、大学病院と関連病院をローテします。有力な大学ほど関連病院の範囲の存在する範囲は広いのですが、まあ関東圏から静岡あたりまで、ですし、地方勤務は1年単位で、ずっと地方に塩漬け、ということは少ないです。みなさん、地方勤務を命じられた時は単身覚悟で家を購入しています。
    研究などで成果を挙げ他の医学部の(主任)教授ポストにおさまる場合は別で、東京からでも全国どこにでも赴任なさるようです。

    最後に開業について。現在(コロナ前)であっても、医師夫婦であれば、都内に開業する程度の資金の融資を受けることは難しくありません。ただし、返済できるかは別で、変なコンサルの口車に乗って条件の悪いところに開業したり箱にお金をかけすぎたりすると経営が思わしくなくなります。ご主人だけが医師であれば、融資額の上限は下がってくるでしょう。
    開業については、東京から見ると、都内より、埼玉や栃木といった医療過疎県のほうが有利です。それで、都内に大きな邸宅を構えながら、開業は栃木県や埼玉県、毎日、医院まで通勤、という人がけっこう居ます。

    医師夫婦の実家との関係については、今は女性医師のキャリア形成と子育ての両立は深刻な問題なので、義理実家であっても、親身に子育てを支援してもらえればたいへん助かる、というのが本音でしょう。とはいえ、母親の実家が優先になりますかね。

    =====
    ということで、スレ主様の場合、ご子息が開業するときに、お宅の周辺で有利な開業ができるか検討し、ご子息は東京?在住でも実家近くの医院に通い、ときに実家に立ち寄ったり泊まったり、というのが理想像かも知れません。
    願わくは同じ地域出身の女性医師と結婚なさると、両方の実家も近く、なにかと便利でご子息の帰省の機会も増えるのですが、こればかりは縁ですから。

  3. 【5962211】 投稿者: 夫婦不仲  (ID:fP7NkiCJgHQ) 投稿日時:2020年 07月 28日 17:27

    ≫しつこくない程度に息子さんに気持ちを伝えておくことは必要かと思います。

    それは、夫と妻の意見が対立するので夫婦不仲の元ですよ。
    息子さん自ら郷里で定住したいというなら話は別ですが。
    お姑さんが、自分の将来の希望と老後のために、夫婦不仲の原因となるような横槍を入れない方がいいです。
    板挟みになって苦しむのは息子さんです。

  4. 【5962222】 投稿者: ひとつ質問  (ID:vfyQvLMmOmE) 投稿日時:2020年 07月 28日 17:37

    ふーん‥
    勤務医だとそんなに自由なんですか。
    収入はいまいちかもしれないけど定時出勤定時終業の落ち着いた生活ができるかも知れないですね。
    その点では地方公務員と同じなのかも。

  5. 【5962228】 投稿者: アネモネ  (ID:5/OGDp7baH6) 投稿日時:2020年 07月 28日 17:46

    同居は、私の方が無理です。気を遣いそう。
    でも車で1時間程度の場所には住んでもらえたら嬉しいです。
    高齢になると心細くなると思うので。
    元医療従事者で、とても!しっかりしていた私の母親でさえ、80歳を過ぎて日々の暮らしの中で私の介入が多くなりました。私と母親は、同じ敷地内の別々の家に住んでいるので、てくてく中庭を歩いて母親の家の窓の開け閉めや(家がとても広いため)、お客様が見えられた時のお茶の用意などしているので母親としては心強いと思います。
    ただ歳をとっていく母親のその現実を見ていると、子供が医師であろうと他の職業であろうと、やはり身近に子供がいてくれればありがたいと思いますね。
    もちろん親の希望で、子供に伝えたりはしません。

  6. 【5962231】 投稿者: 結婚相手に求めすぎなければ叶う  (ID:BDYwOB4MGyE) 投稿日時:2020年 07月 28日 17:51

    結婚相手は女医か男性並みに稼ぐ人がいい、美人で家庭的な人がいい、資産家のお嬢様がいい等の注文がなければ、息子さんが嫌がらない限り同居か近居の希望は叶うと思います。
    平均的家庭の普通のお嬢さんにとって勤務医は高嶺の花ですからね。普通のサラリーマンなら娘を同居嫁にはしたくないけれど相手が医師ならまあいいか、というのが現状ではないでしょうか。

  7. 【5962233】 投稿者: 不幸せの扉  (ID:4KhjVFTkDAg) 投稿日時:2020年 07月 28日 17:52

    ごめんなさい。奨学金を借りている看護師さんでも、見ず知らずの土地で他人と同居したい方は居らっしゃらないと思います。しかも将来は介護付きなんて、1人で気ままに独身生活を謳歌した方が百倍幸せです。

    皆さまが仰るように、スレ主さんのご希望だけだと、女性側のメリットが何も無く、ただ不幸が口を開けて待ってるだけの気がします。

    地方に有り余る程の部屋と広さのある大豪邸を建ててもらえたら話しは別です。と言いたい所ですが、それでも難しいでしょうね。なのでその条件で家を建ててあげないのは論外です。医者かどうかは関係ありません。

    もしかするとスレ主さんは、昭和時代かそれ以前の、嫁は家に貰うもの、という考え方をされる傾向が有るのかなと感じます。

  8. 【5962241】 投稿者: 地域性も  (ID:9DhGYGq8EI6) 投稿日時:2020年 07月 28日 17:56

    地域性もあるかと思います。
    昔ながらの風習。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す